現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新型レクサス版アルファードまずは4人乗りだけ!?  LMの戦略が巧みすぎる!!

ここから本文です

新型レクサス版アルファードまずは4人乗りだけ!?  LMの戦略が巧みすぎる!!

掲載 13
新型レクサス版アルファードまずは4人乗りだけ!?  LMの戦略が巧みすぎる!!

 とうとう日本に導入することとなったレクサス 新型LM。アルファードのレクサス版という位置付けだが、そもそもユーザーは被らないのか!? と素人ながら心配になることも。だが、そこはさすがレクサス!! 超巧みな戦略なのだった。

文:佐々木亘/写真:ベストカーWeb編集部

新型レクサス版アルファードまずは4人乗りだけ!?  LMの戦略が巧みすぎる!!

■新型LMの日本発売は今秋!! アルヴェル登場後に真打デビューへ

横一文字に光るテールランプもしっかり採用。サイドのプレスラインなどLM専用装備と思われる部分が相当数存在する模様

 上海モーターショーでベールを脱いだLM。国内レクサス店、さらにはレクサスオーナーの悲願でもあった日本導入も決まり、期待に胸を躍らせている人も多いことだろう。

 日本での発売は2023年秋頃とリリースされており、9月後半~10月半ばまでに発売されるはずだ。

 2023年は新型モデルの登場が多いレクサス陣営。LM、GX、LBXと世界初公開が続き、ブランドとしての注目度も非常に高い。

 こうした状況で、新世代レクサスの口火を切るのがLMである。絶対にコケるわけにはいかない立場で、ショーファードリブンMPVという日本になじみの薄いジャンルのクルマが登場するのだ。現場の緊張度は高い。

 まず気になるのは、トヨタで先陣を切る新型アルファード・ヴェルファイアの動向。アルヴェルに対する市場の動きや、購買層をいち早く分析し、日本におけるLMのターゲットを絞り込むことが、レクサスブランドとしては喫緊の課題となる。

 しかし、我々の心配を他所に、レクサス陣営では既に十分すぎる戦略が練られていた。

■まずが4人乗りだけ!! アルヴェルと差別化を徹底か!?

現行アルヴェルにも特別仕様車には存在したが、LMは4人乗りモデルがカタログモデルに!! 約50インチの巨大モニターも素晴らしい

 大方の見方として気になるのは、アルヴェルのエグゼクティブラウンジとLMがバッティングしないのかという点だ。トヨタ・レクサス同士での競合は、全国のトヨタ販社のことを考えても避けなければならない。

 そこで打ち出された策が、LMは当面の間4人乗り仕様(2.4L直列4気筒ターボハイブリッドシステム)だけを販売していくというもの。

 アルヴェルには存在しない4人乗りでLMの魅力を最大限に発揮させる。アルヴェルとLMが同型車として認知されるのを避け、市場での競合を避ける狙いがあるようだ。

■LMはミニバンじゃない!? あえて違う呼称でレクサスらしさ追求

 これまでも〇〇のレクサス版と言われるクルマが多く、トヨタ車とレクサスモデルの明確な違いが、ユーザー側に伝わりきっていないことが数多くあった。

 HSとSAI、初代NXとハリアー、LXとランクル300、ESとカムリなど、同一車格で乗車定員も同じ、違うのは価格だけと揶揄されることも多かったレクサス。

 販売現場では「違い」に対する丁寧な説明を、開業当初から必死に続けてきている。結果としてトヨタとレクサスブランドの違いが、ユーザー側にも認知されるようになってきた。

 とくにLMに関しては、アルヴェルのレクサス版とは言わせない雰囲気が、ひしひしと伝わってくる。

 アルヴェルは「ミニバン」、LMは「ショーファーMPV」と明確にジャンルを分けたのも対策の一つ。ミニバンは多人数乗車ができるもの、ならばLMは同格以上の車体に4名しか乗れないという事実を作る。

