ホンダ ビート のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
13,859
0

初代コペンは、フルモデルチェンジ後、徐々に値段崩れが起きてくるでしょうか?

先日、中古屋でコペンを見に行ったのですが、軽自動車にしては高すぎる!
というのが正直な感想でした。
走行距離8万キロで13年落ちで諸経費込みで110万近かったです。。。
定価が160万でしたから、まだ三割しか落ちないということです。
普通、10万キロ迫って、10年以上落ちなら、
一般乗用車なら鉄くずレベルだと思うのですが。。

これは、正直「高すぎ」だと感じました。

その前のお店で、RX8を見ました、8年落ちで、走行距離1.5万キロ、
ピカピカのディーラー車で諸経費込みで90万でした。
当時の定価は、300万超えです。

正直、軽自動車の維持費の安さと燃費という点を抜けば、
RXに飛びついているだろうな。。。とさえ思いますが、

中古価格は、車の中身より需要と供給なのだと悟りました。

さて、そんなコペンですが、数週間前、フルモデルチェンジの車がリリースされました。
この後断続的に上位グレードが発表されるとのこと。
今の時点で、NEWタイプの評価は今ひとつですが、フルモデルチェンジを経る時、
昔の思い入れと新しいものを受容する拒絶感から、NEWタイプの評価を落とすのは
この業界ではよくある話なので(例・レクサス、ポルシェ911等)、徐々に関心が
NEWモデルに移動していくと思いますが、
そうしたらば、著しい値崩れはなくとも、現行の異常に高値に推移している初代コペンの
中古価格多少は値崩れを起こすことになるでしょうか?

蛇足になりますが、コペンってなぜAT車が多いのでしょうか?
明らかに、「走りを楽しむ」部類の車だと思いますが、
中古車ぱっと見、AT率は7割くらいで、MT車自体タマがすくないので、
なかなか良い物が見つかりません。
正直、ATで運転しようという気にはなかなかならない車なのですが、
なぜこんなにATが普及した車種なのでしょうか?
ビートがMT率100%なのとは対照的ですが。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

人気の中古車は、価格が下がり難いですよね。まあおっしゃる通り、その値段でも買う方が、居るので値段を下げる必要が無いわけです。

それはメーカーも強気で、旧型ですが、残クレで見積もった時も、三年後残価が、60%以上と云う異常な物でした(笑)。

ですので月々2万円弱で、コペンが手に入る計算でした。高い中古車を買うより安いですよね。普通の人ならコペン君は、三年も乗れば十分でしょう。

私はコペン君なら、AT以外考えられません。と云うか国産でMTに、乗りたいと思える車は、存在しません。欧州車の優秀な車と比べると、楽しい車は、はっきり言って皆無です。

コペン君も、異常に硬いサスに気がついて、初めて“まさかダイハツはコペンを、スポーツカーのつもりで、造っているんではないだろうな?まさかな?”と本気で思っていました。
オープンの街乗り車と思っていたので・・・
ハンドリングも普通だし、
信じられないような、遅いスピードで限界を迎えるし、
ボディーが弱く縮み側が、締め上げられたストロークの短い、ダンパーのせいで突き上げは酷く、その度にルーフは、がたがた言うし(笑)

とてもせっきょっく的に、走りを楽しもうとは思えません。

この車の魅力は、天候を気にすることなく、お気軽にオープンエアモータリングが、楽しめる事だと思います。AT比率が高いのはその為でもあると思いますよ。

私にはMTが、ある事自体謎です。もしアルファロメオが、この車を造ったら100%MTを買うと思いますが・・・

新型が、出てそちらにも選択肢が、出来ましたから、値段は落ち着くと思います。どれだけ人気が、新型に流れるかに、かかっていると思います。

私は、ボディーの強く成った新型にしか、興味ありませんね。こんなにやわな旧型の軽の中古車を、買うなんて安くても、考えられません。

その他の回答 (9件)

