ホンダ シビック のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
607
0

バイクと車、峠での対決。質問失礼します。

バイクと車での速さ比べで友達と議論になり下のターボが付いた年式シビックとCBR1000の動画を見つけました。いくらパワーウェイトレシオ良かろうが2輪ではコーナーの限界が早くアクセルも開けれないなので4輪で踏ん張って踏んで行けるシビックの圧勝だろうと思ってるいたのですが僅差ですがCBRが勝っていました。これは比較的速度が乗るサーキットだからこのような結果になったのでしょうか?低速コーナーの続く峠ならシビックの方が当方の経験上速いと思いますが?バトル経験者の方の回答お待ちしています。バイク相手でなくても面白い車両で速かった話しなどでもお聞かせください。
https://youtube.com/watch?v=jVNdGkCKoJk&si=SN7THQgWBGFfzFC5

補足

回答頂きもう一度動画を見直しました。動画の最後しか見ていなかったので気づきませんでした僅差ではなく10秒ハンデでCBRの完勝と言う結果でした。誤解を招き申し訳ありません。 「リッターバイクとスイスポがトントンくらいのタイム」と言うことは新型のターボが付いたスイフトスポーツはシビックタイプrより戦闘力が上ということですか?!200万前後で買えるならかなり魅力的ですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

これ、君、ちゃんと見た?2分40秒過ぎのスタートシーンで、車がスタートして10秒後にバイクがスタートしてるよね?10秒もハンディもらって僅差という?

しかも、バイクのほうが僅差演出してるだけで、コーナーは遅いし、追い抜きではウィリーまでしてる、超がつくほどの楽勝、ということだよ。

>低速コーナーの続く峠ならシビックの方が当方の経験上速いと思いますが?

いや、君が遅すぎるだけ。車が有利なのはブレーキングで無理がきくところだけで、旋回も加速バイクがかなり有利、バイクが本気出せば車なんて相手にならない。ただバイクの本気は公道では出せない、簡単に死ぬから。
峠の代わりのミニコースで比べたらいい、シビッククラスなら4st250のNinjaやR25、250RRあたりでラップ10%は速い。

鈴鹿や富士でも、ノーマルリッターSSのタイムを破るには、スーパーGT以上のレーシングカー持ってこないと無理です。

質問者からのお礼コメント

2024.5.30 22:45

今回は色々な方にコメント頂き大変参考になりました。普段はアルトワークスに乗っており二輪はGSXR125を乗り始めまだ一年でお察し頂いた様にビビリで何処まで倒せばいいのか分からない程度の腕前です。友人の車に二輪だと追いつけず車の方が有利だと思っておりました。車両の限界を引き出せる人なら二輪はかなり速く走れる様でびっくりしました。今はまだ下手っぴですが二輪四輪ケガの無いよう精進していきたいと思います。

その他の回答 (13件)

  • >いくらパワーウェイトレシオ良かろうが2輪ではコーナーの
    >限界が早くアクセルも開けれないなので
    >4輪で踏ん張って踏んで行けるシビックの圧勝
    これは、実際にFFでコーナーリングをした経験をもとにして言っていますか?

    添付映像はサーキットのものらしく、路面のミューが相当高いですよね。
    こういう路面だと「コーナーの限界が早い」のはFF車でしょう。
    コーナーリング中に、「パーシャル」からアクセルを踏んで後荷重にした途端に、FF車はアンダーが出始めます。
    このポイントが「FF車の限界」ですから、FF車の「コーナーの限界」はメチャクチャ早いです。

    映像を見ても、コーナーリング中にCIVICは「前の外足」に荷重がかかっている時間が長いですよね。
    エンジンの音をよく聞いていればアクセルを開けるタイミングがすごく遅いのも分かると思います。
    FF車は「4輪で踏ん張って踏んで行けない」のです。

    CBRはコーナーの立ち上がりで、余裕でウイリーしていますよね。
    これは「後ろのタイヤを駆動している」からです。

    >これは比較的速度が乗るサーキットだから
    >このような結果になったのでしょうか?
    違います。
    「路面のミューがメチャクチャ高いサーキットだから」この結果なのです。

    >低速コーナーの続く峠ならシビックの方が当方の経験上速い
    >と思いますが?
    峠に行ってもしCIVICに勝ち目があるとしたら、それは「機械式LSD」を装着している場合でしょう。
    そうでなければ、低速コーナーでもFF車の負けです。

    しかし、機械式LSDを装着すると、FF車の挙動はいきなり変わります。
    コーナー入り口で前の外足に荷重が乗った瞬間にアクセルを踏めば、LSDが勝手に回って行ってくれます。
    「踏めば必ずアンダー」だったFF車(これはFFベースの4WDも同じ)が、「踏めばオーバー」に変わっちゃうのです。

    >ダートラとかモタードだと車が圧倒的に不利
    という回答があるようですが、私はかつてランエボ5で、まさにその「ダートラ」という競技をやっていました。
    スタートしてからゴールするまで、4輪とも完全グリップする瞬間がないという競技です。(笑)

