ホンダ シビック (ハッチバック) のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
849
0

レヴォーグかレイバックで迷っています。

閲覧ありがとうございます。
レヴォーグかレイバックの購入で迷っており質問させて頂きました。

先日、スバルへ2台試乗しに行きました。

そこで決められると思ったのですが、それぞれに良い点があり余計に迷ってしまいました。
今はシビックハッチバックに乗っております。
そのため乗り味的には、レヴォーグの方が似ているのですが、レイバックの乗り味も捨てがたく思いました。

購入後は、ブレーキキャリパーであったり、エアロ、マフラーなどを自身の好きなものに変えていきたく思っています。その点を踏まえると、レヴォーグの方が良いのかな?と思っています。

しかし、レイバックのSUVらしい大きさにも引かれてしまい、決めきれておりません。

こういった場合にはどのように決めたら良いのでしょうか?
また、現状レヴォーグやレイバックに乗られている方、アドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。
長々となってしまい申し訳ないですが、
車大好きです。皆さんのコメントお待ちしております!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 私はレイバックが発売される頃にレヴォーグに決めました。
    見た目で決めました。
    金沢に住んでいますがレヴォーグをよく見ます。

  • 2.4Lのレヴォーグとアウトバック乗りです。
    可能であればこちらも試乗してみてください。
    また少し違った性格の車です。

    2台比べるなら、エアロ等はレヴォーグの方が多いかと思います。
    あとは、レイバックはボディデザインが下半分がマイルド、上半分がソリッドなので、そのバランスが好みかどうかでしょうね。

    ブレーキキャリパーまで換えたいのであれば、レヴォーグかと。
    SUVにはそこまで強烈なストッピングパワーは不要だと思います。

    個人的にはレヴォーグSTIはボディを少し補強した方が良いかと思います。
    レイバックは足回りのストロークが大きいので、そこまで神経質には感じないでしょう。

    SKのフォレスターも乗っていましたが、スバルは雪道本当に安心です。
    雪国なら車高が高いレイバックが有力かもしれませんね。

    そんな私も雪国人ですが、冬はエアロ外して乗ってます。
    エアロ外すと、レヴォーグもバンパー高さあるので、さほど困りません。

    すみません、とりとめのない話になってしまいましたが、お好みでどうぞ。
    でも、文面を見ている限り、レヴォーグが欲しいのだろうなと感じます。

  • 用途と好みで決めるしかないでしょうねぇ・・・

    好みが五分五分なら用途で決める方が良いと思いますよ

  • 自分は、北海道住みなので最低地上高の高いレイバックを選びました。

    北海道で、夏に峠道を走るならスポーティーなレヴォーグsti。冬に雪道走るならSUVのフォレスター。どっちにしようか悩んでいましたが、そこにレイバックが登場したので、購入を決めました。

    もし、自分が雪国に住んでおらず、SUVの必要性がなければレヴォーグstiを購入していたと思います。(北海道でもレヴォーグに乗っている人は多いですが)
    何しろ、レヴォーグSTIであれば、運転フィールを変えられる機能がついて、正に「全部入り」の最強グレード。コンフォートモードにすれば、レイバック風の乗り味に近づけることも可能かと思います。

    自分は、雪国での必要性や乗り込みやすさでSUVを求めましたが、あなたはいかがでしょうか?
    どんな道を走りたいのか。誰かを乗せるのか。車で何をしたいのか。

    レイバックのメリットは
    最低地上高
    高めの椅子
    遊びが多めでゆったり感のある運転フィール

    レヴォーグstiのメリットは
    モード変更が細かくできる
    今後スバルでは売らなくなる可能性の高い2.4lエンジンも選べる
    スポーティーでキビキビ走る楽しさ


    いっぱい悩んで、良い選択をされてください!!

  • 私はレヴォに乗っていることもあり、レヴォがお勧めです。

    STIの可変ダンパーが非常に気に入ってます(ディーラー有償サービスのeチューンでCではより柔らかく、S#ではより硬くなるようになってます)。
    いつもCで走っていて、ちょっと速度を上げると、路面を滑るような感じで進んでいきます。

    ただ、先代よりましになったとはいえ、最低地上高が低いですから雪国にお住いの方やオフロードへ行く方にはちょっと厳しいでしょうね。

    レイバックに可変ダンパーが付けば最高なのですが。

    あと、ブレーキキャリパの交換はお勧めしません。
    リヤはEPBだからそもそも社外品が無いですが、フロントもアイサイト+Eブースターで制御してますのでブレーキ液量/圧とパッドの動きの関係が崩れると、最悪ACC中の緩制動で警報が出たり、緊急ブレーキで制動力の立ち上がりが遅れる(=制動距離が延びる)おそれがあります。

  • レヴォーグは、車高が低いです。雪道のわだちなどでは、フロントバンパー下が雪を引かきます。
    雪国や雪道を走らなければ レヴォークで良いでしょう。

    雪道を走るや 未舗装路を走るとかキャンプ場などへ行くなら レイバックです。

    ブレーキキャリパー ブレンボなどにすると 燃費が落ちます。
    サーキットでスポーツ走行などしなければ 実際必要性が有りません。
    改造にお金をかけるより あちこち旅行される方がおススメです。
    まだ台数が少ない レイバックをドレスアップする方が 新鮮かもしれません。

  • フォレスター乗りですが、購入時にレヴォーグもレイバックも悩みました。
    質問者様の「SUV」の部分を私も捨て切れずに両方兼ね揃えたフォレスターstiスポーツに落ち着きました。
    SUVでしたらレイバックは中途半端感が否めませんので、SUVは諦めて2車で悩んでるならレヴォーグのstiスポーツを強くオススメします。

  • レヴォーグもレイバックも取り付け出来る部品は一緒なので車高の高さで決めれば大丈夫です。

    EyeSightXでのキャリパー交換はオススメできません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ シビック (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビック (ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離