現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ファミリア」生誕60周年! トヨタや日産より販売台数を上回ったマツダを正真正銘の4輪メーカーに押し上げた功労車とは

ここから本文です

「ファミリア」生誕60周年! トヨタや日産より販売台数を上回ったマツダを正真正銘の4輪メーカーに押し上げた功労車とは

掲載 19
「ファミリア」生誕60周年! トヨタや日産より販売台数を上回ったマツダを正真正銘の4輪メーカーに押し上げた功労車とは

マツダを代表するファミリーカー「ファミリア」が生誕60周年

2020年に創業100周年を迎え、2022年には本社工場に併設されたマツダ・ミュージアムをリニューアルオープンしたマツダですが、今年はその中興の祖となった「ファミリア」が生まれて60周年となりました。「アクセラ」を経て、今では「マツダ3」を名乗るコンパクトカーの元祖となったファミリアの登場した時代を振り返ります。

マツダが「RX−7」のレストア事業を本気で検討中!「ロードスター」に続いて2024年スタートする!?

コルクのメーカーから機械工業へと転身し、やがて「バタンコ屋」の雄に

マツダの源流である東洋コルク工業は、1920年に設立されています。コルク栓を生産するときに生じる廃材(屑コルク)を再利用、加熱製法によって圧搾コルク板を商品化することに成功し、大きな一歩を記すことになりました。しかし関東大震災や、火災によるコルク工場の全焼などを受け、コルクの製造・販売から機械工業へと転身。昭和初期には軍需を受け入れていましたが、2代目社長を務めていた松田重次郎さんは、やがては自動車製造に参入しようと、まずはオートバイの生産から手がけるようになりました。

続いては3輪トラックの研究を始め、1931年には「マツダ号」DA型の生産を始めています。バックギヤの装着や、後輪にデフを組み込むなど、それまでのライバルメーカーの商品にはなかった機能やメカニズムを盛り込んでいたこともあってマツダの3輪トラックはマーケットで好評を博すようになっていきました。

また1927年には社名を東洋工業に改称しています。太平洋戦争が始まると東洋工業も軍事態勢に組み込まれてしまいましたから、4輪進出は一時お預けとなってしまいました。そして原爆が投下され終戦を迎えたのです。

戦後東洋工業は、原爆が投下された地元広島の復興をけん引しながらも、連合国軍最高司令官総司令部、いわゆるGHQからの民需生産転換の許可を待って3輪トラックの生産を再開させることになりました。戦後復興のために、全国的に3輪トラックの重要は高まっていて、東洋工業ではさまざまな需要や、車両に対する規制(排気量やボディサイズ)の変化にも対応しながら、軽自動車枠の3輪トラックだけでなくロングボディや積載量を2tまで引き上げたモデルも続々投入。大きく売り上げを伸ばし、「バタンコ」と呼ばれていた3輪トラックの総合メーカーとして最大手となっていきました。

ちなみに、1960年から62年の3年間について、東洋工業の国内総販売台数は、トヨタと日産を上回り、国内トップに君臨しています。もっとも、売り上げのほとんどが3輪トラックで、首位となった台数ほどに大きな利益を得たわけではなかったのですが。

1960年に軽で4輪乗用車デビュー

「バタンコ」のトップメーカーとなった東洋工業が、4輪乗用車の市場に乗り出したのは、今から60年余り前、1960年のことでした。まずは大衆向けの乗用車を、という観点から2ドアの軽乗用車、「R360クーペ」を上市しています。すでに国内の他メーカーからは「スバル360」を筆頭に、いくつかの軽4輪乗用車がデビュー。ライバルのスバルなどが乗車定員4名をうたっていたのに対して、東洋工業のR360クーペは2+2と割り切った、海外のバブルカーに近い立ち位置のクルマで、当時の軽4輪乗用車としては最廉価モデルとなっていました。

R360クーペがデビューした2年後にはもう少し「本格的」な軽4輪乗用車の「キャロル」が登場しています。もちろん軽自動車枠の制限があるため大人4人がゆったりと、というわけにはいきませんでしたが、4人乗りで、しかも軽乗用車としては初の4ドアを備えたセダンでした。

