現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 要注目の欧州<RS>&<R>モデルの詳報「ライバルとしのぎを削るマシンたち」

ここから本文です

要注目の欧州<RS>&<R>モデルの詳報「ライバルとしのぎを削るマシンたち」

掲載
要注目の欧州<RS>&<R>モデルの詳報「ライバルとしのぎを削るマシンたち」

過激なモデルも含め、欧州の最高のパフォーマンスを追求する主要なインポートRS&Rモデルたちを紹介しよう。(Motor Magazine 2023年1月号より)

「RS」のイメージを決定的にした73年型ポルシェ 911 カレラ RS
自動車における「S」の称号は、スポーツ、スピード、スプリント、スペシャルなどの意として第二次大戦以前から広く用いられてきた。一方「R」の称号はレーシングを示すこと過半で、高性能車を表した戦後のキーワードといえるだろう。メルセデスの300SLRや日本ではスカイラインGT-R辺りもその意が込められているが、そのものズバリ、レン・シュポルト=レーシング・スポーツを表現した73年型ポルシェ911 カレラ RSがこの強靭なイメージを決定づけたクルマといえるだろうか。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

そのポルシェは現在、992型ベースの911 GT3 RSと、982型ベースの718 ケイマン GT4 RS、2つのRSを有している。ともに9A1系の自然吸気4Lフラット6を搭載し500ps級の最高出力を発生。ニュルの北コースをGT3 RSは6分49秒台、GT4 RSでも7分9秒台で周回するという。

車格やパワーを鑑みると破格ともいえるパフォーマンスの源は、9000rpmを許容する官能的なエンジンが絞り出すパワーのみではない。むしろレーシングカーにも比肩するエアロダイナミクスと緻密なシャシワークによる運動性能の地道な向上にその功がある。とくにGT3 RSにおいては、WECのLM-GTE参戦車両やカレラカップ参戦車両の開発を通じて弛まぬ空力改善が進められ、そこで得られたノウハウが直接的にフィードバックされている。

昨今のスポーツモデルは微小入力域からダンパーの動きがよくバネ下も軽いことで、乗り心地的も整ったものが多いが、ポルシェもRS銘柄になるとさすがに毎日乗れるような柔軟性は持ち合わせていない。

GT4 RSはその硬質感もともあれ、クオーターウインドウを潰し直接エンジンにエアを導く往年のRSRばりのインテークが容赦のない吸気音をキャビンに響かせる。あくまで本籍はサーキットでストリートは余技、そこまで割り切れているのがポルシェのRSと思っておくべきだろう。

アルピーヌに統合されたルノースポール
ルノーのR.S.はそのピリオドが示すとおり、表向きの意味はルノースポールだ。が、ことメガーヌについては、ニュルでのFF最速の座をホンダやフォルクスワーゲンと争うその姿から、どうしてもレーシングスポーツとのダブルミーニングを思い起こさせる。

ルノーは現在、社内事業再編計画を進めている。その中には日産三菱との出資協議を続けているBEV向けの新会社「アンペア」も含まれるが、その過程でルノースポールの事業は「アルピーヌ」の側に統一された。F1チームがルノー名義からアルピーヌ名義に変わったこともその一環といえる。

今後、我々も親しんできたR.S.=ルノースポールの銘柄がその名も含めてどのように変貌するかはわからない。しかし代々のルノースポール銘柄、そしてアルピーヌA110といったクルマをとおして彼らの仕事を体験してきた自分としては、パワートレーンが変貌を遂げても、最大の売りがシャシとなるだろうことに変わりはないと思っている。

直近のアルピーヌのもっとも興味深いのはA110Rだ。登場当初は開発陣がエアロパーツなんかとんでもないというほど、形状とともにその素性を磨き上げていたA110があられもない姿になったわけだが、それは単に虚仮威しのコスメでないことも想像がつく。むしろ複合材で究極の軽量化を果たしたバネ下による驚愕のフットワークに期待をする向きの方が多いだろう。

