シトロエン DS3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
5,873
0

シトロエンDS3

シトロエンDS3の購入を考えています。フランス車ははじめてですがメンテナンスなどこれは気を付けてくださいということなど教えてもらえるでしょうか。タイベルなどはイタリア車などゴム系が弱いなどありますがフランス車はどうなのでしょうか。あとよくある故障個所などがあれば教えてもらえないでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

シトロエンの現在の1.6リッターエンジンは,BMWとプジョー・シトロエンが共同開発し,ミニやプジョーにも幅広く使われている最新のエンジンで信頼性の高いモノです。
しかもベルトではなくチェーンを使用していますので,設計の少し古いエンジンのイタリア車のように,タイミングベルトが問題になるような事はありません。
またメンテナンスに関しても,現在のところこのエンジン特有の問題点などは指摘されておらず,余り神経質になる必要は無いと思います。
ただし,ヨーロッパ車の場合は定期的にきちんとメンテナンスしながら長く乗るという設計思想のため,日本車のように乗りっぱなしではコンディションを崩しかねませんから,定期点検だけはきちんと受けながら乗れば,そんなにトラブルに遭遇するような事はないと思いますよ。

あとは,オイル管理だけはしっかりとしてしておく必要があります。
シトロエンもミニと基本的には同じエンジンですので,個人的に所有していたクーパーSの経験をもとに書きますが,ロングライフをうたって15000キロまでオイル交換不要となっていますから,15000キロまで何もしなくても良いような印象があります。
しかし実際は,エンジンオイルの消費量を多めの設定にし,不足したオイルを定期的に継ぎ足す形にして,走行する事によってエンジンオイルの損なわれた性能を,追加オイルに含まれた添加剤で補う様になっています。
ですので,エンジンオイルの消費量に気を使う必要はありますし,少なくなったときに継ぎ足すオイルもロングライフ対応タイプでなければなりません。
まあ,定期点検だけしっかりしておけば大丈夫な話ですが,オイルに無関心な人が多いので書いておきました。

その他の回答 (1件)

  • ゴム&樹脂系パーツはどの国の車でも劣化します。短期間(3~5年)乗る程度なら、仏車でも、イタ車でも、何の問題もないでしょう。あとはその後も乗り続ける魅力があるか…例えば…ルノーの生きてるような足回りとか、どの速度域でも破綻しないメルセデスの安心感は多の物と引き替える価値があると思います。でも、近所にちゃんとメンテできる整備工場があることが必須。

    個人的には…最近、日本向けのシトロエンは現地事情に迎合しすぎに思えるけど…DS3みたいなキャラ、国産車じゃあり得なませんよね? もし故障がイヤなら無難に、サービス拠点が多く「不細工」で「飛ばすと怖い」T社製品を選びましょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シトロエン DS3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン DS3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離