ホンダ アクティトラック のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,829
0

アクティトラックHA2のアイドリング不調の件です。

少し前からアクティトラックのHA2の信号待ちの時のアイドリングが不安定です。エンストまでは行きませんが、とまりそうになるまで回転数が下がる時もあります。ちなみに暖気が終わって水温がハーフでも症状は変わりません。またアイドリング以外はレスポンス良くしっかりと走っています。
こういった場合何から探っていくとよいでしょうか。
車の状態は社外マフラーついてます。(純正マフラーに標準装備されている暖気を早めるマフラーとエアクリ繋いでいるホースは取っ払っています)
また95000Kmですがタイベル等は未交換です。
未熟者で恐縮ですがアドバイス願います。

補足

バッテリーは問題ありませんでした泣

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

バキュームホースの損傷が怪しい。
一度アイドリング時にホースへブレーキクリーナーを吹き付けてみて下さい。回転数が変化したらそこからエアーを吸ってます。

その他の回答 (4件)

  • HA2ですと、キャブ車の4WDですよね。
    とりあえず、キャブの清掃をされれば、改善されます。
    この車両は、CVキャブですので、
    +ドライバーと-の配線ドライバーがあれば、
    分解、清掃は可能なのですが、
    自信が無ければ、工場(ディーラーのほうが無難)に、
    持込まれたほうがよろしいでしょう。
    ある程度、走行してきますと、スロー系統の通路に、
    カーボンが付着してしまい、空気量が減少し、
    特にアイドリングが不調になり易いです。(車種は不問)
    タイミングベルトは、早めに交換されたほうがよろしいでしょう。
    メーカーを問わず、軽自動車の場合は、
    エンジンを高回転で使用する事が多いので。

  • 草レースのヘボメカニックです。
    一度、キャブレタークリーナーで スロットルバルブ周り(当然、スロットルバルブの中です。インテークホースを外して 小さな横穴の中まで洗浄します。)を洗浄してみて下さい。
    それで 効果が出たなら、今一度、スロットルバルブを分解洗浄すれば かなりの年数は 症状が出なくなります。

  • マフラーを交換しているので排気の抜けが良すぎるのでしょう。
    コンピューター交換しセッティングするか、ノーマルと同等の排気抵抗になるようにマフラーの穴をふさげば改善するはずです。

  • 単純にバッテリーとかでは・・・?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アクティトラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アクティトラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離