現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ついにF1開幕! RBリカルドが最速。角田裕毅も4番手……ミディアム勢ではアロンソがトップ|バーレーンGP FP1

ここから本文です

ついにF1開幕! RBリカルドが最速。角田裕毅も4番手……ミディアム勢ではアロンソがトップ|バーレーンGP FP1

掲載
ついにF1開幕! RBリカルドが最速。角田裕毅も4番手……ミディアム勢ではアロンソがトップ|バーレーンGP FP1

 長い冬を越え、2024年シーズンのF1がバーレーンで開幕。今年最初の公式セッションとなる開幕戦バーレーンGPフリー走行1回目は、ビザ・キャッシュアップRBのダニエル・リカルドがトップタイムを記録した。

 開幕を前に同地ではプレシーズンテストが3日間行なわれたが、そこでのタイムは参考程度。当然走行内容をチーム側が詳しく教えてくれる訳もなく、今年の勢力図は見えてこなかった。各マシンの全開走行は予選まで待つとしても、2024年シーズンを見通す上でこのFP1も重要なセッションとなる。

■レッドブルRB20の”超攻めた”デザインに、ホンダ/HRCが果たした役割。角田哲史LPL「エンジンの熱限界を上げることで、間接的に貢献できているはず」

 FP1はまだ日が高い現地14時30分からスタート。気温20度、路面温度36度という状況で、サーキットには風速3m近い風が吹き付けていた。

 1時間のセッションが開始されると、各車が待ってましたと言わんばかりに続々とコースイン。チーム代表がギュンター・シュタイナーから小松礼雄へと変わったハースF1、アルファタウリから装いを大きく変えたRBなどもマシンをコースへ送り出した。

 このオフシーズン中に様々な変更があったチームのひとつであるキック・ザウバー(旧アルファロメオ)の周冠宇には、セッション開始早々にトラブルが発生。ブレーキが機能していないと訴え、すぐさまガレージにマシンを戻すこととなった。なお、さほど時間をロスすることなく周は走行を再開できた。

 そんな中まずトップタイムを立ったのがチャンピオンチームであるレッドブルのセルジオ・ペレス。ミディアムタイヤで1分35秒093をマークした。

 その後ペレスのタイムをメルセデスのルイス・ハミルトンやジョージ・ラッセル、フェラーリのシャルル・ルクレールやカルロス・サインツJr.など、レッドブルの対抗馬と目されるチームのドライバーたちが同じタイヤで上回った。

 しかし遅れて計測を行なった3度のF1世界チャンピオンであるレッドブルのマックス・フェルスタッペンが1分33秒900でトップへ浮上。一時的にこのタイムをラッセルが0.151秒上回ったが、フェルスタッペンはさらにタイムを削って再びタイムシートのトップに立った。

 各チームとも序盤から積極的に走行し、折り返しを前に多くのドライバーが一度ガレージイン。タイムシート上位には昨年同様にレッドブルやメルセデス、アストンマーティン、フェラーリ、マクラーレンなどの名前が並んだ。新生RBのリカルドと角田裕毅はそれらの後ろにつけた。

 先陣を切ってソフトタイヤを投入したのはマクラーレン。オスカー・ピアストリとランド・ノリスがグリップの高いタイヤでトップタイムを記録したが、その後にソフトタイヤを履いたRBのリカルドが暫定トップの1分32秒869を記録した。角田もソフトタイヤを履いたが、計測中にマシンの挙動を乱したことが響いたか、マクラーレンのふたりを挟んで4番手だった。

 セッション中盤でソフトタイヤを投入するチームも見られたが、レッドブルやメルセデス、フェラーリなど2セット目の新品ミディアムタイヤで走行を再開するチームも少なくなかった。

 ミディアムタイヤ勢ではしばらくフェルスタッペンが記録した1分33秒238が最速だったが、それをアストンマーティンのフェルナンド・アロンソが1分33秒193で上回った。

