現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【試乗】スポーツカー復活に向けて3代目シロッコに盛り込まれた魅力とは【10年ひと昔の新車】

ここから本文です

【試乗】スポーツカー復活に向けて3代目シロッコに盛り込まれた魅力とは【10年ひと昔の新車】

掲載 更新
【試乗】スポーツカー復活に向けて3代目シロッコに盛り込まれた魅力とは【10年ひと昔の新車】

2009年5月、復活なったシロッコ(3代目)が日本に上陸することになるが、Motor Magazine誌ではフォルクスワーゲン特集の中でこの「上陸間近のシロッコ」に注目。明らかになってきた導入計画や当時のフォルクスワーゲンの狙いをふまえて、あらためてドイツ・ウォルフスブルグでの試乗の模様をレポートしている。ここではその模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2009年3月号より)

迫力あるスタイリングと必要十分な日常性を備える
2006年のパリ国際モーターショーで公開されたコンセプトモデルのIROC(アイロック)を見たとき、「フォルクスワーゲンにしてはかなり思い切ったモデルだなあ」と感心したのを鮮明に覚えている。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

グリルに使われるハニカムを模した壁を背景に、グリーンの照明に浮き上がったそのクルマは、ワイドなスタンスのアンダーボディに絞り込みの強いキャビンを乗せた、極めてスポーティなアピアランスを持っていたからだ。

前後に数文字を追加すると本来の車名になるという、ちょっと洒落たネーミングのこのコンセプトモデルは、まだワッペングリルの流れを汲む台形の大きなグリルを備えていた。その野性的な表情が、精悍さをより際立たせていたのは確かで、だからその2年後、2008年春のジュネーブショーで公開されたプロダクトモデルのシロッコ(SCIROCCO)を写真で見たとき、「やっぱり引いちゃったのかな?」と少し淋しくなったものだ。

しかし、それは僕の完全な思い違いだった。昨年2008年10月、ようやくドイツで実車に触れることができた新生シロッコは、IROCで感じた「熱さ」をそのまま受け継いでいた。

確かに顔つきは大きく変わっていた。大開口のハニカムグリルはバンパーによって上下に分断され、ヘッドライトにつながる水平基調のスリムなグリルとなった。だがそれは量産化に伴うデチューンではなく、IROC以降に、フォルクスワーゲンのデザイントレンドが大きく変わったからだ。

それ以外の部分、たとえば絞り込みの強いキャビン後半に対して、まるでリアフェンダーが突き出しているかのように見えるワイドスタンスや、実用性を考慮しつつギリギリまで狭められたフェンダーとタイヤの間隙などは、まさにIROCのそれであった。

「ぺったんこで、ドンとワイドで、カッコいい」。稚拙な表現で恥ずかしいが、これがドイツで相まみえた新型シロッコの第一印象。そして4日間そのステアリングを握り続けた後でも、スタイリングに対する好評価は変わらなかった。

新型シロッコは、1974年から1992年までで一度途切れた歴史を持ち出すまでもなく、フォルクスワーゲンとして久々のスポーツクーペである。新しい存在としてイオスがあるが、あれはゴルフカブリオレの新解釈というべきモデルで、エレガントな佇まいではあるものの、パッケージングはもっとゴルフ寄りで実用性を重視している。シロッコのような迫力は感じさせない。

実はここが大切なポイントなのだ。羨ましいことに、欧州にはこのようなスポーティなアピアランスのクーペを望むユーザーがまだ相当数いる。そういえば、以前ドイツで知り合いになった若者も「クーペが好き。でも新しいクルマは高性能だけど高価。古いモデルでも乗りたいけど、排出ガスが汚いので肩身が狭い」と嘆いていたっけ。

その辺を考えると、新型シロッコの狙いが明確に見えてくる。

クーペ好きに贈るクルマだから、スタイリングは極めて重要。しかし一台を様々なシーンで使うはずなので、そこそこの実用性も備える必要がある。

さらにクーペである以上、その走りがダイナミックなのは必須だが、既存のゴルフやパサートのRシリーズのように、大排気量エンジンで高性能を追求するのは、時代性からも価格面からもNG。こんなところだろうか。

実際、新型シロッコはトップモデルが2.0TSIで、1.4TSIも用意される。スポーツクーペだからといって、特別に高性能なパワーユニットが用意されるわけではなく、すべてゴルフシリーズなどに既存のものだ。

それだけではない、シャシはイオス/パサート系(つまり源流はゴルフ)をベースとしているし、インストルメントパネルも上半分はイオスと同じ物を使う。このようにパーツを共用化してコストを圧縮し、ヨーロッパでは手頃な価格も実現しているのだ。

日本での価格は未定だが、クーペ=高性能=高価という構図からは、ぜひ抜け出して欲しいと思う。

僕がドイツで試乗した新型シロッコは、最上級モデルの2.0TSI。現地ではオプション扱いの6速DSGを組み合わせており、タイヤはオプションサイズの235/40R18(銘柄はダンロップSPポーツ01)を履いていた。なお、ダンピングとパワーステアリングの制御を状況と設定に応じて変えるDCC(アダプティブシャシコントロール)は非装着だった。

大きめのドアを開けて乗り込むと、まずそのベッタリと低いドライビングポジションに驚かされる。メーターまわりはイオスで見慣れているが、その雰囲気はまるで違う。サイドサポートの張り出したシートも身体を包み込んでくれ、スポーティカー然としている。

低いルーフラインから想像されるように、コクピットの包まれ感はかなり強い。ただし、アップライトポジションのゴルフに較べて上体を反らした姿勢となるため、ヘッドクリアランスは十分に確保されている。

