アウディ R8 (クーペ) のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
8,928
0

なぜアメリカ車にスーパースポーツカーは無いんですか??

日本にはGT-RやLF-Aがあります。
イタリアにはフェラーリやランボルギーニ。
ドイツにはポルシェ、アウディR8、BMWなどなどありますが、
なぜ自動車大国のアメリカには上記の車に肉迫できるようなスーパーカーがないのでしょうか?

アメリカの自動車番組をYoutubeで見ていてもアメリカ車はポルシェやGT-Rに交じって出てきません。

不思議です。

補足

アメリカの車は直線が速いだけですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アメリカ在住です、
面白い質問だと思います。アメリカのビッグ3と言われる自動車会社の車を作る基本コンセプトが、誰でも運転で来る車、と言う事だと思います。このコンセプトはアメリカ文化の特徴です。インテルの作るマイクロコンピューターやマイクルソフトの作るWINDOWSのソフトウエア、アップルのアイパッドなども、中身はハイテクでも誰でも使える様に作ってあって、値段も誰でも買えるような値段です。

アメリカの車も同じです、キャデラックも高級車だけど物凄く高価と言うわけではありません。大衆車と同じ量産車です。スポーツカーのコルベットも誰でも運転出来る車です、私の家の斜め前のオバサンは毎日通勤に使っています。

アメリカの車の本質はその先にあります、基本構造を安く単純に高品質に作っておいて、あとは改造で対応します。安いコルベットの高性能モデルはGTRより速く走れます。基本は近くのオバサンが毎日乗っている車と同じです。
ムスタングも2万ドル少々で買える安い車で、よく若い女性が通勤に使っていますが、500馬力ぐらいのエンジンを積んだものまで売っています。

ほかの方も書いているように、普通に車の部品を改造して車を作る小さな会社がたくさんあります。新聞にもレース用のエンジンの広告が載っています、300-350-400-450-500馬力と、馬力別でエンジンを売っています。入り口は誰にでも簡単に入れる、しかし奥は幾らでも深くなっている、面白い国です。

質問者からのお礼コメント

2010.9.15 01:09

納得しすぎました。ありがとうございました。

その他の回答 (9件)

  • ありますよ~いっぱい!!

    ただ、私のイメージとしてはアメ車はサーキットをクルクル走る「スポーツカー」というよりは、土煙(もしくはタイヤカスw)を撒き散らしながらドラッグレース(1/4マイルの直線レース)を走る「マッスルカー」ですね。
    60~70年代のマッスルカー好きですので、直線番長と言われてもへこたれませんっwww

    フェラーリやランボルギーニみたいなフォルムの「デトマソパンテーラ」という車には(どこの国か知りませんがたしかヨーロッパ車です)、アメ車のエンジンが載ってます。

    アメ車の最大の魅力は、バイクでも車でも間違いなくエンジン単体です。(特に古いやつ)
    社外パーツもどっさりあるし80年前の車を新品パーツで組み上げることができます。そういう国なのです。
    みんな自分で触りたがるお国柄なのではないかと。
    メーカーが作り上げたマシンなんかいらねえよっ!自分で好きなようにやるさっ!って感じ!?

    以上、偏見もかなり混じった偏った意見ではありますが、アメ車には他国の車にない魅力が詰まっていると言いたいだけの、アメ車好きでした。

  • ンな事ねぇべ。知らねぇダケでは?