    実際にやっていた人間から言わせて頂くと、コーナーリングでは「車が圧倒的に有利」です。
    土の路面をドリフトアングル60°くらいで曲がって行くコーナーの、「土の路面」にブラックマークが付いているのですよ。(^^;

    2輪が有利になるのは、「いったん減速したあとの再加速」のときでしょう。
    そういう場面では「2輪が圧倒的に有利」です。

    でも、ダートラだと4輪車は「全車機械式LSD標準装備」ですから、高速コーナーリングでは「コーナーリング中に加速する」ので、2輪と結構いい勝負になると思いますね。

    というわけで、勝負のポイントは「機械式LSD」と「サーキット以外のミューが比較的低い路面」です。
    この2つの条件がないと、FF車(ランエボみたいなFFベースの4wdも)は勝てないと思います。

  • 素人同士でステージが公道なら二輪(特定の車種)のがマージン広いから無理が効く分速い。
    特にダートラとかモタードだと余程きついRでない限りノンブレーキで曲がっていくのでああいう場所だと車が圧倒的に不利。

  • この前峠道でランエボが現れました。公道なので抜いたりはしないのですが、前を走っていたランエボに私が追いついたところからランエボが真剣に走り始めてきました。ちょっと本気で走らないとついていけないほどランエボは速かった。
    でも公道では圧倒的にバイクが速い、加速が違いますよ。

  • テクニカルな峠だと四輪だと思いますよ。

    歴代ランエボと歴代10Rとを乗り継いできました。
    ストップandゴーメインの峠で私が乗るエボに私が乗る10Rで勝つ気はしません。
    低中速域は最もラリーベースが得意とするところですからね。

    回答の画像
  • まぁでも最終的に 車とバイクだったら車でしょ
    F1とMotoGPのサーキットタイムを見れば歴然です。
    4輪グリップと2輪グリップの違いです。

    峠は場所によりますよね。

    小さい峠は、2ストバイクが圧倒的に速いだろうけど、
    筑波以上は車の方が速いと思いますよ。

  • タイトな峠なら四輪が速いというのはその通りだと思います。峠だと2st
    250ccが速いと言われていて実際にその通りでした。当時、RZ250に乗って
    よく峠へ行きましたが大きいバイクほど遅く、よく出没していたZ1やZ1R
    は良いカモでしたw とにかく峠では重いバイクはそれだけでハンデですか
    ら、下りなど原付に抜かれるとよく揶揄されていました。

    そんな中で、こりゃかなわん!と思ったのが四輪とオフロードバイクですね。
    四輪の方は、ばかっ速いプレリュードがよく来ていました。コーナーに入る
    時は常に車が横向いてました(笑)
    それと2stオフロードバイク。これは反則ですわw 四輪よりコーナーが
    速い!当時国際A級のプロライダーがチューンしたSSでよく来ていましたが
    プロの渾身のコーナリングを素人が鼻歌交じりに余裕でぶち抜いて行ったの
    は衝撃的でしたね。
    まあ昔から2stオフロードで峠を走るのは反則だと言われていたけど、そ
    の理由が良く解ったのがその時でした。特に下りコーナーは鬼のように速い
    ですからね(笑)

  • 中型サーキット、サンデーレーサー同士だとリッターバイクとスイスポがトントンくらいのタイムです

    ただ、バイクも車も乗りますが、バイク速い人は車も速いです笑

  • サーキットと違って、峠など一般道は滑りやすいですね。
    峠で滑った時はクルマの方が死の恐怖は少ないです、、、峠では絶対的に速度が低いですから。
    中には
    追いつかれたら、ブレーキ。
    追いついたら、プッシュ。
    などと言う、質の悪いのも居ますから要注意です。
    ・・・クルマには勝てないと思った方が長生きのコツです。

    サーキット対決では純正装着のタイヤ同士なら、バイクのタイヤはショルダー部分にクルマで言うところのSタイヤのコンパウンドを使っているのがかなりあるので、当然グリップが良くなりますから速いですね。

    ツクバの非公式ながらも記録に残って居る125㏄での1分切を出したのは、2度の世界チャンピオンになった、坂田和人氏。
    ご本人に聞いたら「ずっと全開。コーナー?後ろブレーキだけ」との事でした、、、しかも遊びに来て「チョッと乗せてよ」でしたが、2輪のコースレコードとして、しばらく破られる事は有りませんでした。
    ツクバは2輪と4輪では若干コースが違いますが、ロータスエリーゼでも追いつきません。

  • 峠じゃ本当にどっちが速いかはわからない

  • 古い話ですが、私はCB750four、相手はシビックRS
    上りは楽勝、下りは詰められ、こっちはフルバンクして、センタースタンドと膝をこすりながら走ってるんですけど、見通しの良いアウトから差されました。
    下りでは勝てないですね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離