ホンダ ビート のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
866
0

ビートpp1に乗っています。
先日走っている途中でパワーダウンし、吹けなくなり、エンジン停止してしまいました。

その後すぐエンジンは始動したのですが、パワーがなく、2~30キロで走れる

くらいで、アクセルを抜くとエンジンが停止してしまいます。


気筒が死んだのか、
コンピュータがだめなのか、
他のとこに原因があるのか
詳しくわからないでの、
詳しく原因がわかる方教えて下さい。


ちょっと前からアイドリングが不調になるときがありました。
オイルも喰ってます。


現在乗っていませんが
エンジンは始動します。
チェックランプは点灯していません。



エンジン載せ替えか、
オーバーホールしかないかなと思い
直すかどうか悩んでいるところです。
神奈川の厚木周辺で、できるだけ安くやってもらえる工場などの情報もありましたら教えて頂けるとありがたいです。


よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ビート乗りには基本ですが、まずECUは交換済でしょうか?
未交換の個体ですと、熱によるコンデンサの液漏れによる不具合が必ず起こります。
始動時やアイドリング時にレブカウンターの針が踊る様なら間違いなくECUです。
他にもメインリレーやデスビ、フューエルポンプ等の電機系統は総じてトラブります。

オイルを食う事に関しては、古い車ですので仕方ありません。
急加速時に白煙を吹くのであればオイル上がり、吹かなければオイル下がりでしょう。
私のビートも3,000kmで2Lくらい減りますが、
オイル上がりではないので、管理さえしっかりやれば急いで対処する必要は無い
とディーラーのサービス主任に言われました。

ちなみに、エンジンオーバーホール、リビルトエンジンに積み替えは
どちらも20万程掛かるそうです。

その他の回答 (3件)

  • ビートによくある修理箇所

    デスビ
    O2センサー
    コンピュータのコンデンサーの液漏れ
    メインリレーのハンダの剥がれ

    コンピュータとリレーは見れば解かります。
    デスビはカリカリ音がしてきます。

    O2センサーはチェックランプが点く場合と
    点かない場合がありますが
    エンストしたりエンジンがかからなかったり
    アイドリング不調になったりパワーダウンしたり
    色々な症状が出ます。
    排ガスも臭くなります。

    点火系、吸気系の汚れでも起こる現象です。

    メンテに問題が無いのでしたら
    O2センサーの可能性が高いです。

  • 症状からの推測になりますが プラグかプラグコードが怪しいように思います
    3本ともプラグを抜いてみて 1本おかしいのがあれば それです。
    プラグホールに オイルが入ってる可能性もあります ホンダに多いです。
    それを見て わからなければ 修理屋さんで見てもらってください。

  • モノ見てないで文章で原因分かったら神様だよ(笑)。

    原因なんか、考えたらたくさんあるじゃん。

    燃料ポンプの作動不良とか、
    センサーの故障とか、
    インジェクターの故障とか、
    ECUはそんなに簡単には壊れないけど、可能性はあるし。

    オイル食うエンジンなら、もしかしてオイル管理の悪さからのピストンの抱きつき(焼けつきの寸前)とかさ。

    正直、考えられる所を1ヶ所ずつ潰して自分で原因究明するか、ムリなら黙って店に持って行って丸投げ修理するしかないでしょ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ビート 新型・現行モデル

ビートを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ビートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離