また、これは東洋工業の「生真面目な技術者魂」とでも表現したらいいのでしょうか、R360クーペも空冷ながら4ストローク(OHV)のVツインで、ライバルよりもハイスペックでしたが、このキャロル360も、エンジンはプッシュロッドを使用するOHVながら、総アルミ製の水冷直列4気筒で排気量は358cc。当時乗用車用では世界最小排気量の直4でもありました。ただし3年後に登場したホンダの軽トラック、「T360」が354ccで最少記録を更新しています。

マツダの「次なる一手」として登場したファミリア

そんな東洋工業が、次なる一手としてリリースした小型乗用車が1963年に登場したファミリアでした。ここでも営業判断的には慎重で、まずは3ドアのライトバンをリリースし、1年遅れで乗用車仕様のステーションワゴン、その半年後に4ドアセダン、さらに1カ月後に2ドアセダンと時差投入していました。

メカニズムを解説しておくと、エンジンはキャロル用のDA型(358cc/最高出力18ps)やキャロル600用のRA型(586cc/28ps)の排気量を拡大発展させたSA型(782cc/42ps)を搭載していました。キャロルに搭載されてデビューした総アルミ製の水冷直列4気筒は、この時点においても十分に「先進的」なスペックでした。

社内の若手デザイナーが手がけたボディは、端正なたたずまいの3ボックス・デザインで、サイズ的には全長3700mm×全幅1465mm×全高1385mmでホイールベースは2190mm。現在の軽自動車に比べて300mmほど全長が長いものの、全幅は軽自動車の規格内。重量も720kgと超ライト級だったので、42psの最高出力でも十分なパフォーマンスを発揮していました。

シャシーに関しても、サスペンションはフロントがコイルで吊ったダブルウィッシュボーン式でリアはリーフ・リジッド式と、この時代としてはコンサバなレイアウトでブレーキも4輪ドラム式でしたが、1966年に追加設定されたファミリア・クーペでは前後のサスペンションを少し固めただけでなく、フロントにアンチロールバー(スタビライザー)が追加され、またフロントブレーキにディスク式が奢られていました。ちなみに、このファミリア・クーペに搭載されていたPC型(985cc/68ps)はマツダのエンジンとして初のOHC機構が組み込まれたもので、国産車としても早い段階での採用でした。

歴代にわたり先進的メカニズムをいち早く採用していった

ちなみにファミリアは、1968年に登場した2代目では、2ローターの10A型(982cc/110ps)を搭載したファミリア・ロータリークーペがラインナップされ、また1977年に登場した4代目では初めてハッチバック・ボディを採用し、1980年に登場した5代目では初めて前輪駆動を採用するなど、先進的なメカニズムを早い段階から採用していった歴史がありました。ファミリアに端を発したコンパクトカーも、2003年に登場した「アクセラ」(初代BK系)を経て現在では「MAZDA3」を名乗っていますが、その継承するDNAは何らぶれることがなく、マツダならではのコンパクトカーとして、今も根強い人気を博しています。