もうひとつの注目は、ニュルのFFレコードホルダーであるメガーヌR.S.のさらなる進化だ。ライバルであるシビックとゴルフは直近でフルモデルチェンジが施されており、とくにシビックの側はFL型のタイプRが王座奪還を狙っているかもしれない。折につけ、トロフィーRやR26Rのようなブチキレたプロダクトを投入してきたルノーゆえ、その任を再びメガーヌに託す、そんなモデルの登場も予想できなくはない。

究極の全方位性能を追求したフォルクスワーゲン「R」
フォルクスワーゲンは10年にR GmbHを設立。モータースポーツ活動やそのフィードバックを受けた市販車の開発を担当している。いわばAMGやM的なところを想像するが、フォルクスワーゲンが目指すRモデルも、ベースモデルに対して全方位を等しく拡張し、究極のトータルバランスを追求したものに窺える。

Rモデルの登場当初はシロッコRのようにかなり走り側に尖らせたモデルもあったが、現在のラインナップは4モーション=四駆を基本にして高速高負荷時のスタビリティを確保した上で、パワーを
高め足まわりの許容幅を広げるというセットアップが基本となる。

300ps級のハイパワーながらベースモデルとはひと味違う乗り味が特徴で、ゴルフの場合は軽快さやキレの良さを売りにするGTIに対して、上質で盤石なRというキャラクターの棲み分けが成立している。

それゆえ、SUVのティグアンやTロック、本国ではアルテオンにもそれが設定されるなど、フォルクスワーゲンの最上のエンジニアリングを示しているのがRということになるだろう。(文:渡辺敏史/写真:井上雅行、小平 寛、ポルシェAG、ダイムラーAG、アルピーヌジャポン、フォルクスワーゲンAG)

充実したラインナップのアウディRSモデル
「RS」は「Racing Sport(レーシングスポーツ)」を意味する。これはアウディがモータースポーツで鍛えた最先端テクノロジーが投入されたハイパフォーマンスモデルたちに冠される称号である。Part1に登場するRS 3 セダンやPart4に登場するピュアEVのRS eトロン GTをはじめ、RS 3スポーツバック、RS 4アバント、RS 5 クーペ、RS 5 スポーツバック、RS 6 アバント、RS 7 スポーツバック、RS Q3、RS Q3スポーツバック、RS Q8と数多くのRSモデルをラインナップしている。どのセグメント、どのボディ形状においても高性能モデルをラインナップするというアウディの姿勢が見てとれる。

[ アルバム : 要注目の欧州<RS>&<R>モデルの詳報 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

