フィアット 500X 「所有1年での感想 渋滞にかかることが多い人にはお勧めできない」のユーザーレビュー

kapon kaponさん

フィアット 500X

グレード:500X クロス_RHD(DCT_1.3) 2019年式

乗車形式:マイカー

評価

3

走行性能
2
乗り心地
3
燃費
3
デザイン
3
積載性
3
価格
3

所有1年での感想 渋滞にかかることが多い人にはお勧めできない

2020.9.20

総評
回転数1300rpmより上の回転数の場合のみをみれば、満足できる車といえる。
連休中に何kmも渋滞するような場合には全く満足できない車となる。
満足している点
・稀少であること
・周囲の安全確認が容易であること
・エンジン音が静かである。
不満な点
(1)発進~低速時の挙動 
この車の最大の欠点。がくがく感がつきまとう(特に回転数1300rpm以下での走行時)。
よって、ちょっと動いてまた止まるの微妙に流れる渋滞は苦手。それが上り坂だったりしたら最悪である。下手な変速をしないようにシフトレバーを左に倒してギア固定にしてみても効果は薄い。イタリアだって、渋滞はあるだろうが、ほとんどはMT車なのでメーカーは気にしていないのでは?と疑ってしまう。
(2)エンジンブレーキ
・マニュアルでシフトダウンしても減速効果は薄い。
(3)電動パーキングブレーキ
・もったりした作動。
・ある程度の坂でのみで働くHHS(ヒルホールドシステム)が作動しているか否かドライバーにはわからないこと。
(4)オートライト
・トンネルを抜けた後のオートライトの反応が遅い。
(5)車両感覚
・前方の車両感覚がつかみにくい。(センサーでカバー)

デザイン

3

稀少性
走行性能

2

(1)低速連続走行性 
この車の最大の欠点。がくがく感がつきまとう(特に回転数1300rpm以下での走行時)。
(2)ギアの作動の把握(DCT)
・ギアがつながっているのかいないのか、ドライバーが把握できない。インジケータでは「R」でも実際はギアは噛んでおらず、前下がりの坂であれば前進もあり得るということ。
(3)高速時
・特に問題ないが、連続した高速の上り坂では速度低下しやすいと感じる。
(4)エンジンブレーキ
・マニュアルでシフトダウンしても減速効果は薄い。
(5)回転落ち
・ETCゲート通過などで速度低下後にアクセルを踏み込んだ際に、回転ががくっと落ちてから加速に移る場合あり。
乗り心地

3

硬めである。この車には、扁平率60のタイヤがよい。
積載性

3

・車体サイズなりの積載可能量。
・スペアタイヤのまわりに、ちょこちょこものが置けるスペースはある。
燃費

3

通常11km/L程度であり、ハイオク指定もあり、いいとはいえない。
価格

3

故障経験
前下がりの坂道で、停止後にバックに入れてもギアが入らないことがあるが、故障ではないというディーラー判断なので、故障経験なし。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

フィアット 500X 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離