 ミディアムタイヤ勢もソフトタイヤ勢もほとんどがタイム出しを終えると、セッション後半はロングランを実施。周回数に違いはあれ、セッション終了までフェルスタッペンやフェラーリの2台は1分37秒台をキープして走行した。

 タイムシートはセッション中盤以降大きく変動せず、ソフトタイヤを使用したRBとマクラーレンが上位に。リカルドがトップタイムでノリスとピアストリを挟んで角田が4番手となった。まだ時期尚早かもしれないが、マクラーレンが昨年上位を争っていたことから今年のRBは上々な滑り出しを果たすことができたと言える。

 その後ろにミディアムタイヤのみを使用したアロンソやフェルスタッペン、ラッセルやルクレール、ハミルトンなどが続いた。マシンからパフォーマンスを最大限に引き出しての走行はFP2以降にお預けだ。ザウバーもソフトタイヤを投入したもののボッタスが10番手止まり。序盤にトラブルがあった周は15番手だった。

 なお、後方にはアルピーヌとハースの4台が沈んだ。自己ベストタイムでは上位と大きな差があるが、レースを意識してのセッションだったのか、それともパフォーマンスに苦しんでいるのだろうか。

こんな記事も読まれています

「長く待ちすぎると手遅れになる」周冠宇、2025年に向けあらゆる選択肢を注視。ザウバー/アウディとも話し合い
「長く待ちすぎると手遅れになる」周冠宇、2025年に向けあらゆる選択肢を注視。ザウバー/アウディとも話し合い
AUTOSPORT web
三菱の「ランエボ“クーペ”」!? 斬新ボンネット&流麗ボディ採用の「2ドアスポーツ」に反響も! 次期型エクリプスな「C-RA」が話題に
三菱の「ランエボ“クーペ”」!? 斬新ボンネット&流麗ボディ採用の「2ドアスポーツ」に反響も! 次期型エクリプスな「C-RA」が話題に
くるまのニュース
PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
レスポンス
【スズキ】「スズキワールド葛飾店」にてレンタルバイクサービスを開始!
【スズキ】「スズキワールド葛飾店」にてレンタルバイクサービスを開始!
バイクブロス
愛車の寿命を延ばす一番手前のメンテ「洗車」しましょう
愛車の寿命を延ばす一番手前のメンテ「洗車」しましょう
ベストカーWeb
なつかしい昭和のスズキ「サンバー」を美しくレストア! 板金屋から引き継いで、ホワイトリボンタイヤで見事にオシャレな1台に仕上げました
なつかしい昭和のスズキ「サンバー」を美しくレストア! 板金屋から引き継いで、ホワイトリボンタイヤで見事にオシャレな1台に仕上げました
Auto Messe Web
ギャザテックのオールインワンバイク用ディスプレイオーディオ「T6D」がクラファンに登場!
ギャザテックのオールインワンバイク用ディスプレイオーディオ「T6D」がクラファンに登場!
バイクブロス
2024年4月の自動車輸出、0.4%増で2カ月ぶりプラス 2023年度の国内生産は2年連続増加 自工会発表
2024年4月の自動車輸出、0.4%増で2カ月ぶりプラス 2023年度の国内生産は2年連続増加 自工会発表
日刊自動車新聞
日本車最大の輸出先はアメリカ。では2位はどこ? 輸出先データを調べてみた
日本車最大の輸出先はアメリカ。では2位はどこ? 輸出先データを調べてみた
カー・アンド・ドライバー
レクサスとスノーピーク、TOKYO OUTDOOR SHOW 2024に共同出展を予定
レクサスとスノーピーク、TOKYO OUTDOOR SHOW 2024に共同出展を予定
レスポンス
【MotoGP】マルケス、表彰台争い展開もレース最終盤で”ギブアップ”。4位フィニッシュ受け入れたと明かす「次のレースがあるからね」
【MotoGP】マルケス、表彰台争い展開もレース最終盤で”ギブアップ”。4位フィニッシュ受け入れたと明かす「次のレースがあるからね」
motorsport.com 日本版
えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
くるまのニュース
トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
日刊自動車新聞
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
レスポンス
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
くるまのニュース
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村