ダッジ ナイトロ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,109
0

グランツーリスモでドリフトの仕方が分かりません。「いつ、どのぐらい、何のボタンを押す」か分からないので、教えて下さい。

専門用語だと分からないので簡単に教えて下さい。オススメの車、セッティングもお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ドリフトへの持ち込み方は基本4つ
1:ブレーキによる荷重移動によるドリフト
ブレーキとステア操作で荷重変化を起こしリヤタイヤを滑らせていく
2:慣性を利用したドリフト
コーナー入り口で曲がる方向とは逆に一度ステアを切り、一気に曲がる方向へステアを切って滑らせていく
3:パワードリフト
アクセル操作でホイルスピンをワザと起こし滑らせていく(極端に馬力が低い場合は出来ない)
4:サイドブレーキでリヤをロックしてドリフト
最初はこれが一番練習できる、コーナーで曲がる方向にステアを切てサイドブレーキをかけ、リヤタイヤを滑らせていく
コツというものは人それぞれなので、滑る感覚を覚えていくしかない。
ドリフト中の動作については上の方も書かれている通り。
上記のいずれかの方法で、リヤタイヤが滑り始めたら
コーナーの曲がる方向とは逆にステアをきる(カウンターステア)
このカウンターステアは早すぎても遅すぎてもいけない(もはや感覚の物であり数をこなして覚えるしかないであろう)
ドリフトは急にやっても出来るものではないので、とにかく練習あるのみ
GT4があるのであれば、初めはそちらのジムカーナで滑る事に慣れることから始めた方がいい(挙動が違うとはいえGT4にしかないジムカーナはドリフトの入門には最適)
どうしてもGT5Pからという事であれば、コース幅の広いデイトナのバックストレート側の広いところで滑る事に慣れる為に練習するといい
慣れてきたらカウンターを練習、アイガーでドリフトの腕を磨けば結構良くなると思う。
あと車種については、FRまたはMRを推奨、FFと4WDはまたドリフトの仕方が変わるので初めての場合はお勧めできない(初心者の内に特有の4WDドリフトに慣れると後輪駆動に挑戦したとき後々苦労する)
初めのうちは、BMWのZ4か同社の135クーペ当りがいいと思われ(練習車は馬力250~310前後が推奨)、大分慣れてきたら少しづつ馬力を上げていけば問題ない
セッティングは
GT5のFRの場合
マフラー:レーシング チューンド
ROM:スポーツ
NAチューン:-
タイヤの種類:ノーマル F:スポーツ R:コンフォート
ナイトロ: なし
タービンキット:ステージ3
インタークーラーキット:レーシングビック
スーパーチャージャーキット:-
ブレーキ:レーシング ブレーキバランス・コントローラ:装着 F:2 R:3
サスペンション:レーシング
スプリングレート F:12kg/mm R:8kg/mm
車高調整 F:95mm R:95mm
ダンパー(縮み) F:3 R:2
ダンパー(伸び) F:8 R:6
キャンバー角 F:2.0 R:3.5
トー角 F:2 R:3
スタビライザー F:5 R:4
トランスミッション:フルカスタマイズ コースにあわせて変更(クロスより)
クラッチ:トリプルプレート
フライホイール:レーシング
カーボンプロペラシャフト:装着
ドライビングアシスト:ASMオーバーステア側 0
ASMアンダーステア側 0
TCSコントローラ 0
LSD:フルカスタマイズ イニシャルトルク R:15~25
LSD・加速側 R:35~50
LSD・減速側 R:2~10
AYCコントローラ:なし
バリアブル・センターデフ:なし
ウェイトコントロール:なし
セッティング内の「-」は装着無し又は標準設定

質問者からのお礼コメント

2011.1.21 21:27

ありがとうございました。助かりました。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダッジ ナイトロ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダッジ ナイトロのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離