ダイハツ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
76
0

【ダイハツ タント】
先日、ナビを外すためにオーディオパネルを外しました。その際、エアコンユニットなどもカプラーで外して最後に復旧したのですが、直後からエンジンチェックランプが黄色で点灯しました。

診断したところ、『U0164 オートエアコンECUからの通信信号が受信できない』とのエラーでした。
エアコンユニットは正常に操作(作動)できるのですが、念の為にカプラーを再接続しましたが、解消しません。
問題ないため今は一時的にエラーコードを削除してますが、根本的な原因がわかりません。
カプラー外す際ももちろん丁寧に外しましたが、心当たりあるとすれば、カプラー外す際にオーディオパネルを少し前に引っ張り、手を入れる隙間を作ったぐらいですが、断線するような扱いはしていません。
ネットでは、ユニットの故障だとも書いていたのですが、他に考えられることはありますでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • 敗戦を取り外した状態(カプラーを抜いた状態)で電源を入れたから故障として判断しECUにメモリーされた

    配線をきちんと戻どうりに配線し、エンジンチエックランプを診断機化ヒューズを抜いて、エンジンチエックランプを消灯させれば、以後チエックランプは点灯しないはずです。
    それでも点灯するという事は、どこか、配線が外れていますね。

  • カプラー再接続する前にシフトノブ動かすためにイグニッションonにしたとか無いですか?

  • 最近のダイハツはエアコンのカプラーを抜いている状態で、プッシュスイッチを押して電源を入れた状態にすると、チェックランプが点灯します。

    ちなみにベンツなど外国車は絶対に点灯して、ディーラーにあるパソコンでリセットしないと絶対に消えません。

    日本車は頭が良いので、そのまま30分くらい走行してエアコンとかを使い、次にエンジンをかけるときには消えていることが多いです。

    もしかしたら気づかない部分で配線を差し忘れているかもしれません。

    明るいときに気持ちにゆとりをもってもう1度確認してみてはいかがでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離