ホンダ ライフ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
158
0

自動車のタイヤについて教えて下さい。

普通車なのですが、
タイヤ交換を近々検討しています。

◎ダンロップ
◎ヨコハマ
◎ブリヂストン

の3社のタイヤのそれぞれの特性やメリット、デメリットなありますか?
また、価格の差はありますか?

タイヤはタイヤかもしれないのですが、もし知識のある方で教えてくださると嬉しいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ダンロップ→耐摩耗性は高いが3年未満でヒビが入る
ヨコハマタイヤ→ウェットグリップが1番でやや減りが早い
ブリヂストン→静音性、快適性、運動性能 、低燃費、ライフ性能、ウェット性能、ドライ性能のトータルバランスに優れる
トーヨータイヤ→コスパと性能とのバランスが良い
ざっとこんな感じです。

その他の回答 (7件)

  • その3社ならヨコハマですね。
    ブリヂストンは最近のエコタイヤはダメですね。
    ダンロップは全くダメ。クソタイヤです。

    私ならヨコハマかトーヨーで選びます。

  • ダンロップは、罅割れしやすいので、自分の場合、ヨコハマかブリヂストンです。

  • 車で言えばトヨタに安心感があるようなイメージが、タイヤならブリジストン。

    まあ、自分は今はロゴが好きでヨコハマ専門。

    ダンロップはサイドウォールが弱い印象があり薦めない。

    まあ、タイヤメーカーというよりも、車の使い方や走り方に合わせたタイヤの性能(乗り心地や安定性、低燃費など)で選んでみては?

    回答の画像
  • 無難なのはブリヂストンです。
    買って後悔がない良いタイヤです。
    タイヤ館で購入したら良いと思いますよ。

  • 個人的な感想
    価格的には横浜>ダンロップ>ブリヂストン 。
    ブリヂストンなら系列ブランドのセイバーリング(旧ファイアストン)やDAYTON(欧州向け)がタイヤ館・ミスタータイヤマン限定である。
    それ以外でもイエローハットのPBブランドラジアルタイヤは横浜製やFALKENやグッドイヤー・ミシュランなんかも考えたら?
    1番無難なのは国内メーカーで国産製。(稀に海外製もある)

  • メーカーだけではメリットもデメリットもありません。
    価格もタイミングやグレードによって変わります。

  • タイヤにも色々種類やグレードがあるので、この3社で、って言われても何も言えません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ライフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ライフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離