現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 19歳女子レーサーが初愛車トヨタ「86」のブレーキパッド選び「エンドレス」にブレーキの基本のキから聞いてみました【令和女子旧車に乗る_番外編】

ここから本文です

19歳女子レーサーが初愛車トヨタ「86」のブレーキパッド選び「エンドレス」にブレーキの基本のキから聞いてみました【令和女子旧車に乗る_番外編】

掲載 5
19歳女子レーサーが初愛車トヨタ「86」のブレーキパッド選び「エンドレス」にブレーキの基本のキから聞いてみました【令和女子旧車に乗る_番外編】

高校卒業と同時に手に入れた86で通勤からサーキットまで走り込み中

AMWで「令和女子旧車に乗る」と称し、さまざまな旧車試乗をしている19歳の佐々木藍咲(らみ)選手。2023年シーズンに「KYOJO CUP」でレースデビューした彼女は、愛車であるトヨタ「86」(ZN6型)でプライベートでもサーキット走行をしてトレーニングに励んでいます。そろそろマイカーのブレーキパッド交換時期なのですが、どんなパッドにすればいいのか悩んでいるそう。そこでブレーキやサスペンションといったパーツを自社で開発・製造、また自社チームでモータースポーツ活動も行っているエンドレス(ENDLESS)にパッドの選び方などを聞いてみました。

19歳女子、日産B110型「サニー」に心奪われる!「エンドレス130コレクション」で旧車の勉強してきました【令和女子旧車に乗る_番外編】

レースで感じたパッドによるコントロール性の違い

KYOJO CUPではレーシングマシン「VITA」にエンドレス製のブレーキパッドを使用しているという佐々木さん。メカニックからシーズン中に「パッドを変えたよ」と伝えられたそうだが、まずは佐々木さんがレースで感じたパッドの違いが確かなものなのか? それは市販のパッドには表れるものなのか? そんな疑問を、エンドレス広報の末吉さんにぶつけてみた。

佐々木:シーズン途中からVITAのブレーキパッドを変更して、コントロール性が良くなって乗りやすくなったんです。でもそのパッドだとセッションの後半は疲れからか踏力が落ちて、制動力が足りないと感じるシーンもあったのですが、やっぱりこれはパッドの違いが大きいのでしょうか?

エンドレス末吉さん(以下「エンドレス」):おっしゃる通りです。VITAには初期制動を重視したタイプとコントロール性を重視したタイプの2つのパッドを用意しています。初期制動タイプからコントロール性タイプに変更したと思いますが、初期制動タイプはブレーキ踏力が上がってくるとロックしやすいと感じるはずです。そこからコントロール性タイプに変更するとロックはしにくくなりブレーキのコントロール幅が広がりますが、しっかりと踏力を与えないと止まりません。セッション後半で制動力が足りないと感じたのは、お考えの通り、疲れからセッション前半と同じ踏力を与えられてないからだと思います

佐々木:カタログを見ると市販車用パッドもたくさんの種類があるのですが、私がVITAで感じたような違いがこれらのパッドにも表れているんですか?

エンドレス:そうです。例えばストリート用はSuper Streetという銘柄にY、S、Mと3つのタイプが用意されていますが、初期制動のY、コントロール性のM、その中間のSとなっています。自分が求める性能に合わせてパッドを選ぶのが良いと思います。それぞれのパッドがどのような特性を持っているかはカタログやホームページに詳しく記載されていますよ

街乗りからサーキットまで走るパッドに求められる性能は?

続いてマイカーのパッド選びについて聞いてみた。普段はフォーミュラドリフトジャパンを運営する会社である「MSC株式会社」に勤めている佐々木さんは、2023年3月の高校卒業と同時に手に入れた2014年式トヨタ86を通勤など日常の足としても使いつつ、筑波サーキットや富士スピードウェイなどを走行している。

エンドレス:サーキット走行もするのでしたら、サーキット向けといった表記があるものを選ぶべきです。エンドレスのラインアップで言えばサーキット走行を視野に入れているMX72シリーズやCC-Rgなどが該当します

佐々木:見たところMX72で2つと、CC-Rgというパッドがあるのですが、それぞれどう違うのでしょうか?

エンドレス:現在VITAで使われているコントロール性重視のパッドに近い感覚のものはCC-Rgです。コントロール性重視で踏力を必要としていて、温度による制動力の変化を少なくしています。MX72は初期制動をある程度確保したタイプで、温度が上がってくると制動力も高まります。MX72PLUSはMX72のフィーリングはそのままに、さらに対応温度を引き上げたタイプです。ただ、MX72シリーズもコントロール性と安定性にはこだわっていますので、これで不満が出たらCC-Rgにするといった形でもいいかと思います

佐々木:通勤などの街乗りでも使用するのですが、これらのパッドは街乗りでも使えるのでしょうか?

エンドレス:問題ありません。雪が降る寒い日にも普段使いでのテストをしています。ただ非常に寒い日は、走り始め時のブレーキはヌルっとしたフィーリングに感じるかもしれません

佐々木:お話を聞いていて、まずはMX72シリーズからかなと思ったのですが、MX72とMX72PLUS、どちらを選ぶべきでしょう?

エンドレス:ブレーキパッド選びというのは、どこのコーナーに一番合わせるかで決まってきます。富士スピードウェイも走るとなると、一番ブレーキにハードなのは富士の1コーナーになるかと思います。そこに合わせるとなると、より高温域に対応したMX72PLUSの方が良いと思いますね。それで不満が出たり、よりコントロール性を高めたいと思ったりしたらCC-Rgに変更する形でいいと思います

ブレーキパッドの性格の違いはどうやって生まれる?

次回のパッド交換はMX72PLUSが最有力候補となった佐々木さん。ここで普段ブレーキパッドについて思っている疑問をいろいろと聞いてみた。

佐々木:当たり前ですけど、パッドも種類ごとに値段が違いますよね? これはどうしてですか?

エンドレス:それは工程・使用材質の差ですね。高ければいい材質を使用しているというわけではなく、目的に合った材質を選んだ結果が値段に反映されています

佐々木:カタログを見るとパッドにはいろいろな材質があるみたいですが、開発時にはそれらの素材などをたくさん試しているんですか?

エンドレス:その通りです。材質はもちろんですが、同じ材質でも工程が違えば特性も変わります。ちょっとした豆知識なのですが、MX72の“72”は、72番目に試した材質のパターンが良好だったため名付けられました。制動力や対応温度といった絶対的な数値はもちろんですが、弊社ではあらゆる状況で人が感じるフィーリングも重要視しています。そのような総合的な要素を踏まえてパッドの材質パターンを決めているのです

* * *

ブレーキパッドに関する基礎知識からさまざまな情報を学んだ佐々木さん。話を聞いてパッドへの理解が深まったのはもちろんだが、自身のマイカーである86のパッド交換によるフィーリングの変化を楽しみにしている様子だった。

■「令和女子旧車に乗る」連載記事一覧はこちら

こんな記事も読まれています

あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン

みんなのコメント

5件
  • rbqpj
    効きすぎるパッドは良いタイムが出ない場合が多い。
    ローターを大きくして効かないパッドで使った方が扱いやすいな。
    純正のローターでガチ効きのパッドではコントロール幅が狭いし、フェードしやすい。
  • tat********
    エンドレスがどうとかじゃないけど、ブレーキ関連の話ならブレンボに聞いた方が持ってる情報は桁違いだと思うけど。
    まあ8割は案件の宣伝記事だからエンドレスなんだろうけどね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.2358.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

72.0847.9万円

中古車を検索
86の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.2358.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

72.0847.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村