もっと驚くのは後席で、プラス2(つまり4人乗り)ということもあり、シート一脚ずつにたっぷりとしたサイズがある。座面もしっかり掘り込んであるので、きちんとした着座姿勢が得られる。前席によほど大柄な人が乗らない限り、そのレッグルームも十分だ。

実際、この空間に納まって400kmほど走ったが、苦痛は感じなかった。ただ、テールエンドに向けてガラスエリアを強く絞り込んでいるため、リアウインドウの面積はかなり小さい。おまけにリアシートはヘッドレストを一体化したデザインのため、後方視界の多くがこれに塞がれてしまう。

さらにCピラーも太めで斜め後方の視界もあまり良くない。そんなわけで、取りまわしやレーンチェンジではちょっと気を使うシーンもあった。 

トランクルームは十分な大きさで、スーツケース2個までならかなり大型の物でも後席を畳まずに積める。ちなみに容量は292L。左右均等に分割できるリアシートをすべて倒せば755Lとなる。絞り込みの強いスタイルを考えると、後席/ラゲッジルームの実用性は想像以上に高い。

抜群のコーナリング感覚、GTIとはまた違う爽快さ
動力性能は、慣れ親しんだゴルフGTIに近い。野太く乾いたクォーンというエキゾースト音はやや大きめで、ここでもスポーツ気分が盛り上がる。

なおこのエンジンは、ゴルフV GTIのものより世代的には新しく、最高出力こそ同じ200psだが、280Nmの最大トルクをより低い1700rpmから発生させている。DSGの制御がより洗練されたこともあって、アクセルに力を込めたときの反応が良く、ターボにありがちなトルク変動はあまり感じられなかった。つまり、より扱いやすく、かつパワフルなのだ。

アウトバーンでは、その性能をフルに引き出して走らせることができたが、180km/hあたりまではDSGのリズミカルなアップシフトと共に、すぐに到達してしまう。そこから先は、空気の壁を感じる領域で速度の伸びは鈍るが、233km/hという最高速度に偽りはないだろう。

それでいてCO2排出量は179g/kmと、動力性能から考えるとかなり優秀な値となっている。ちなみにこれはゴルフV GTIの値よりも低い。

その秘密は軽量化にあるようだ。シロッコの車重は1318kgで、これはゴルフGTIよりも70kg以上軽い。リアサスペンションにアルミ製ロアアームを採用するなど、シェイプアップに努めているのも大きな特長なのだ。

少し気になったのは、バネ上重量が減ったせいか、乗り心地がやや硬めに感じられること。大きな入力はしっかり受け止めてダンピングも良く、ドシッといなしてくれるが、細かいコツコツとした突き上げが、振動となって伝わってくる。

オプションでDCCを装着してコンフォートモードを選択すれば、その硬さは解消されるのかもしれない。このあたりは、日本導入モデルの仕様設定も含めて楽しみな部分である。

それと、加速中は荷重が後方に移動するため、路面が滑りやすい状態だと、フロントタイヤがパワーを伝え切れず、若干暴れる傾向にある。もちろんそこはESPが即座に介入するが、軽いボディにトルクフルなエンジンを積んでいるため、時としてじゃじゃ馬的な面も見せる。それもまたスポーツクーペらしい魅力とは言えるが。

この2点を除けば、シロッコは魅力に溢れたクルマと言って良いだろう。

低重心/ワイドトレッドが生み出すフットワークは抜群に爽快である。しっかりとした手応えのステアリングを切り込むと、過敏過ぎずいい感じでヨーモーメントが起こる。コーナリング速度を上げていくと、FFゆえにどうしてもアンダー傾向は強まるが、そこからアクセルを離しても急な姿勢変化は起きず、気持ちよくノーズが入る。予想通りに動くから、安心感が高い。

安心感は高速走行でも感じられた。180km/hくらいの高速域でも、ビタッと路面に吸い付くようなのだ。現行ゴルフV GTIの高速スタビリティも乗る度に感心させられるが、シロッコはそのさらに上を行く。ともかく高速移動がラクで、コーナリングも無類に気持ちいいクルマである。

日本はクーペ市場の冷え込みがとくに激しく、国産モデルで価格面も手頃なモデルというと、もう数えるほどしか残っていない。しかもスポーツファンには後輪駆動に憧れる傾向が強いようで、FFのスポーツクーペというのはもはや皆無に等しい。

しかし、シロッコに乗ると「これはこれで、ありだなあ」としみじみ思う。1.4TSIが手頃な価格で上陸したら、それなりに市場を活性化してくれるのではないか? いや、そう望まずにはいられない期待のモデルである。(文:石川芳雄/写真:永元秀和)

フォルクスワーゲン シロッコ 2.0TSI 主要諸元
●全長×全幅×全高:4256×1810×1404mm
●ホイールベース:2578mm
●車両重量:1318kg
●エンジン:直4DOHCターボ
●排気量:1984cc
●最高出力:147kW(200ps)/5100rpm
●最大トルク:280Nm/1700-5000rpm
●トランスミッション:6速DCT
●駆動方式:FF
●燃料・タンク容量:プレミアム・55L
●欧州総合燃費:13.2km/L
●タイヤサイズ:225/45R17
●最高速度:233km/h
●0→100km/h加速:7.1秒
※欧州仕様

[ アルバム : 3代目フォルクスワーゲン シロッコ はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

405.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48.0428.0万円

中古車を検索
シロッコの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

405.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48.0428.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村