現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > トヨタWEC、フェラーリのようなハイパーカー3台体制を検討中。しかし実現するなら2026年以降か

ここから本文です

トヨタWEC、フェラーリのようなハイパーカー3台体制を検討中。しかし実現するなら2026年以降か

掲載 1
トヨタWEC、フェラーリのようなハイパーカー3台体制を検討中。しかし実現するなら2026年以降か

 WEC(世界耐久選手権)で7号車と8号車による2台体制を敷き、長らく連覇を続けているTOYOTA GAZOO Racing。そんな彼らは、将来的な3台体制への拡充を検討していることを明らかにした。

 トヨタにとって、3台体制のモデルケースのひとつとなっているのが、同じくハイパーカークラスを戦うライバルのフェラーリ。フェラーリは今季、ファクトリー体制の“フェラーリ・AFコルセ”の50号車、51号車に加え、サテライト扱いとなる83号車を走らせている。トヨタもそういった形での体制拡充を検討しているが、レースディレクターのロブ・ルーペンは仮に3台目をフルシーズンエントリーするにしても2026年以降になるだろうと語った。

■インディカードライバーたちびっくり! レース中、マネキンがコース脇に落下の異常事態??

「我々はフェラーリがカスタマーカー、サテライトカーを走らせているのを見て、あれは良いと思っている」

「追加のマシンを走らせることは明らかに可能性を増やすことに繋がる。だからそこに関しては我々も検討しているところだ」

「我々はこういう風にしたいなどと言う段階にはないが、私から何か答えるとしたら、フェラーリがやっているような方法は良いと思っている、ということだ」

 motorsport.comにそう語ったルーペン。ただ車両の製造やそれを走らせるためのインフラを整えるためのリードタイムを考えると、2025年シーズンに3台目のGR010を投入するのは不可能だと続けた。

「もし来年やるつもりなら、既に決断を下しているはずだが、現時点では何も決まっていない」

「現在の状況では、各コンポーネントに対してどのくらいの時間が必要になるのかは分かっているので、短期で決断することはできない」

 その他、ハイパーカークラスでカスタマーチームに車両を展開しているメーカーにポルシェが挙げられるが、ポルシェはLMDh規定の車両で、フェラーリやトヨタは4輪駆動のLMH車両。その辺りの複雑さはポルシェとは異なるとルーペンは強調する。

 なお、トヨタが仮に3台目を追加した場合も、その車両はWECマニュファクチャラーズポイントの対象外となる。その代わりに、ハイパーカー向けの“ワールドカップ”と呼ばれる選手権に組み込まれ、サテライトチーム同士でポイントを争う。ワールドカップは現在、フェラーリの3台目やポルシェカスタマーであるJOTAやプロトン・コンペティションが参加している。

 そしてそもそも、トヨタが再来年にマシンを追加エントリーする余地があるかどうかは不明だ。

 WECの参戦台数は来季40台となる予定で、同時に各メーカーは2台のマシンを走らせることが義務付けられる。来季は2台のヴァルキリーLMHを擁するアストンマーティンが参入予定で、既存のキャデラック、ランボルギーニ、イソッタ・フラスキーニが2台体制となった場合、グリッドは定員オーバーとなる可能性がある。

 そのようにハイパーカーのグリッドが盛況になる中で、トヨタは追加のマシンを走らせる余地があるのかと尋ねられると、ルーペンは「ポルシェは何台のマシンを走らせている? フェラーリは何台だ?……そう考えると我々はなぜ3台を走らせられないのか? という話になる」との見解を口にした。

 また、WECでは今後水素エンジン車が参戦可能になる予定で、トヨタは水素燃料エンジンを搭載したプロトタイプ車両の開発・投入を計画している。新設される水素クラスは少なくとも2027年まで導入される予定はないが、ルーペンは現行のGR010と水素エンジンプロトタイプの参戦時期が重複する可能性もあると付け加えた。

