ホンダ レジェンドクーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
369
0

車の購入につきまして。

私は現在21歳の会社員なのですが、平成7年の車を購入するのは無謀でしょうか(メンテナンス的なところで)
車種はレジェンドクーペです。


よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

査定価値0のクルマを購入する時点で「無謀」ですが、私も古い車が好きなのでここは応援させていただきます。
まずホンダの古いV6エンジンですがEGRバルブとタイミングベルト、エンジンフラッシングが絶対条件です。またキーシリンダーのコイルが磨耗することによって起こるスターター作動不良、エンジン足回りのブッシュ交換が走行距離と前オーナーの使用頻度により必要と考えます。基本的に走行距離が少ないものであっても、ゴム類はヘタリが出ているでしょうし、ホンダ特有の塗装の悪さ(薄いので)もそろそろ出てくるころと思います。レジェンドクーペはサイドウィンドウ脇のウェザーストリップが弱くどうしても車内に湿気がこもりがちで本革シートなどを装備しているグレードであればシート裏のカビや腐り、天張り・フロアマットのニオイなどもチェックすべきです。メンテナンス的な部分ではエンジン搭載位置がトヨタや日産のそれと違い若干キャビン側にセットされているエンジンですので、自分でメンテするのであれば体を少し前のめりで触るような姿勢になり、疲れやすいのもホンダのマルチエンジンの特徴。部品はまだまだメーカーストックがありますので大丈夫だと思いますが、オフセットが特殊なのでカスタム用の社外パーツは基本的にレジェンド以外に流用できないサイズになります。つまり大径ホイールなどを高価に購入しても次の車には使用できないことがレジェンドには在りがちです。外装ではメッキパーツの日焼けによる腐食とウィンドウモールなどが前オーナーの登録地域に影響を受けやすく防水能力が低いパーツ(オルタネーターや各種モーター)が錆びていることもありますので、より良い固体を探すには数あるレジェンドを見て回ったほうが良いです。もしもフルカスタム車があったとしてもエアサス+9J以上のホイール装着車両は注意が必要。アライメントもそうですがフロントのジョイント類に負担が掛かりすぎている場合も有。さらに極めつけは必ず現車のフロアカーペットを捲らせてもらうこと。最近都市部で「ゲリラ豪雨」による水没車がそのままクリーニングされて売られているケースがあります。パッと見は綺麗ですが、フロアはカビ・錆び・腐れ・砂利・悪臭の満貫状態のクルマもありますのでご注意を。カッコいいクルマではありますが、どうにも古く前世代の自動車ですからトラブルは年に5回はあるだろうと思いますがあとは本人の自己責任で。しかしまだ人気あるんだね、この頃のホンダは。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ レジェンドクーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ レジェンドクーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離