現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【モデル初期か末期か】新車を買うタイミングはいつがいい?

ここから本文です

【モデル初期か末期か】新車を買うタイミングはいつがいい?

掲載 更新
【モデル初期か末期か】新車を買うタイミングはいつがいい?

モデルサイクルを通じてのメリット・デメリットを考える

なんだかんだ言っても一度は乗ってみたいもの、それは新車ではないだろうか? 大体国産車だとモデルサイクルは5年前後となるが、果たしてどのタイミングで購入するのがベストだろうか。今回は購入タイミング別のメリットとデメリットを探ってみたい。

新車を買ってすぐに「やってはいけない」こと3選

(1)新型車登場直後

新型車が登場した直後に購入する最大のメリットは、まだその車種がそれほど路上を走っていない段階で乗り出せるということだろう。車種にもよるだろうが、クルマ好きの熱い視線を集めること請け合いだ。

また、モデルライフが進むことによって不人気な色や装備などがどんどん切り落とされる可能性がある。組み合わせによっては「幻の仕様」を作り上げることも可能となるかもしれない。

一方のデメリットは、発売直後ということで値引きが渋いことだろう。発売直後は需要も高いため、ディーラー側としても大幅な値引きをしなくても売れる時期。なかなか好条件を引き出すのは難しいだろう。

また、初期モノにはマイナートラブルが発生する可能性がある。もちろんリコールやサービスキャンペーンなどで無償修理となるだろうが、ディーラーへクルマを運ぶなどの手間が発生する可能性も。

モデル末期に近づくほど商品としてのネガな要素は改善される傾向

(2)マイナーチェンジ後

新型車が登場してある程度の時間が経つと販売台数も落ち着いてくる。その頃に行われるのが、マイナーチェンジだ。このタイミングであれば、市場の反応などを鑑みた商品改良が行われ、ネガな部分もだいぶ解消されていることだろう。また、車種によってはフルモデルチェンジに近いような大幅な変更がなされることもあり、所有欲を満たすこともできるはずだ。

しかし、車種によってはグレードやエンジンラインアップの整理が行われることも。初期モデルでは存在した装備がなくなって、選ぶことができなくなってしまう可能性もある。また、マイナーチェンジで見た目が変化したことで好みのルックスでなくなってしまう恐れもあるだろう。また、ある程度拡大していた値引き額も、このタイミングで再び渋くなる。

(3)モデル末期

そろそろフルモデルチェンジの噂が出てくるようなタイミングであれば、その車種は熟成の域に達しているはず。販売台数もだいぶ落ち着いている時期のため、テコ入れのためにお買い得で装備充実な特別仕様車が設定されることもあるだろう。また、モデル末期ともなれば、値引額も大きくなる。ディーラーとしても新型が登場したタイミングで旧型の在庫持っていたくはないため、平均以上の値引きをゲットできる可能性もある。

デメリットといえば、モデル末期ということで新型車が登場した場合、一気に旧モデルとなってしまう点だろう。旧モデルとなってしまうと手放すときの下取り価格の面でも不利になることが予想される。また、街中でも結構な台数を見かけることになるだろうから、新車を買ったという満足感が減少してしまう恐れも。

