ダイハツ タントエグゼカスタム のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
407
0

8年落ち(2013年式)走行距離9.8万キロのタントエグゼに乗ってるものです。

10日ほど前までは母が通勤用(片道20キロ)に使っていましたが、4月からは俺が通勤用(片道40キロ)に使っています。

そこで質問です。
よく自動車の寿命は10万キロといいますが、10万キロで買い替えないといけないのでしょうか?

ちなみに、タイミングベルトはチェーンタイプのもので自動車屋さんに30万キロまで大丈夫ですと言われましたが、これは30万キロまで部品をしっかり交換すれば乗れるってのとですか?

できればあと2.3年ほどは乗りたいと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

10万キロで買い替えないといけないという決まりはありません
10~20万キロ位乗ると あちこち故障は当然出てくるので
1つの乗り換えの基準として考える方が多いんだと思います

タイミングチェーン自体は確かに持ちますがエンジンのほかの部品がそれより先に摩耗して壊れるので30万は無理だと思います
(19万キロで軽自動車のタイミングチェーンのエンジンが圧縮抜けで故障した私の経験談です エンジン載せ替えて今は24万キロです)



例えば
チェーンを回している歯車の溝が磨耗してチェーンがすれてまともに回らなくなる駒飛びが起こる


ピストンリング バルブ ヘッドガスケットなども走行するうちに
摩耗したり 痛んだりして隙間ができるのでそこから圧縮が抜けて
故障する



30万キロまで本気で走らせたいなら エンジン以外の足回りとかは痛むので
もちろんですけど エンジンの摩耗も当然起きているので
オーバーホールするのは高額ですし価格が安く済む
エンジン載せ替えも検討したほうが良いでしょう

質問者からのお礼コメント

2021.4.9 08:55

ありがとう!

その他の回答 (1件)

  • 9.8万キロのタントエグゼに乗ってるものです。

    判断は運転者次第
    だれでも判断可能
    エンジンを完全に暖まった状態・完全暖気後

    エアコンを「完全オフ」状態・快適装備を「オフ」に

    通常走行・信号停車などで・1時停止・待機時

    ハンドルを持つ手に・振動が走行中よりも「僅かに」感じる
    KFエンジンの
    点火系・センサー系・なんらかのトラブルを疑う
    ハンドルを持つ手に・振動を感じない
    KFエンジンの
    点火系・センサー系トラブルは起きていないと・・・・

    マフラー出口・内部・内側
    黒っぽい・煤が付着・目視確認
    KFエンジンの
    点火系・センサー系・なんらかのトラブルを疑う

    坂道登板時
    3000回転以下の時
    エンジン本体から
    カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ・エンジン音
    KFエンジンの
    点火系・センサー系・なんらかのトラブルを疑う

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ タントエグゼカスタム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ タントエグゼカスタムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離