アイデア倒れの珍装備とおじさんが復活してほしい昭和の[クルマ装備]
アイデア倒れの珍装備とおじさんが復活してほしい昭和の[クルマ装備]
ベストカーWeb
ストレート途中で減速しなきゃ……なんてことにはならない? 2026年F1のPU規則、FIA自信「その懸念についてはもう大丈夫だ」
ストレート途中で減速しなきゃ……なんてことにはならない? 2026年F1のPU規則、FIA自信「その懸念についてはもう大丈夫だ」
motorsport.com 日本版
いすゞ 新型「3列シートSUV」初公開! ド迫力でカッコいい“旗艦モデル”新型「MU-X」登場! 新グレード「RS」も追加し泰発売!
いすゞ 新型「3列シートSUV」初公開! ド迫力でカッコいい“旗艦モデル”新型「MU-X」登場! 新グレード「RS」も追加し泰発売!
くるまのニュース
データシステムがバックランプ用高輝度LEDバルブ「LED-T16A」を発売
データシステムがバックランプ用高輝度LEDバルブ「LED-T16A」を発売
レスポンス
フェルスタッペン、ヨーロッパ戦で使用するスペシャルヘルメットデザインを披露。オレンジカラーでファンへの感謝示す
フェルスタッペン、ヨーロッパ戦で使用するスペシャルヘルメットデザインを披露。オレンジカラーでファンへの感謝示す
AUTOSPORT web
マツダが「スゴいSUV」実車公開! 斬新「テント泊仕様」など登場!? 幕張で見られる「アウトドア」なクルマとは
マツダが「スゴいSUV」実車公開! 斬新「テント泊仕様」など登場!? 幕張で見られる「アウトドア」なクルマとは
くるまのニュース
地味に便利で手放せない 押し込むだけの簡単設置DriveLifeのシートフック
地味に便利で手放せない 押し込むだけの簡単設置DriveLifeのシートフック
月刊自家用車WEB
伝説のYZRが蘇る、ヤマハ『XSR900 GP』最新カスタムプロジェクトを公開
伝説のYZRが蘇る、ヤマハ『XSR900 GP』最新カスタムプロジェクトを公開
レスポンス
興奮が止まらん!! [ヤリスクロス]より小さい[Jeepアベンジャー] 秋に日本上陸ってマジか!
興奮が止まらん!! [ヤリスクロス]より小さい[Jeepアベンジャー] 秋に日本上陸ってマジか!
ベストカーWeb
トヨタ『カローラハッチバック』2025年型…新設定の「ナイトシェード」はスポーティ&スタイリッシュ
トヨタ『カローラハッチバック』2025年型…新設定の「ナイトシェード」はスポーティ&スタイリッシュ
レスポンス
今や「絶滅危惧種!?」 後ろ姿がカッコイイ! 1度は憧れる「ウイング付き」の国産車3選
今や「絶滅危惧種!?」 後ろ姿がカッコイイ! 1度は憧れる「ウイング付き」の国産車3選
くるまのニュース
TEAM IMPUL、スーパーフォーミュラ第3戦SUGOに平良響を起用。トヨタ育成の若手がトップフォーミュラデビューへ
TEAM IMPUL、スーパーフォーミュラ第3戦SUGOに平良響を起用。トヨタ育成の若手がトップフォーミュラデビューへ
motorsport.com 日本版
ロービーム車検で黄ばんだヘッドライトのクルマに「落検」続出の可能性! 地域によっては「あと2年」ハイビームでOKな場所もある
ロービーム車検で黄ばんだヘッドライトのクルマに「落検」続出の可能性! 地域によっては「あと2年」ハイビームでOKな場所もある
WEB CARTOP
トヨタ「新型ハイエース」市販化は? 全長5m超ボディ&“斬新”4灯テール採用!? 特許庁公開で現実味帯びてきた?
トヨタ「新型ハイエース」市販化は? 全長5m超ボディ&“斬新”4灯テール採用!? 特許庁公開で現実味帯びてきた?
くるまのニュース
【MotoGP】マルティン獲得のアプリリア、2025年タイトル争いに向け「言い訳の余地ナシ」とリボラCEO
【MotoGP】マルティン獲得のアプリリア、2025年タイトル争いに向け「言い訳の余地ナシ」とリボラCEO
motorsport.com 日本版
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権取得へ……規模拡大に絶好の契機。F1やMotoGPを傘下に収める、リバティ・メディアの関連会社
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権取得へ……規模拡大に絶好の契機。F1やMotoGPを傘下に収める、リバティ・メディアの関連会社
motorsport.com 日本版
日産「“最後の”GT-R」登場へ 「R35型」17年の歴史に幕… 新型「R36型」登場なるか?「R35最終型」どんなモデル?
日産「“最後の”GT-R」登場へ 「R35型」17年の歴史に幕… 新型「R36型」登場なるか?「R35最終型」どんなモデル?
くるまのニュース
スウェーデン発祥ブランドの「新型ネイキッドバイク」の魅力とは? ハスクバーナの名を世に知らしめた「注目の2台」の気になる進化
スウェーデン発祥ブランドの「新型ネイキッドバイク」の魅力とは? ハスクバーナの名を世に知らしめた「注目の2台」の気になる進化
VAGUE

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村