現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【意外と知らない】今ドキの新車に「ならし」は不要なのか?

ここから本文です

【意外と知らない】今ドキの新車に「ならし」は不要なのか?

掲載 更新
【意外と知らない】今ドキの新車に「ならし」は不要なのか?

機械モノである以上やらないよりやったほうがいい

その昔、新車を買ったときの楽しみのひとつは「ならし」だった。ゆっくりと自分のモノにしていく感じといったらいいだろうか、中古車には真似のできない儀式だった。一方、今はというと、ならし不要という声は多いし、実際やらない人がほとんどだろう。やっても、せいぜい最初は多少控え目に運転するぐらいか。

【意外と知らない】新品タイヤはナラシ走行をしないと寿命が短くなる!

ホントにやらなくていいのだろうか。結論から言うと、暖機と一緒で機械である以上、やらないよりはやったほうがいい。エンジンやミッション、足まわり、さらにはタイヤなども。どんなに精密なパーツを高精度で組み立てても、金属のパーツ同士が合わさっている状態に変わりなく、すき間が均一かというと、そんなことはない。

レベルが昔よりも高くなっただけで、いわゆるアタリは今どきのエンジンでも最初はついていない。いきなり出会ったパーツ同士を擦り合わせて、馴染ませ、密着性などを上げていくのが、ならしというわけだ。

たとえば、ドイツ車は馴染むのが時間かかるというが、実際に乗っていると、1年ぐらいかけてゆっくりとエンジンが軽くなっていき、乗り心地もよくなっていく。これがならしというか、アタリがドンドンと付いている状態である。

具体的な方法については、もちろん今と昔ではその方法は異なる。昔は1000kmから2000kmぐらいまでやるとされ、何回もオイル交換をして内部から出る鉄粉を排出しながら、慣らしをしていった。アクセルももちろん控え目である。

一方、現代流はさすがにそこまでシビアにやる必要はない。またやるにしてもだいたい10000kmまで控え目に走れば、エンジンや足まわりは馴染むし、ボディにも力が加わり活きが出てくる。それ以上にシビアにやるのはどうか? やらないよりやったほうがいいとはいえ、メーカー的には廃車になる時期から計算してゆっくりと走るだけで問題なしとしているので、実際は不要だろう。

どうしても気になる方は1000km時点でエンジンオイルやFRや4WDならデフのオイルを一度交換すればいい。それで内部から出た鉄粉は排出されて、問題も出なくなる(鉄粉をそのままにするとそれが内部を削る)。ちなみに次の1000kmで交換しても鉄粉はほとんど出ないのも事実。いずれにしてもシビアに考える必要はなしだ。

(文:近藤暁史)

関連タグ

こんな記事も読まれています

【インディ500コラム】シボレー勢が圧倒。ホンダ“孤軍”のチップ・ガナッシ隊と躍進のダークホース
【インディ500コラム】シボレー勢が圧倒。ホンダ“孤軍”のチップ・ガナッシ隊と躍進のダークホース
AUTOSPORT web
マツダの「スポーツモデル群」どうなる? “RX-7スタイル”な「2ドアロータリースポーツカー」や「次期ロードスター」は? 今後どんなモデルが登場するのか
マツダの「スポーツモデル群」どうなる? “RX-7スタイル”な「2ドアロータリースポーツカー」や「次期ロードスター」は? 今後どんなモデルが登場するのか
くるまのニュース
サンシェード、SPFキーチェーン、オイル交換記録用プレートが登場…HKSのプレミアムグッズにラインナップ追加
サンシェード、SPFキーチェーン、オイル交換記録用プレートが登場…HKSのプレミアムグッズにラインナップ追加
レスポンス
ラリージャパン2024のマーシャルが一般公募へ。登録制度を設けたうえで6月7日から募集開始
ラリージャパン2024のマーシャルが一般公募へ。登録制度を設けたうえで6月7日から募集開始
AUTOSPORT web
ゴブジ号ついにお披露目! 歓びの裏側で「ウソだろ?」なできごとが進行中【週刊チンクエチェントVol.38】
ゴブジ号ついにお披露目! 歓びの裏側で「ウソだろ?」なできごとが進行中【週刊チンクエチェントVol.38】
Auto Messe Web
DAFにMAN! ルノーにメルセデス・ベンツ! 欧州のトラックショーに潜入したら超イケてるトラックだらけだった!!
DAFにMAN! ルノーにメルセデス・ベンツ! 欧州のトラックショーに潜入したら超イケてるトラックだらけだった!!
WEB CARTOP
22歳サミ・パヤリが大抜擢。第8戦ラトビアでラリー1に挑戦、トヨタから4台目出走へ/WRC
22歳サミ・パヤリが大抜擢。第8戦ラトビアでラリー1に挑戦、トヨタから4台目出走へ/WRC
AUTOSPORT web
380馬力!? 日野の新型「大型トラック」発表! 左折巻き込み&車線変更警報も標準装備 「ノビノビ室内」なハイルーフ仕様も
380馬力!? 日野の新型「大型トラック」発表! 左折巻き込み&車線変更警報も標準装備 「ノビノビ室内」なハイルーフ仕様も
くるまのニュース
トヨタがガソリン車の販売終了へ、ハイブリッド車のみに…オーストラリア
トヨタがガソリン車の販売終了へ、ハイブリッド車のみに…オーストラリア
レスポンス
ヒットも納得──新型ホンダ・ヴェゼルe_HEV X HuNTパッケージ試乗記
ヒットも納得──新型ホンダ・ヴェゼルe_HEV X HuNTパッケージ試乗記
GQ JAPAN
津田拓也とアンソニー・ウエストの意外な接点「憧れていた選手で一緒に優勝した」/2024鈴鹿8耐テスト
津田拓也とアンソニー・ウエストの意外な接点「憧れていた選手で一緒に優勝した」/2024鈴鹿8耐テスト
AUTOSPORT web
『契約締結!?』のニュースにカルロス・サインツJr.思わず「笑っちゃう。何も確定していない」
『契約締結!?』のニュースにカルロス・サインツJr.思わず「笑っちゃう。何も確定していない」
motorsport.com 日本版
物流“2024年問題”対策!? 高速道の大型トラック最高速「90キロ」に引き上げへ 「80キロ規制」撤廃で何が変わるのか
物流“2024年問題”対策!? 高速道の大型トラック最高速「90キロ」に引き上げへ 「80キロ規制」撤廃で何が変わるのか
くるまのニュース
リマックCEO、15年越しの夢『ネヴェーラ』を受け取る…1940馬力のハイパーEV
リマックCEO、15年越しの夢『ネヴェーラ』を受け取る…1940馬力のハイパーEV
レスポンス
拡大する不正問題を考える【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
拡大する不正問題を考える【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット
ルクレール、念願の母国モナコ勝利から切り替えカナダGPへ。ライバルからの優勝候補指摘には慎重姿勢
ルクレール、念願の母国モナコ勝利から切り替えカナダGPへ。ライバルからの優勝候補指摘には慎重姿勢
motorsport.com 日本版
「乗って快適、走って楽しい。こんなセダンはなかなかお目に掛かれない」/ホンダ・アコード試乗
「乗って快適、走って楽しい。こんなセダンはなかなかお目に掛かれない」/ホンダ・アコード試乗
AUTOSPORT web
ハットリ・モータースポーツ、IMSAミシュランチャレンジ第4戦ミドオハイオで中山雄一を起用へ
ハットリ・モータースポーツ、IMSAミシュランチャレンジ第4戦ミドオハイオで中山雄一を起用へ
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村