ホンダ インスパイア のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
126
0

昔HONDAで5気筒エンジン搭載車があったと思いますが。(F1.でV10を載せていた頃だと思います)

何故に5気筒なる、中途半端なシリンダー数のエンジンを載せていたのですかね。1代限りで消滅したような?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

FFミドシップ・ストレート5のインスパイアですか。
エンジンのG25自体は4気筒のG20の基本設計そのままに5気筒化しただけです。
ホンダが直4までしか持っていなかった時代に登場したホンダの高級セダンでしたからね。直6やV6を搭載する当時のクラウンやセドリック・デボネア・ルーチェに対して4気筒では高級セダンは名乗れません。意地でも4気筒より上を載せたかったのでしょう。
そのG25エンジン、初代だけで終わらず念願のV6を搭載した2代目インスパイアでも廉価グレードで採用されましたから案外長生きでした。

その他の回答 (4件)

  • アコードインスパイヤー ビガーに搭載されていました。
    クランクが石型になるとか 効率が良いとか
    当時ボルボも5気筒を出していた気がします。
    話題性だけで
    これと言ったメリットもなかったので辞めたのでは?

  • ホンダじゃ無いですが、ランクル70も5気筒ディーゼルがありました。
    昔は色々なエンジンを出す余力があったんでしょうね。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBPZ%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

  • 6気筒と4気筒のいいとこどり狙ったのとF1のイメージを
    利用するという販売サイドの目論見もあったかと思われ。
    ※ホンダのRA109EとG型はバランサーシャフト付き

    80年代末期はスバルを除くと資金が潤沢にありましたから既存の
    生産ラインにない形式のエンジン量産するハードルが低かったです。

  • 何故に5気筒なる、中途半端なシリンダー数のエンジンを載せていたのですかね。
    デファレンシャルギヤはエンジン下側方に置く格好
    つまりドライブシャフトがクランクケースを貫通するという
    きわめてユニークな機械構成
    これにより
    FFながらまるでFRのような
    ホイールハウスが車両前方にあるプロポーション

    同時にデビューしたセダン系のアコードの前62:後38に対して
    FFミッドシップ車は前60:後40と、わずかながら改善

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ インスパイア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ インスパイアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離