と、いろいろ書いてきたが、結局どのタイミングで購入してもメリットもデメリットも存在するということだ。つまり、新車を買うベストのタイミングは「欲しいと思ったとき」なのである。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ミニバンに少しプラスすれば十分という人にオススメ! トヨタ ヴォクシーがベースのキャンパー
ミニバンに少しプラスすれば十分という人にオススメ! トヨタ ヴォクシーがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
京都駅の“大混雑”に拍車をかけているのは何者か? 京都市「観光特急バス」運行開始も、「地元民たまったもんじゃない」のホンネ
京都駅の“大混雑”に拍車をかけているのは何者か? 京都市「観光特急バス」運行開始も、「地元民たまったもんじゃない」のホンネ
Merkmal
[CX-60]ってやっぱ安いのよ!!  BMWやベンツなら1000万円越えじゃない!?
[CX-60]ってやっぱ安いのよ!!  BMWやベンツなら1000万円越えじゃない!?
ベストカーWeb
レクサスLM vs アルファード《プレミアムミニバン頂上決戦》
レクサスLM vs アルファード《プレミアムミニバン頂上決戦》
グーネット
原因は "合理性の追求" か マツダ、型式指定で不正認める 15万台に影響も「安全性に問題ない」
原因は "合理性の追求" か マツダ、型式指定で不正認める 15万台に影響も「安全性に問題ない」
AUTOCAR JAPAN
ジャッキなんか使わん! まるで魔法!? クルマの前後のセンターキャップをそろえたいときプロはこうやってんだ!
ジャッキなんか使わん! まるで魔法!? クルマの前後のセンターキャップをそろえたいときプロはこうやってんだ!
ベストカーWeb
HKSとStudieがコラボした新ブランド『HKSTUDIE』誕生! BMWのアフターマーケットに新風
HKSとStudieがコラボした新ブランド『HKSTUDIE』誕生! BMWのアフターマーケットに新風
AUTOSPORT web
7つの支援機能で、あおり運転抑止に効果!前後2カメラ搭載ドライブレコーダー発表 コムテック
7つの支援機能で、あおり運転抑止に効果!前後2カメラ搭載ドライブレコーダー発表 コムテック
グーネット
全長約200m!クルマを運ぶ「自動車船」見学会 5年ぶり開催 商船三井
全長約200m!クルマを運ぶ「自動車船」見学会 5年ぶり開催 商船三井
グーネット
CARGUY Racingの木村武史が海へ進出。『SeaGuy』を立ち上げレクサスLY650の進水式を行う
CARGUY Racingの木村武史が海へ進出。『SeaGuy』を立ち上げレクサスLY650の進水式を行う
AUTOSPORT web
レッドブル、セルジオ・ペレスとの契約を2年延長「安定性はとても重要」。角田裕毅のレッドブル昇格の可能性潰える
レッドブル、セルジオ・ペレスとの契約を2年延長「安定性はとても重要」。角田裕毅のレッドブル昇格の可能性潰える
motorsport.com 日本版
在庫がマニアックすぎ!! 一体どうやって生活を…ってな中古車屋さんの不思議!! いかにして利益を上げているのか!?!?
在庫がマニアックすぎ!! 一体どうやって生活を…ってな中古車屋さんの不思議!! いかにして利益を上げているのか!?!?
ベストカーWeb
【ブルータス、お前もか!】 型式申請における不正調査 トヨタで6つの事案が発見された
【ブルータス、お前もか!】 型式申請における不正調査 トヨタで6つの事案が発見された
AUTOCAR JAPAN
クルマの走行中にポータブル電源を急速充電!EcoFlowから新エコシステムが登場
クルマの走行中にポータブル電源を急速充電!EcoFlowから新エコシステムが登場
グーネット
見事な戦略で1-2のドゥカティ。バスティアニーニは終盤の猛プッシュで「2位を確信」/第7戦イタリアGP
見事な戦略で1-2のドゥカティ。バスティアニーニは終盤の猛プッシュで「2位を確信」/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
エステバン・オコン、2024年シーズン限りでアルピーヌF1を離脱。来年以降の去就は今後発表
エステバン・オコン、2024年シーズン限りでアルピーヌF1を離脱。来年以降の去就は今後発表
AUTOSPORT web
バンライフの快適性を高める「ジョイントフック」&「モールシェード」新登場!ミグラトレイル
バンライフの快適性を高める「ジョイントフック」&「モールシェード」新登場!ミグラトレイル
グーネット
メルセデス・ベンツ用「SOLパフュームアトマイザー」新たに3種の香りを追加
メルセデス・ベンツ用「SOLパフュームアトマイザー」新たに3種の香りを追加
グーネット

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村