 こうした姿勢や戦略が、高級ブランドレクサスのショーファーカーを育てる土壌だ。もちろんLMには6・7人乗りも用意されるが、まずは4人乗りに特化し、ショーファードリブンを意識させていく。

 アルヴェルのエグゼクティブラウンジは、3列シートの2列目を豪華にした変則ミニバンである。一方のLMはシートが2列しかない専用仕様。この差が、LMの独自性を大きく高めることになり、独自路線を走り出すきっかけとなるはずだ。

■ライバルはショーファーカー!! スライドドアの優位性で勝てるか!?

日本のショーファーカーといえばセンチュリーだが、LM登場でこの市場も大変革期を迎える可能性大

 ロールスロイスやマイバッハに代表されるショーファーカー。大型の高級セダンが主流だったが、昨今ではボルボのXC90エクセレンス、メルセデス・マイバッハのG650ランドレーなど、SUVをショーファーカーとして利用する著名人も多い。

 日本の誇るセンチュリーも忘れてはいけないが、現在のショーファーカー(お抱え運転手付きのクルマ)の多くは、VIPが座る2列目シートの前にヒンジドアが存在する。

 基本的に運転手がクルマを止め、助手席の付き人等が後席のヒンジドアを開け、VIPが登場するという流れになるが、なんとも前時代的で煩わしいと感じるショーファーカーオーナーもいるようだ。

 とくにアジア圏では、こうした傾向が顕著であり、ショーファーカーでも電動スライドドアを使って、広い開口部からスマートに乗り降りしたいという要望が多い。ここに入り込みたいのがラグジュアリームーバーを名乗るLMである。

 我慢をしながら30系アルファードのエグゼクティブラウンジを利用していたオーナーはもちろんだが、LMが開拓すべきはヒンジドアショーファーカーに乗る、日本のVIPたち。

 ショーファーカーとしての質はもちろんだが、スライドドアの優位性をいかにうまく伝えるかが、販売戦略の大きなカギを握ってくる。

 スライドドア初導入の国内レクサス販売店だが、筆者が訪問した複数のレクサス店では、既に周到な準備が行われ、いつLMが来てもいい状態に見えた。

LMのことを「ミニバン」とは言わず「MPV」と表現するところにも、細かいがこだわりが見え隠れする。

■VIPは新型アルヴェルより断然LM

 メーカーとレクサスディーラーが、LMの国内販売には何が必要かを洗い出し、新しいレクサスを世に出す準備が着々と整っている。残る課題は敵情視察と、LSとは違うショーファーMPVの魅力の中心をどこに据えるか。

 あと四半期も過ぎれば、LMの登場となる。先行するアルファード・ヴェルファイアに注目は集まるが、本当の「最上級な移動空間」を求めるなら、断然LMを選択すべきだと思う。

 LS、LX、そしてLMと、各カテゴリーのフラッグシップモデルが出そろった。旗艦車種はカテゴリーのトップを担うが、同時にブランドの顔にもなる存在である。レクサスはLMの登場で、また大きな進化を遂げることとなるだろう。

 日本の最上級ブランドが、さらに飛躍の時期を迎えていることは間違いない。今秋、新たなレクサスの幕があがる。

こんな記事も読まれています

キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
グーネット
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
AUTOSPORT web
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
グーネット
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
AUTOSPORT web
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
Auto Messe Web
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
AUTOSPORT web
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
AUTOSPORT web
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
motorsport.com 日本版
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
AUTOCAR JAPAN
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
Auto Messe Web

みんなのコメント

13件
  • 巧みも何もチャイナ向けだろ
    それを日本にそのまま持ってきただけ
  • LMはLM。
    国内はアルファードで十分。
    でも、世界は所得が上がっている。
    日本が低い。
    アルファード500万スタートは納得。
    今までが安すぎた。
    650万上がりくらいだろう。
    30型から150万上がっている。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村