現在位置: carview! > ニュース > モーターショー > 【JMS2023】ホンダ 新しい移動手段は時間と空間から解放する展示

ここから本文です

【JMS2023】ホンダ 新しい移動手段は時間と空間から解放する展示

掲載
【JMS2023】ホンダ 新しい移動手段は時間と空間から解放する展示

ホンダは、東京ビッグサイト周辺で開催される「ジャパンモビリティショー 2023」(10月28日~11月5日)に4輪車、2輪車、パワープロダクツ、航空機などホンダが展開しているさまざまなモビリティとその関連技術、コンセプトモデルを出展する。また「ジャパンモビリティショー 2023」特設サイトもオープンした。

ホンダは、グローバルブランドスローガンとして「The Power of Dreams How we move you.」を掲げている。このグローバル・ブランドスローガンに込めた想いをベースに、時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティや、人の能力と可能性を拡張するモビリティの紹介を行なう。

【JMS2023】ボッシュ SDVに向けたさまざまなハード、ソフトウエア&テクノロジーを提供

出展ブースのテーマは、「Honda DREAM LOOP」とされている。ホンダが実現したい夢と未来の姿をブースで展開する。また、特設サイトでは「自身の夢見るモビリティ」を言葉で入力すると、AIが「夢の設計図」として画像を生成する体感型企画を行なっている。

■「SUSTAINA-C Concept(サステナ・シー コンセプト)/Pocket Concept(ポケット コンセプト)」

SUSTAINA-C Concept(サステナ・シー コンセプト)Pocket Concept(ポケット コンセプト)」ワールドプレミアとなる4輪と2輪のコンセプトモデルが「SUSTAINA-C Concept(サステナ・シー コンセプト)/Pocket Concept(ポケット コンセプト)」だ。

回収した使用済みアクリル樹脂を再利用して作られており、資源の循環利用(リソースサーキュレーション)によって、限りある資源の制約から解放され、地球環境の保護と自由な移動の喜びを将来にわたって両立することを目指し開発されたコンセプトモデルだ。

■「SC e: Concept(エスシー イー コンセプト)」
「SC e: Concept(エスシー イー コンセプト)」は、バッテリーを簡単に交換することで充電待機時間という制約をなくす2輪電動モビリティのコンセプトモデルだ。

再生可能エネルギーの活用を拡大する手段の一つである、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」2個を動力源に使用。電動モデルならではのスムーズかつ力強い走りで、より快適な日常の移動を実現する。

■「Honda Specialty Sports Concept(スペシャリティ スポーツ コンセプト)」
カーボンニュートラル実現のための電動化や、自動運転技術が普及していく中でも、ドライビングプレジャーを体感でき、乗る人を時間の制約から解放してくれる4輪電動スポーツのコンセプトモデル。

■「Honda CI-MEV(シーアイ・エムイーブイ)」
ホンダ独自の協調人工知能(Cooperative Intelligence:CI)や自動走行技術により、ラストワンマイルを誰でも手軽に自由に移動できる2人乗りの4輪電動モビリティの実証車。公共交通機関が無い場所での移動や長距離の歩行が困難な場合など、移動範囲が狭くなりがちな人の生活圏の拡張を実現することを目指している。

2人乗りの小型EVモビリティ「CI-MEV(シーアイ・エムイーブイ)」これら以外に、ホンダ・ジェット関連、プラットフォーム型自律移動モビリティの実験用車両、「Honda アバターロボット」、着座型で両手が自由に使えるパーソナルモビリティ、新型軽商用EV(電気自動車)プロトタイプ、アメリカ仕様の新型EV「プロローグ プロトタイプ」なども展示される。

2024年春発売予定の軽商用EV「N-VAN e:」■ジャパンモビリティショー2023 特設サイト:https://global.honda/jp/japan-mobility-show/2023/?from=newslink

ホンダ 関連記事
ホンダ 公式サイト

The post 【JMS2023】ホンダ 新しい移動手段は時間と空間から解放する展示 first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

こんな記事も読まれています

「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
グーネット
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
AUTOSPORT web
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
Auto Messe Web
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
AUTOSPORT web
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
AUTOSPORT web
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
motorsport.com 日本版
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
AUTOCAR JAPAN
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
Auto Messe Web
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
AUTOCAR JAPAN
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村