ホンダ ヴェゼル のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
234
0

去年新車でヴェゼルを購入しましたが妊娠してからは入退院を繰り返していてほとんど乗っていないです。乗るときも、仕事も辞めてしまったので2週間に1回くらい片道5kmのスーパーに行くくらいです。

旦那がハリアーに乗っていて私と同じような車なので片方の車を維持費の安いものにしようかなと思っています。
車必須の田舎なので走行距離を気にしなくていい中古の軽自動車を検討しているのですが、小さい子供を乗せて軽自動車だと今の車よりは安全面が劣ると思い迷っています。運転の荒い人や予想外の運転をするお年寄りが多い田舎なので余計に…
どうするのがいいと思いますか?参考までに皆さんがいいと思う案を聞かせていただきたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

節約をとるのか、安全性をとるのかの問題ではないでしょうか?

まず、節約ならハリアーを売ってヴェゼルを旦那が利用。
節約じゃないならヴェゼル売却。

次に奥様の車については、お金優先なら新車または未使用車でスライドドアの軽自動車を購入。安全優先なら、もうすぐ発売される「シエンタ」辺りの軽自動車より少し大きいスライドドアの車にするのが安心ですね。

シエンタもハイブリッドにしたら20km/L以上走りますので軽自動車よりガソリン代は安いですし、自動車税の違いが2万円、任意保険の違いが2万円くらいでしょうから年間で3~4万円の違いで安全を確保できることにどうかというところでしょう。

https://car-repo.jp/blog-entry-2022-toyota-sienta.html

その他の回答 (4件)

  • 1番バランス良いのはハリアー売って、シエンタ、フリード、ソリオのどれかを買うのですかね。
    全体の維持費も多少抑えられますし、子供乗せるならやはりスライドドアは便利です。

  • 2週間に1回片道5kmのスーパー利用程度なら旦那のハリアーだけで十分だと思いますが。

    休みの日に行けば済むこと。
    2台も要らないでしょ。

  • 軽自動車は追突された際に
    クラッシャブルゾーンが無く
    後部座席は潰れるので辛い結果になる可能性が高いです
    そんな後席にチャイルドシートを固定しておかなければいけないのですよね

    日本は軽自動車規格は無くした方が良いです
    安全のために1,000ccくらいまで税制を優遇してあげて
    トヨタのヤリスやホンダのフィットクラスで少しでもクラッシャブルゾーンを設けてあげないと被害者も加害者も辛い思いをするようになります

    私は軽自動車が前に居た際は通常よりも車間距離を開けます
    「BABY in CAR」なんて貼ってあったら
    より慎重に運転しています

  • 少し小ぶりのコンパクトカー(小型乗用車)に買い替えても大した節約にはならないから、維持費で節約するならやはり軽自動車になってしまいますが、子供の安全性も必用となる軽自動車を勧めるわけにもいかないから、今のままヴェゼルに乗れば良いと思えるし、SUVが2台あっても困るわけではないでしょ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ヴェゼル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ヴェゼルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離