    大体、アメ車が直線番長と思ってる時点でもう旧いの。
    一体、何時の時代の話? 18世紀の話と変わりないね。

    その技術力を維持するのに、普段はコーベット等で、
    スーパー何とかの一歩手前くらいのを造ってて、その中の更に
    スペシャルとして造るの。もともと数が出ないし。

    番組ン出て来んのは、それだけうじゃうじゃ居て、番組に回す
    余裕があるからでしょ。

    米車のスーパー何とかは、余裕がある程造らないの。
    番組に出せないの。

    最初の部品が、製造ラインの治具ン載っかった時点で、
    いや、手配された時点でオーナーさんが決まってんだから。

    コーベットの「ブルー・デビル」。
    生半可な車じゃ歯が立たないよ。見かけより軽いし。

    フォードGT40。
    タダのフェラーリじゃあ、手も足も出ねぇな。

    スーパー何とかとは少し外れるけど、キャディラックCTS-V。
    E63をカモるのなんて朝飯前。

    アメ車と思ってバカにしてると、やられっからよ。ふふふっ。

  • いえいえ…ちゃんと存在しますよ!直線の最高速ならシェルビー.スーパーカーズSSCアルティメットエアロがシボレー製V-8ツインターボから1.183馬力を絞り出し最高速は412km/hでヴェイロンSSに次ぐギネス公認記録世界第②位。サリーンS-7ツインターボが750馬力399km/hで第③位で.これに続く。サーキットを走らせてもニュルブルグリンク.ノルドシュライフェのラップタイムでダッジ.ヴァイパーSRT-10ACRが7分22秒01で世界第⑥位.シボレー.コルベットC6ZR-1が7分26秒04で第⑩位.フォードGTが7分40秒06で第⑲位です。ダガーGTは未だ実車が存在しないので.あくまでも計算上のデータで実測したワケでは無いんで本当の事は判りません…

  • アメリカってヨーロッパみたいな道路じゃなくて、荒野を延々とまっすぐの道が多いわけです。

    ばかみたいな直線だけのパワーマシンが多いんです。

  • 僕の頭でアメリカのスーパースポーツなら、真っ先にコルベットZ06が出てきます。さらに同じコルベットでもZR1は驚速(とある雑誌の見だし)と言われ、ニュルのタイムはポルシェのカレラGT以上です。
    ちなみにZR1のエンジンは排気量6162ccのV8OHVスーパーチャージャー、その最高出力は647psにもなります。そのスタイリング、扱うのにそれなりのテクニックがいること、安全性を捨てているところも?(笑)まさにスーパーカーだと思います。
    唯一他のスーパーカーと違うのは、スーパーカーにしては安いことですね。

    あとダッジ・バイパーがあります。こちらの速さはさらに異常と言えます。公道を走れる市販車では最速を名乗れるレベルの車です。

    最近のアメリカは大統領の政策もあったり他にも色々で、以前のアメリカの車からしたら"らしくない"エコロジーな方向にシフトしており、これらの車は出しにくいのでしょう。コルベットもバイパーも、プリウスやVWのポロに比べればガソリンを吐き捨てながら走るような車です。そんなバカみたいな大排気量のいわゆる"アメリカンマッスルカー"も魅力的だと思うんですがね…‥寂しいですが、時代を考えれば仕方ないです。

  • 米サリーン社製の【Saleen S7 Twin-Turbo】てのがありますよ。

    また実用にはなってませんが米トランスターレーシング社の【ダガーGT】は時速500kmを目指すそうです。

    東京~大阪1時間ですか・・・

  • 過酷なサーキットコースのニュルブルクリンクでも、

    ダッジ・バイパーは日産GT-Rより速いタイムを出しています。

    シボレーコルベットもですね。

    回答の画像
  • 一応コルベットがありますよ?確か直線だけならよそのスーパーカーに引けをとらないと雑誌で読みました!スペックもなかなかいいとこいってる様ですが価格が安いのと走り(走る、曲がる、止まる)という性能面ではまだまだスーパーカーとは呼べないんですかね…買うどころか試乗も出来る土俵にさえいないのですいません…

  • あなたが知らないだけです。
    シェルビースーパーカーズと言うアメリカのメーカーの自動車が世界最速でまさにスーパーカーです。
    約1300馬力で430キロ以上でます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ R8 (クーペ) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ R8 (クーペ)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離