ダイハツ トール のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
240
0

今、軽 が注目されていますが

軽 って
安全性の面では

どうなんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽の縦横比を見てください、見た目でのバランスが悪いと思いませんか?

これは、エンジンなどは360ccから何度か拡大されてきましたが、トヨタや日産などの猛反対により横幅が拡大できなかったためにアンバランスとなっています。

最近のトールワゴンタイプになると、このバランスの悪さが災いして事故の際に転倒しやすくなっています。
事故現場で軽が横倒しになっているのは見かけますが、小型車が横転しているのは常用域の一般道ではまず見かけることはありません。

この横幅が無いことが衝突の際に踏ん張れずに横倒しになること、側面衝突などが弱点となっています。

この横幅はEUメーカーのマイクロカーでも確保されており、iMiEVなどは輸出されていますが販売でも不利な条件となっています。
スズキがインドで販売するワゴンRは、横幅を広げて安全マージンを拡大したモデルです。

クラッシャブルは技術の進歩で小型車に遜色が無くても、大きさで不利な点はどうしても否定できません。

質問者からのお礼コメント

2012.4.6 11:11

ありがとうございました。

その他の回答 (6件)

  • 自分から壁や電柱にぶつかるような自損事故だと、コンパクトカーなどと同程度の強度がありますが、やはり大きな車から、ぶつかられる側であったり、ぶつかられた後に力が逃げる余地がなく挟まれたりした場合、普通車の方が断然安全です。
    得に横からの衝突。軽自動車は車幅1475㍉、3ナンバー車は車幅1800㍉オーバー、SUVなんて1900㍉オーバーも多いです。30~40センチ以上の空間があることは大きいですよね。

  • 最近は丈夫になってきましたが、やはりニュースで事故の場面とか見ると怖くて買えません。側面は飛ばされて死なないかもしれないが横倒しになり前後ではつぶれて死亡。でも安全だけ考えるなら大きい車かセダンしか乗れないので普段から事故を起こさないのは当然として貰わない訓練も必要かと思います。

  • 最近では軽自動車でも衝突安全5星の車も珍しくなくなりました。
    少なくとも今はやりのハイブリッドやEV専用設計の車よりは安全であると言われてます。

  • 一般的な乗用車と同じくらいの衝突安全性の基準です。
    そのぶん、コストもかかっているため、一般的なコンパクトカークラスと似たような価格帯になってしまっています。

  • 昔に比べたらよくなってますよ
    ただ、普通車も当然昔より良くなってますから、普通車比で安全性で劣ることに変わりはありません。

  • 衝突事故を起こさなければ安全ですね。
    さすがに衝突事故が起きた後なら、小さい車体のダメージは大きいでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ トール 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ トールのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離