ホンダ ビート のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
2,151
0

レーダー探知機の購入について

GPSレーダー探知機を購入しようと思い、カーショップに出向きましたが
店員の方が商品知識に詳しくなく、
まともな回答を得られませんでしたので
こちらで質問させていただきます。

【希望する機能】
①最新情報を無料でダウンロード可
②簡易的なナビ機能付き
③待ち受け画面の種類が多い(走行距離、傾斜、室温、速度等)

取り付け車種は、ホンダビートです。
家には無線LAN環境あります。
ODBⅡ機能は使用したいのですが、カーショップでは無理と言われました。

このような条件を満たすものがあれば、ご教授ください。
メーカーは特にこだわっていません。

よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

多少店員も気の毒な気がします。
現在のレーダー探知機はレーダー探知機としての機能は殆どないので、本音は買わない方がいいですよと言いたいものの、立場上そう言うわけにもいかず、かと言って嘘を言うわけにもいかないので言葉に窮したのだと思います。
昔のレーダー出しっ放しの速度取り締まりと違ってピンポイントでレーダーを出すので、レーダー探知機では事前に察知できないですし、レーダー出されてこちらが検知した時には既に測定済みなのでブレーキを踏んでも遅いです。
また、警察無線もデジタル化され暗号化されたため探知できないので、アナログ無線だった時代と違い隣にパトカーが居ても全く反応しません。
なので今のレーダー探知機はGPSで固定式オービスや過去の取り締まり情報の場所を知らせる程度のことしかできません。最近は固定式オービスなんかはナビに登録されてるので解りますし、過去の取り締まり情報もユーザーの投稿頼りなので使用者が減ってしまった今では情報が少ないため役に立ちません。また、最近はスマホのGPSと地図機能を使ってそういったオービスや取締り情報を知らせるアプリがあったりするのでそちらの方が便利で若者はレー探なんて買わないですし、もはやレー探の存在価値がないです。そのため各社はOBD2接続での車両情報表示や外部入力、ドラレコ連動等、レーダー以外の機能を追加して付加価値で勝負しています。

そういった事情で、今や完全に斜陽産業となったため、かつては多くのメーカーがありましたが、サンヨーテクニカ は撤退、セルオートとマルハマは倒産など、現在残ってる大手はユピテル、セルスター、コムテックの3社です。この3社の中で

①年間更新料が無料なのは、セルスター(ゼンリンの地図は有料)とコムテック(地図も無料だけど酷い)です。

②どれもナビ機能はありません。地図表示はありますが縮尺固定で小さな画面に5キロ四方以上の範囲が表示されるような大雑把な地図なので道もほとんど表示されませんし、どこを走ってるか解りません。なんとなく北に向かってるとか、どっち方面に行ってるとかがわかる程度の地図です。

③どのメーカーも似たり寄ったりです。ただ、OBD2接続できないとなるとどのメーカーを選んでも表示できる項目が殆どなくなります。

今のレー探はOBD2接続による車両情報表示やバックカメラのモニター代わりに遊び半分で買う程度の価値しかないので、レー探の機能を期待して買うのは間違いです。OBD2接続できないとなるとオービスや取締り情報等を通知するナビを買ったほうが良いと思いますよ。

質問者からのお礼コメント

2014.6.26 07:54

詳細なレーダー探知機事情をご説明いただき納得することができました。感謝いたします。

その他の回答 (2件)

  • >①最新情報を無料でダウンロード可
    コムテック、セルスターの商品なら無料ダウンロードって聞いたけど、
    そう言うアピールポイントは商品の箱の裏にでも書いてあると思いますので、確認して下さい。
    ユピテルは有料でした。

    >②簡易的なナビ機能付き
    私は現在ユピテルのカーレーダー探知機を使っていますが、簡易的なナビ(と言うか、単なる地図表示機能)が付いていますが、全く使い物にならず。

    >③待ち受け画面の種類が多い(走行距離、傾斜、室温、速度等)
    ユピテルの奴ですが、傾斜と速度ぐらいならOBD2無しでも表示されると思いますが、殆どはOBD2からのデータの表示なので横バーばかりになると思います。
    (OBD2って平成10年ぐらいから一般的になってきましたからね。平成一桁の車では難しいと思います。)

  • 90年代前半な車に今の最新なデータ情報端末を繋げるのが
    不可能と思わなくてはなりません。

    ホンダ ビートだと
    車速信号がECUから取れるだけと思ったほうが良いですね。

    OBDⅡが使いたいなら、コペン、新型コペンに乗ってください。

    ①と②はメーカーを探せばあるでしょうけど
    ③は配線等を繋ぐ事が不可能なので無理ですね。

    古い車にはアナログ的な事をして、追加メータ等をつけるしか方法はないですね。
    それが、古い車の楽しみ方でもあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ビート 新型・現行モデル

ビートを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ビートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離