ダイハツ ミライース のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
1,172
0

軽自動車のノンターボ車と1000ccノンターボのコンパクトカーって走りは大して変わらないですか?特に高速道路走行。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽自動車NA→低速走行の加速・巡航に有利
リッターNA→(軽に比べて)高速走行の加速・巡航に有利

自分 タントTB乗り 修理時一週間くらいミライースNA乗りました。母がNAトール乗ってますのでその比較です。

高速巡航時
・軽自動車は車幅147.5cm 風の煽りをもろに受けるので安全性に欠如 リッター車 車幅167cm 軽より安全
・一人乗りにて おおよその値
100km/h巡航回転
軽自動車4500rpm、リッター車3500rpm
120km/h巡航回転
軽自動車7000rpm、リッター車5500rpm
軽NAは特にトルクが小さいので100km/h以上の加速で急激に回転数が上昇
軽自動車NAで100km/h以上出すにはペダル7割踏み〜ベタ踏み状態。とにかく疲れる。
回転数が高い軽自動車はエンジンが悲鳴をあげ、オイルが汚れ、燃費も悪い。

相場は変わるが高速10kmで軽高速代100円が削減できるとする。100km/h巡航で燃費 軽NA 14km/L リッター車 15km/L ガソリン単価150円 10km走行で100円以上の差

高速代削減できるとしてもリッター車の方が安くつくかと。もし高速道路で軽自動車の燃費を良くしたければ、後ろ煽られながら走行車線を60km/hで走行するしかないかと

質問者からのお礼コメント

2021.5.31 12:14

ありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • ターボ無しならかなり変わるよ
    ターボ無し軽自動車なら1000ccの方がマシレベル

    ただターボを付けるなら1500ccレベルの加速力があるのでターボ付き軽自動車の方が良かったりするけど

  • 軽自動車のノンターボ車と1000ccノンターボのコンパクトカーって走りは大して変わらないですか?特に高速道路走行。

    エアコン
    A/Cスイッチを常時ONの時
    加速性能は大きく異なる

    特に
    坂道登板時

  • 高速道路はコンパクトカーの方が有利です。
    町乗りでは発信加速は軽ターボの方が良いです。

  • 車種でも変わりますが うちにあるパッソの1000ccと スペーシアのターボを乗り比べると 高速で1人で乗ってる場合には軽の方が遥かに走りやすいです 登りでも加速感が違います
    但しトルクはパッソの方があるので 加速や減速を繰り返す場合は軽の方が疲れます
    高速でも制限速度の100~120kでしか走らないなら どちらも大差ないかな 一般道だとパッソの方が走らせやすい感じです

  • 軽自動車がハイト系なら、空力が悪いのでコンパクトカーより走らないでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ミライース 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミライースのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離