アウディ R8 (クーペ) のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
2,466
0

Y50フーガ車高調について
バーディークラブ車高調ですがとても乗り心地が悪いです。
バネレートF14K、R4Kです。
減衰は15段階中F10、R8です。
すべての段差を拾ってしまいます。改善方法ありましたら教えてください。

補足

回答ありがとうございます。 できるだけ今のレートで乗り心地を良くしたいんです。 ちなみに車高はノーマルより6㎝程落ちています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

前の回答者様の補足になりますが、スプリングのレートと減衰力を下げると、サスペンションが底突きしてしまいます(ショックアブソーバーやスプリングのストロークが十分でも、バンプラバーが接触します。)ので、サスペンションストロークを稼ぐために 車高も上げる必要があります。つまり、ノーマルか ノーマルよりも少しだけ低い車高ですね。!それとも現状で我慢するか…。
※では、ヘルパースプリングのF3kg、R0,5~1kgくらいのレートのものを現状のスプリングの上に挿入する事、6cmダウンくらいに対応するロールセンターアジャスターを組み込む事、そして必要なら、調整式サスペンションアームを組み込んで、キャンバー調整を行う事で解決して下さい。車高は現状より1~2cm高くなりますけど、6cmダウンにしたいのなら、そのように調整して下さい。
安普請はいけませんよ。!※忘れていました。!減衰力はこのセッティングなら多少弱めても大丈夫です。

質問者からのお礼コメント

2010.6.21 10:48

ありがとうございます。ヘルパースプリング、アーム等やってみます。

その他の回答 (2件)

  • バネレートが前後極端に違うんですね。これがこの車高調の元々の仕様ですか?

    まず、ショックが抜けていることはないですよね?数年または長距離使用されている場合は、オーバーホールすると乗り心地改善するかもしれません。
    簡単にできることは、単純に考えて減衰を最弱にされてみてはどうでしょう。
    またはタイヤも乗り心地重視のものにするとかですね。

  • バネレートを低い物に変えて減衰力も下げる。

    ヘルパースプリングを入れるとかなり改善されそうですが…。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ R8 (クーペ) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ R8 (クーペ)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離