ホンダ フリードハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
223
0

ハイエースの運転中における振動について

現在、フリードからハイエースへの乗り換えを検討しています。

調べていると、運転中の振動が大きいというブログがよく目につきます。

バンよりワゴンの方が振動が少ないことはわかったのですが、①バンの足回りにお金をかけたもの②何もしていないワゴン③ワゴンの足回りにお金をかけたものの場合、どれくらい差が出るものですか。

あと、5ドアのハイエースがほしいのですが、ファインテックツアラーもワゴンと同等の足回り性能と考えてよろしいでしょうか。

なお、ここで言うお金をかけたものはスタビライザーやショックアブソーバーなどを取り付けて50-70万程度の予算を考えています。

※carview!から投稿されたトヨタ ハイエースバンについての質問です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ハイエースワイドに乗っています。現在はバンで以前はワゴンに乗っていましたが ボディ振動はありません。振動と言うか凸凹で付き上げとかならあります。
ワゴンは荷物では無く人を乗せますのでバンに比べればサスペンションは少し柔らかいので乗り心地はマシです。バンは重たい物を積めば良くなります。
乗り心地や揺れ、安定性は ③が一番いいと思います。
ファインテックツアラーはワゴンがベースになっているので足廻りは同等です。
ファインテックツアラーにはGLベースとグランドキャビンベースがあります。
5ドアが欲しいと言う事ですが 5ドアはバンしか設定がありません。
ファインテックツアラーもワゴンもディーセルはありません。全て2,700ccのガソリン車のみになります。ディーセルが設定されているのはバンだけです。
また 二駆と四駆でも乗り心地や設定が違います。

確認ですが ハイエースの他には候補はありませんよね。

質問者からのお礼コメント

2024.5.26 22:20

色々と回答いただいた中で一番よかったと思いましたのでベストアンサーにします

その他の回答 (4件)

  • ハイエースは、乗用車であり荷物を乗せる車です。だから4ナンバーを理解下さい。
    荷室を広くするためエンジンの上に運転室があります、ゆえに衝撃は真上に振動が来て乗り心地は悪く、エンジンの熱がシートに伝わり暖かく感じます。チューニングしても乗用車にまではなりません。5ドアも同じ事です
    毎年車検、積載量の表示を取ると車検はダメです、以上ご理解の程購入を検討下さい。

  • バンに、強化スタビ、サスペンション位がコスパ良いし、ワゴンは、燃費悪すぎ

  • どんなに手を入れても、リーフである以上フリードレベルの乗り心地にはなりません。

    振動は気になる人は気になると思いますが、こればっかりは乗ってみないと個人差が大きいです。私は全然気になりません。

    単体で費用対効果が大きいのはスタビライザーとパワーブレースで、それ以外は複数交換で効果を感じられるといった具合。私はリアブレースのみ入れていますが、これで満足しています。

    質問に対する回答としては、改造に同じ金額を掛けたとして、③≧①>②

  • ①=③(その予算ならリーフから全て足回りが同じパーツになると仮定)>②

    ファインテックツアラーはワゴンの座席が変わったのと右スライドドアがあるだけで基本は同じものです。

    というか今からファインテックツアラーだったらグランエースの方が良さそうですが…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フリードハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フリードハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離