こんな記事も読まれています

トヨタ「RAV4」が30周年を達成! 世界中で1400万台以上を販売
トヨタ「RAV4」が30周年を達成! 世界中で1400万台以上を販売
バイクのニュース
日産“新型”「小さな高級SUV」登場! 3年ぶり顔面刷新で「斬新顔」に! 豪華内装も採用の“デュアリス後継”新型「キャシュカイ」英で生産開始
日産“新型”「小さな高級SUV」登場! 3年ぶり顔面刷新で「斬新顔」に! 豪華内装も採用の“デュアリス後継”新型「キャシュカイ」英で生産開始
くるまのニュース
BMW『5シリーズ』新型に直列6気筒ディーゼル、303馬力の「540d」
BMW『5シリーズ』新型に直列6気筒ディーゼル、303馬力の「540d」
レスポンス
ボルボのフラッグシップSUV「EX90」、米国サウスカロライナ工場で生産開始!今年後半には納車を開始
ボルボのフラッグシップSUV「EX90」、米国サウスカロライナ工場で生産開始!今年後半には納車を開始
LE VOLANT CARSMEET WEB
ホンダ純正ディスプレイオーディオ(VX-240ZFE)の適用範囲を拡大【中古で購入したクルマでも、最新システムを後付で装着することが可能に】
ホンダ純正ディスプレイオーディオ(VX-240ZFE)の適用範囲を拡大【中古で購入したクルマでも、最新システムを後付で装着することが可能に】
月刊自家用車WEB
ジープ ブランド初の電気自動車「アベンジャー」のティザーサイトを公開。日本発表は、2024年の第3四半期を予定
ジープ ブランド初の電気自動車「アベンジャー」のティザーサイトを公開。日本発表は、2024年の第3四半期を予定
Webモーターマガジン
トヨタの新型「シエンタ“車中泊仕様”」初公開!? オシャレすぎる「ウッド内装」が超カッコイイ! 「VANLIFE ROOMKIT」実車展示
トヨタの新型「シエンタ“車中泊仕様”」初公開!? オシャレすぎる「ウッド内装」が超カッコイイ! 「VANLIFE ROOMKIT」実車展示
くるまのニュース
ジープもBEVの時代!ブランド初の電気自動車「アベンジャー」日本発表を控えてティザーサイトが始動!
ジープもBEVの時代!ブランド初の電気自動車「アベンジャー」日本発表を控えてティザーサイトが始動!
LE VOLANT CARSMEET WEB
三陽工業が社員のバイクライフを応援する福利厚生「バイク免許取得補助」をスタート!(動画あり)
三陽工業が社員のバイクライフを応援する福利厚生「バイク免許取得補助」をスタート!(動画あり)
バイクブロス
650馬力で858万円ならドイツ製EVよりお得? [ヒョンデ アイオニック5 N]の楽しさはもはやガソリン車を超えた!?
650馬力で858万円ならドイツ製EVよりお得? [ヒョンデ アイオニック5 N]の楽しさはもはやガソリン車を超えた!?
ベストカーWeb
意外と見えない「フェンス越しの人」。|長山先生の「危険予知」よもやま話 第27回
意外と見えない「フェンス越しの人」。|長山先生の「危険予知」よもやま話 第27回
くるくら
マジカルレーシングからスズキ GSXR750(’11-)用ストリートボディワークが発売!
マジカルレーシングからスズキ GSXR750(’11-)用ストリートボディワークが発売!
バイクブロス
クルマで「タバコ」を吸うので車内が臭います。カーエアコンに臭いが染み付いているようですが、何か良い方法はありませんか?
クルマで「タバコ」を吸うので車内が臭います。カーエアコンに臭いが染み付いているようですが、何か良い方法はありませんか?
くるまのニュース
【MotoGP第7戦イタリアGP】Moto2佐々木歩夢選手 チャタリングに悩まされ転倒。完走できず悔しさが残る週末に
【MotoGP第7戦イタリアGP】Moto2佐々木歩夢選手 チャタリングに悩まされ転倒。完走できず悔しさが残る週末に
バイクのニュース
デルタ復活も予告! ラリーの巨人ランチアがイプシロンでラリー復帰を発表。HFのバッジにマルティニカラーでファンは号泣?
デルタ復活も予告! ラリーの巨人ランチアがイプシロンでラリー復帰を発表。HFのバッジにマルティニカラーでファンは号泣?
ベストカーWeb
なんだこのカッコよさ! 普通に街で乗りたいぞ!! 超イケてる「限定&特別仕様」軽トラック4選
なんだこのカッコよさ! 普通に街で乗りたいぞ!! 超イケてる「限定&特別仕様」軽トラック4選
WEB CARTOP
カブト、エアロシールドを搭載したオープンフェイスヘルメット『EXCEED-2』を2024年6月上旬から発売
カブト、エアロシールドを搭載したオープンフェイスヘルメット『EXCEED-2』を2024年6月上旬から発売
AUTOSPORT web
クレーン車はイチバン“EV化向き”? 世界初の電動クレーン車が現場の常識を覆す!? ただ価格もスゲエ!
クレーン車はイチバン“EV化向き”? 世界初の電動クレーン車が現場の常識を覆す!? ただ価格もスゲエ!
乗りものニュース

みんなのコメント

19件
  • 赤いファミリア乗ってたらモテたんだよ
    ねーちゃんだけでなくとっつあんやサーファーにもな
  • ファミリア、乗ってました。GTXです。いい車でした。
    マツダ323っていう車名でラリーに参戦してたはずです。
    マツダの車大好きです!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

97.0173.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

91.0198.0万円

中古車を検索
ファミリアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

97.0173.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

91.0198.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村