こんな記事も読まれています

次世代“小型軽量”F1マシン登場の2026年シーズン、最低重量をクリアするチームはゼロ? ウイリアムズ代表が予想
次世代“小型軽量”F1マシン登場の2026年シーズン、最低重量をクリアするチームはゼロ? ウイリアムズ代表が予想
motorsport.com 日本版
ル・マン24時間レース主催者、2029年までに複数マシンが水素クラスに参戦と予測。トヨタ、アルピーヌ、その他にも?
ル・マン24時間レース主催者、2029年までに複数マシンが水素クラスに参戦と予測。トヨタ、アルピーヌ、その他にも?
motorsport.com 日本版
フォーミュラEにフェラーリが参戦するのか!? シリーズCEOが将来的な参画に向けた話し合いを示唆
フォーミュラEにフェラーリが参戦するのか!? シリーズCEOが将来的な参画に向けた話し合いを示唆
motorsport.com 日本版
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
フェラーリF1からテクニカルディレクターが離脱か。アストンマーティン移籍の可能性が浮上
フェラーリF1からテクニカルディレクターが離脱か。アストンマーティン移籍の可能性が浮上
motorsport.com 日本版
今のF1マシンは見分けにくい? 2025年に向け、チーム間でカラーリングを調整へ「見分けやすくなることが”利益”に繋がるという認識が重要」
今のF1マシンは見分けにくい? 2025年に向け、チーム間でカラーリングを調整へ「見分けやすくなることが”利益”に繋がるという認識が重要」
motorsport.com 日本版
F1に新規参戦したきゃ900億円以上用意しな! 次期コンコルド協定で新たな“希薄基金”設定か。参戦ハードルは高く
F1に新規参戦したきゃ900億円以上用意しな! 次期コンコルド協定で新たな“希薄基金”設定か。参戦ハードルは高く
motorsport.com 日本版
ピレリ、フェラーリと新フルウェットタイヤをテストへ。来季のF1導入目指す「パフォーマンス向上が目的」
ピレリ、フェラーリと新フルウェットタイヤをテストへ。来季のF1導入目指す「パフォーマンス向上が目的」
motorsport.com 日本版
ニコ・ヒュルケンベルグ、ニュル24時間レースに登場「F1の物語が終わったら」参戦の可能性も? スポンサーも挑戦を歓迎
ニコ・ヒュルケンベルグ、ニュル24時間レースに登場「F1の物語が終わったら」参戦の可能性も? スポンサーも挑戦を歓迎
motorsport.com 日本版
驚異のポテンシャル見せるDstationの新型アストンGT3。富士でトラブルあったダンロップタイヤにもかなりの手応え「ものすごくポジティブ」
驚異のポテンシャル見せるDstationの新型アストンGT3。富士でトラブルあったダンロップタイヤにもかなりの手応え「ものすごくポジティブ」
motorsport.com 日本版
BMW、多面的な改良受けたM4 GT3 Evoを公開。実戦配備は2025年……1億円に迫る価格に
BMW、多面的な改良受けたM4 GT3 Evoを公開。実戦配備は2025年……1億円に迫る価格に
motorsport.com 日本版
アンドレッティF1参戦拒否問題に、板挟みのFIA会長が“折衷案”を提示?「既存チームを買収してはどうか」
アンドレッティF1参戦拒否問題に、板挟みのFIA会長が“折衷案”を提示?「既存チームを買収してはどうか」
motorsport.com 日本版
カギを握るJOTAの動向。キャデラックの次期ワークス活動を担うチームはどこか
カギを握るJOTAの動向。キャデラックの次期ワークス活動を担うチームはどこか
AUTOSPORT web
SF離脱しインディカー挑戦のプルシェールに、来季F1シートの用意なし。しかしザウバーは逸材を“キープ”の方針「呼び戻す可能性もある」
SF離脱しインディカー挑戦のプルシェールに、来季F1シートの用意なし。しかしザウバーは逸材を“キープ”の方針「呼び戻す可能性もある」
motorsport.com 日本版
アストンマーティンの新型ヴァンテージGT3が、鈴鹿で本領発揮! ダンロップタイヤの性能も相まってPP獲得。藤井誠暢「この結果が期待できた」
アストンマーティンの新型ヴァンテージGT3が、鈴鹿で本領発揮! ダンロップタイヤの性能も相まってPP獲得。藤井誠暢「この結果が期待できた」
motorsport.com 日本版
ウイング付きプジョー9X8の“正当化”には勝利が必要とCEO「莫大な投資。勝たずして続けることはできない」
ウイング付きプジョー9X8の“正当化”には勝利が必要とCEO「莫大な投資。勝たずして続けることはできない」
AUTOSPORT web
初年度に好結果続くシボレー・コルベットZ06 GT3.R、2025年はカスタマー拡大へ。欧州、アジアにも関心
初年度に好結果続くシボレー・コルベットZ06 GT3.R、2025年はカスタマー拡大へ。欧州、アジアにも関心
AUTOSPORT web
チーム再編成を進めるアルピーヌ、長年在籍したオペレーションディレクターのロブ・ホワイトが離脱
チーム再編成を進めるアルピーヌ、長年在籍したオペレーションディレクターのロブ・ホワイトが離脱
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村