  • ・コペンは雰囲気を楽しむ車なのでAT中心
    ・そもそもビートとは時代が違う
    ・今はフェラーリすらMTを一台も作ってない。ポルシェも現行が最後

    というわけでAT中心です。
    ピュアなのがほしい人にはスーパーセブンあるし。

    また、デザイン命である以上は値段もそんなに下がらないと思います。

  • 旧型コペン乗り@昨日新型の試乗をしてきました。

    セールスマンにお願いして、新型コペンの横に愛車のコペンを並べて置かせてもらい、じっくり比べることができました。

    新型コペンも魅力的ですが、比べると「作りこみ感 は旧型の方が上」 と思いました。
    セールスマンも違う車だから、旧型も継続販売してくれればと言っていました。

    ちなみに当方のコペンはディーラー買い取りが100万円だったので、買取店に持ち込めば120万円程度になるかなと思っています(ノーマルアクティブトップ、平成22年、1.7万Km)。



    >蛇足になりますが、コペンってなぜAT車が多いのでしょうか?

    旧型コペンの4速ATはダイレクト感抜群でマニュアルモード付きです。わざわざMTを選ぶ理由を感じません。
    ちなみに昔新車でビート(ATの設定なし)に乗っていたことがありますが、出来のいいATがあればわざわざMTにこだわる必然性が理解できません。

    新型の試乗もATでしたが、新型はCVTなので加速フィーリングは旧型と比べると・・・。 燃費を出さなくてならないのでやむをえませんが。

  • 新型が発売されて2年くらいは旧型コペンは現状維持な値段だと思います。
    まだ実物を見たことないからわからないけど、雑誌で見た所 新型コペンはカッコ良くもなく、オシャレな感じもない為、正直ターゲットがわからない。
    やはり軽オーナーは女性が多いので初代コペンの様なオシャレ感がないと厳しいですね。

    70スープラから80スープラにモデルが変わったときに似てる気がします。
    80は性能は良くなったけどエクステリアがデブでブサイクになってしまい、70スープラの中古価格が高値安定が2年くらい続きました。

    AT比率が多いのは女性オーナーや、オープンカーだからでは?
    コペンがFRならMT比率が少し増えていたでしょうね!

  • 丸目が出たら買い替えで初代中古が増えるだろうな。
    MTは足元狭すぎるし格好からしてのんびりオープンを楽しむ車。

  • 値段は需要と供給の関係。新型が普及すれば若干の値崩れも起きるだろう。女性もターゲットにしていたからATが多いのは必然だね。

  • 値段いついてはもう少し時間がたたないとなんとも言えませんね
    評価が今一つなら、逆に前モデルが値上がりすることもある

    高くても売れるから値段が高いんですね
    趣味車ですから
    でもあんなに高いと普通車で良いよな~
    結局10年位の総額だと普通車の方が安かったりしてね

    で、コペンはスポーツ目的じゃないからATで良いんでしょ
    あの重量ぢゃスポーツなんっか無理

  • 軽自動車自体ボロでも売れますからね。趣味性の強いコペンならなおさら価格が高い(^^;)

    やはり、この手の車は新車で買うのが1番。

    中古だとお得感なし。

    AT車が多い理由を自分なりに考察…

    日本の道路ならATの方がやはり楽。
    お金に余裕があるミドルエイジの方がお洒落な車でセカンドカーとして購入。車検迎えて手放す。
    マニュアル車のオーナーはなかなか手放さないから市場に出回りにくい。

  • そうですね。初代はノーマルより「アルティメットエディション」は中古価格は高値で推移しそうです。
    ビルシュタインダンパーの恩恵でノーマルのガチガチの乗り心地がかなりしなやかで、同じコペンですが、何だか別物です。新型も是非アルティメットエディションを出ないか期待しております。ATがMTより多いのはATの方が低価格だからでしょう。あと20%〜30%は女性ユーザーです。あの丸目で丸いフォルムは確かに愛嬌があり、可愛らしいです。ちなみに新型のフォルムは何だか数年で飽きがこないか心配です。

  • ビートはMTのみですもん。そりゃ100%でしょう。コペンですが、コペンローブの発売よりS660の発売で値が下がると思います。コペンローブですが、スタイリングやガソリンタンクのサイズダウン(40→30)に「?」をつける方がいらっしゃいます。先代コペンは軽の中でも結構「バブリー」に作られているので、今後も高値で取引されると思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ビート 新型・現行モデル

ビートを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ビートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離