ホンダ ジェイドハイブリッド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
18
18
閲覧数:
2,345
0

オデッセイが(復活しましたが)販売終了した理由はなんだと思いますか?
「今までの背の低いスタイルをやめて価値が消えたからだ」

とする人がいますがそれならかつてのオデッセイと似たようなコンセプトのジェイドがもっと売れてたはずだ、と私は思います。
皆さんはどう思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (18件)

  • 不人気=販売終了(日本生産)
    中国生産で安く利益率向上=復活
    売れなければ又販売終了になると思います。

  • そんなのわからねえわ オデッセイ何ですか 車ですか 売れなかった理由は新しいのがどんどん新車が出て もうやっぱり 古いからだよ

  • オデッセイが販売終了した理由は、車種自体の需要が低迷したことが主な要因と考えられます。また、最近はSUVやクロスオーバーSUVの需要が高まり、ミニバンの市場が縮小していることも影響しているとも言われています。

    ただ、オデッセイに限らず、ある車種が販売不振になる理由にはさまざまな要因が絡んでくることがあります。例えば、デザインやコンセプトが古くなり、市場トレンドに合わなくなった場合は需要が低迷することがあります。また、競合車種に比べて価格が高い場合や、燃費などの性能が劣る場合も需要に影響が出る場合があります。

    ただし、オデッセイには「マジックシート」や「ウェルキャブ」など独自の機能があり、長年にわたって支持を得てきた車種でもあります。一方で、ジェイドは日本国内では販売されていないため、比較的少数派の輸入車としての需要が維持されていると考えられます。

  • ださいから

  • 見た目がダサい。
    ホンダの車は見た目で損してる。

  • 売れないからですよ。
    売れてる車をラインナップから外す会社はないと思います。

    ネット上の意見って、車好きか、その車を所有している人でネットの口コミ等を参考にしている人の意見しか書かれません。
    ネットに書かれる車の評判なんて、車を利用するごく一部の意見でしかありませんから。
    ネット上では好評なのに、実際売れない車なんていくらでもありますよ。

    自動車業界のターゲット層って、ネットでうんちくかましてる貧乏人ではなく、ネットで何も調べずにポンと車を買う人です。

    今は高齢者社会、若者が車を買わない時代です。
    売れる車ってのは良い車ではなく、みんなが買う車、昔から売れているネームバリューがある車ですよ。

  • オデッセイが販売が一時終了していた理由は、狭山工場の閉鎖に伴う生産ラインの都合だったのではないかと。

    戸建てに住む人までが購入していた背が低いミニバンの流行りは無くなりましたが、マンションなどの機械式駐車場の大きさが変わるワケでは無いので、一定の需要はあると思うんですけどね。

    ジェイドが売れなかった理由は、いくつか考えられます。

    ・ストリームの後継を待っていたユーザーに対して、ジェイドはストリームとオデッセイの中間を担う様なモデルとされ、それに伴い価格も高くなった

    ・中国で先行発売された事に因り、「中国産の車」というイメージが付いてしまった

    ・発売時のラインナップには 2 列目がキャプテン シートの 6 人乗りのみしかなく、ベンチシートの 5 人乗りが無かった

    ・FIT 3 のリコールが頻発していた時期に発売されたため、発売当初のラインナップに同システムが採用されていたハイブリッドしか無かったジェイドが敬遠された?

    ・カタログや諸元には書かれない「乗る事で解る良さ」もありますが、そもそも購入前に試乗をしに行こうとするユーザーが減っている(個人的な感想です)

    実際のところでは FIT 3 の様なリコールは出ていないし、機械式駐車場に収まる「都市型 3 列」のコンセプト通りの良い車なんですけどね。
    駐車場の広さは変わらないのに、新たに発表される車はどんどん大型化していく傾向にある中、今となっては機械式駐車場に収まる 3 列シートの車は皆無ですし。

    複数のネガティブな印象が重なりながら先行・定着してしまった事が、ジェイドが売れなかった主な理由だったのではないかと思います。

  • みなさんおっしゃってますが工場の閉鎖が1番の理由です。別の工場でオデッセイが作れるラインを構築するのには相当のコストもかかりますから、コストと見合わないと判断されたのでしょう。
    背の低いミニバンスタイルは一時期ストリームやウィッシュが売れていた頃には流行っていたスタイルでした。その前はアコードワゴンやレガシィなどのステーションワゴンが売れてて、その派生のイメージですかね。
    しかしミニバンとしては頭上がせまく、背の高いミニバンには絶対的にスペースで勝てず、スライドドアの利便性にも負け、このカテゴリーの車がどんどん消滅していきました。トヨタでさえウィッシュやイプサムやマークXジオ、プリウスアルファなどありましたが全滅です。
    そんな中アルファードに後出しじゃんけんでも完敗していたエリシオンが消滅、オデッセイも背が低いままでは売れず、エリシオンユーザーの受け皿とオデッセイのテコ入れで統合という流れになり背が高くなったわけです。
    ジェイドは背が低いオデッセイが好きなユーザーとストリームユーザーの受け皿になろうとしましたが、もうすでに背の低いミニバン、ステーションワゴンの流行りは終わっていて、SUVと背の高いミニバンの時代なので売れず、好きな人だけが買う状態で販売低迷、一代で生産終了。
    そして工場閉鎖でオデッセイ販売終了、ステップワゴンのプレミアムラインでオデッセイの受け皿に、とはならずユーザーは離れていくかNBOXへの二極化になってしまい、どうにか繋ぎ止めるべく苦肉の策で中国産輸入販売、という感じです。

    今にして思えばここ20年くらい行き当たりばったりとはこの事かと思うような感じのホンダさんです。
    長文失礼しました。

  • 初代オデッセイはミニバンとしてスタートし、高さがあったから人気が出て売れたと思います。しかしながら、どんどん背の低いスタイルに変貌していき、他社のミニバン戦略から離れたものになったから人気も徐々に落ちてきたのだと思います。更にハイコストになったことも影響したのでしょうか?
    ジェイドはコンセプトをワゴンとして販売したのではないでしょうか?ミニバンの系統とは違うと思います。私もミニバンとしてジェイドを評価して買ったのではなく、荷物を積み下ろししやすいクルマとして買いました。
    しかし、ジェイドは車体が低すぎるような気もします。乗り降りが不便な時もありますね。
    ジェイドのユーザーとして私は値段も高く、初代から続いたトールタイプをやめ背の低くなったオデッセイを欲しいとは思わないです。

  • 国内での生産ラインに車が大きすぎた為ラインを導入することが困難である。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ジェイドハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ジェイドハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離