ベントレー コンチネンタル のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
309
0

ロードバイクについての質問です。
初めてのロードバイク選びの相談に乗ってもらいたいです。

欲しい情報
1.フレーム、タイヤの種類
2.おすすめの会社、車種

3.その他乗り始めるにあたってのアドバイス

求める性能
1.現在クロスバイク(4万円)で120km走ると動けなくなる自分が200km程度は走れる
2.重くてもいいので丈夫なフレーム
3.街でもパンクしにくい
4.初期費用15万円?

体力は人以上にあるとは思います。
クロスバイクで100km以上は普通はキツいとよく耳にしますし。

基本的に外出時の移動は自転車を使っていて街の段差などでパンク等壊れやすいと修理費などが度重なってしまうことになるのが嫌なのでとにかく全体的に頑丈なものがいいです。

倉庫での屋内管理はできるので湿気への対策は微妙ですが保管時に濡れることはありません。

初めてなので諸々込みで10万〜15万円で済ませたいです。
ライト、ヘルメット等も込みで!街でも使うからスタンドも欲しいかも
車を運転できないのでこの先ロードバイクを気に入れば他の方が車に使う分のお金を費やそうと思います。

ここまで読んでくださってありがとうございます。
完全に無知かつ自分の周りに自転車に詳しい人がいないのでここで相談したいです!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

①諸々込みで予算は15万円ほど。

②車は運転できなくて、基本的に外出時の移動は自転車を使っている。

③街中も走るので、丈夫でパンクしにくい方が良い

④現在は4万円位のクロスバイクで120km程が限界だが、200km程度は走りたい。

これらの御希望をかなえるには、ロードバイクのフレームを使っていて、軽量で、高性能で、ロードバイクと同様に、速く軽快に走れるのだけれども、クロスバイクと同じストレートハンドルを装備していて、その為に、街中での低速走行での安定性や操縦性能が高く、高額なSTIレバーやドロップハンドルでは無いために、その分価格がクロスバイク並みに安くて11万円ほどで、元々がロードバイクなのでロングライドや、坂道登りも十分にこなせる、「フラットバー・ロード」といわれる車種の、老舗の自転車メーカーの自転車FUJIから発売されている「MAD CAP」をお勧め致します。


諸々込みで予算が15万ですと、初心者向けのエントリークラスと言うロードバイクでも難しいと思います。このクラスでも自転車だけで15~17万円位が相場です。自転車本体以外にも4~5万円位は必要になって来ますから予算的に難しいと思います。

そこで提案ですが、ロードバイクにクロスバイクのハンドルバーを装備して、ロードバイクの性能はそのままで、街中の走りに特化させ、価格を抑えて通勤通学では最強の自転車が「フラットバー・ロード」の「MAD CAP」です。


「MAD CAP」は新車価格が11万円ほどですから、諸々込みでも予算内に納まりますし、将来的にお金をかけられるのであれば、元々がロードバイクですから、御希望があればいつでもドロップハンドル化が簡単に出来ます。ただし、質問者様の使い方ですと、生活様式が自転車がメインの移動方法ですので、市街地走行の機会も多いでしょうし、ドロップハンドルよりはストレートハンドルの方が向いている様に思います。時速40km以上の走行速度を望まなければ、やや空気抵抗を受けますがストレートハンドルの方が使える範囲が広いです。


また、パンクに関しましては、そもそも新車に装備されて来るタイヤはお飾り程度の代物ですから、パンクに強くて転がりのとても良いコンチネンタルのGP5000に履き替える事をお勧め致します。パンクだけを考えれば、パナレーサーの鉄下駄とよばれるタイヤのRIBMOが最強です!、新品で装着して使用し、磨り減って交換するまでパンクしないと思います。

フラットバーロードの「MAD CAP」は、ストレートハンドルを装備していますので、外見はクロスバイクのように見えますが、その中身と性能はロードバイクですので、エントリークラスのロードバイクと同様の走りが出来るでしょう。200kmの走行も可能かもしれません。


***それと、クロスバイクとかロードバイクとかにかかわらず、そもそも200kmの距離の走行はかなりの難題です!、ここのカテゴリは自転車のコーナーですから、ベテランの健脚のロードバイク乗りのお兄様方が多くて、当たり前のようにロングライドの話をしますし、レベルの高い走りの話を平気でしますが、普通では100kmの走行さえほとんどの人達が難しいのは事実ですから、「当たり前のように、200kmの走行が出来る事」を前提にして考えない方が良いと思います。



もう一つの提案は、購入時期を先延ばしにして、貯金をして予算を増やす事です!。

無理に、今現在でロードバイクを購入せずに、25~30万円程度のお金を貯金してから購入してはいかがでしょうか?、私事の話しで恐縮ですが、私は自転車を始める時に、フルカーボンフレームのロードバイクに乗りたかったのですが、貧乏でお金が有りませんでした。そこで、手持ちのお金で買えたクロスバイクを購入して乗りまくり、いじりまくって、それと同時に100円玉貯金を始めました。結局、7年間の月日がかかりましたが憧れのフルカーボンフレームのロードバイクを購入できました。其の頃は、自転車のパンク修理もした事も無かった全くの初心者でしたので、自転車に関しましては疑問だらけで、紆余曲折と試行錯誤と失敗の連続でしたが、其の7年間はとても楽しかったです。


ですから、少ない予算の内に無理して購入する必要は無いと思います。正直に申し上げれば、現在のクロスバイクのままでも、タイヤをGP5000に交換するだけで、走りと転がり方が全く違ってきますから、200kmの走行も達成が出来るかもしれません。タイヤを交換して乗り続けて、その間に貯金されてはいかがでしょうか?


お気に入りの自転車がみつかると良いですね、^^、

回答の画像

その他の回答 (14件)

  • 15万で買える車種なんてどれも似たり寄ったり。タイヤなんて最初はついてる最底辺のやつを使っとくしか無い。それにパンク修理なんか100円のパッチを貼るだけ。
    近所の自転車屋で相談して。

  • 他の方が車に使うお金をかけるなら年間の維持費30万+車両代ぐらいになります
    予算と車に使う費用が合わないと思います
    多分、車に使わない分趣味に使いたいって事ですよね
    新車で買うには予算が足りないです
    良くて車体買えれば良いです
    もっと自身で調べてみて下さい
    カタログ見るだけでも違うと思います
    始めはエントリーをおすすめします
    もしきちんと始めたいなら車体だけでも30万はみといた方が良いです
    エントリーと言ってもキャノンデールのキャドなんかはアルミの最上級なので中古でなら予算に入ると思います

  • ジャイアントの入門用
    スポーツデポで売っているコラテック
    メリダ、フェルト、ビアンキ
    フレームはアルミ
    タイヤは空気圧管理をしっかりしていればそんなにパンクはしない
    それと、車道ばかり走って歩道の段差を超えないようにする
    スタンドはやめた方が良い、かっこわるい
    どのみちどこかに地球ロックしないと盗まれる可能性が有るから、どこか場所探して置けばよい

  • 1番は近所にあるショップに行って、店員さんと相談しながら買うロードバイクを決めるのがベストだと思います!

    自分もロードバイク初心者なので詳しいことにはお答えできませんが、FUJIのBALLAD Ωなんていかがでしょうか!クロモリ(鉄)フレームなので長く使えると思いますし、好みにはなりますがお洒落でいいバイクだと思います!

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ベントレー コンチネンタル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ベントレー コンチネンタルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離