現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「失敗作」の烙印を押されたが! S14シルビアはFRらしい「名スポーツカー」だった

ここから本文です

「失敗作」の烙印を押されたが! S14シルビアはFRらしい「名スポーツカー」だった

掲載 更新 46
「失敗作」の烙印を押されたが! S14シルビアはFRらしい「名スポーツカー」だった

不人気とは言わせない! S14シルビアは今思えばいいクルマだった

 1993年10月に発表された日産S14型シルビアは、走りが良く流麗なスタイリングなのに、なぜか不人気に烙印を押されている。先代S13型がキャッチコピー「アート・フォース」の名に恥じぬ優れたスタイリングで発売され、大人気だったからその影響はあるだろう。3ナンバーサイズになった理由も少なくないかも。同じ日産のスカイラインがR32型からR33型にモデルチェンした際、実際には進化しているにも関わらず、見た目の印象で「ぼてっとした(太ったように見える)」と評されて、同じ路線だったことも少なくないのかもしれない。 それはさておき今回は「アイ・ハント・シルビア」というコピーを掲げたシルビアのS14型が、デザインの好き嫌いは別として、クルマとしてどうだったのか? を考えてみたい。

「シルビア」&「プリメーラ」にも搭載! 日産が誇る名機「SR20」の歴史を振り返る

走りはS13より正常進化していた

 通常はコンセプトとか、装備や性能などから始めるのがセオリーだと思うのだが、走りの性能でいうと、S14型シルビアは市街地の快適性を除けば、すべて上まわっていたといってよい。市街地の、と言ったのはS13型とS14型を同時に乗り比べたことがないから。 攻めた走りのみだと、S14型は大きくて重くなったわけだがそんなことは感じさせない素晴らしいものだった。最初の試乗会はサーキットで行われたが、とにかく楽しくて速い。S13型の後期モデルに搭載されたSR20型エンジンは進化を果たしており、カタログ上のスペックを体感させた。 ターボのSR20DET型は最高出力220ps/6000rpm、最大トルク28.0kg-mを誇っており、S13型の205ps/6000rpm、28.0kg-m/4800rpmから進化していた。NAのSR20DE型もS13型が140ps/6400rpm、18.2kg-m/4800rpmに対して160ps/6400rpm、19.2kg-m/4800rpmとアップ。

意のままに操れるハンドリングだった

 こうしたS14型の走りは、サーキットのでも優れていて、意のままにラインをトレースできるもの。路面のうねり、サーキットでも一般道でも完全に真っ平な路面はないわけだが、進化したタイヤとサスペンション、スーパーHICASの効果で軽やかな走りを会得していた。そしてコーナー出口で強めにアクセルを踏み込めば簡単にテールを振り回すことができ、試乗会ではたてまえ上禁止されていたドリフト走行も得意分野。当時今以上のヘタッピー! な筆者であってもテールスライドを味わえ、クルマを操る楽しさを堪能させてくれた。 これはS14型がボディ剛性やサスペンション、タイヤなどを進化させて、FRマシンとして幅広いユーザーがスポーティな走りを体験できる仕立てになっていたことの証明だ。サスペンションの形式はフロントがストラット、リヤがマルチリンクと変更はない。しかし、ボディ剛性の強化とワイド化によるトレッドの拡大、205/55R16タイヤの性能(S13型は205/55R15)の進化によって、ライバルたちと違う、FRならではの走りを体現していた。S13型のヒットによって開発予算も潤沢だったに違いない。S14型はしっかりと新型車、進化していたというわけだ。

限定コンプリートカーも各ブランドで登場

 ニスモ創業10周年を記念して発売された270Rは、実質的にニスモ初となるコンプリートカーで30台の限定発売。 車名の270はエンジンの最高出力の270psが由来で、カムシャフトやインジェクターと燃料ポンプ、インタークーラーなどが高性能型となって出力を向上。270ps/6000rpm、34.5kg-m/6800rpmを発揮した。 また機械式LSDやクラッチなどにも、NISMOの強化部品が使われたうえにサスペンションも独自のチューニングが施され、強力なフロント4ポット・リヤ2ポットのブレーキキャリパーも装備。タイヤはフロントが215/60R16、リヤが225/50R16と前後で異なるサイズを履き、NISMOの名に恥じないスポーツ性を手に入れた。

ビッグマイナーチェンジでわかりやすくスポーティに

 そしてS14型は進化を止めなかった。1995年のマイナーチェンジでは、運転席エアバッグを標準装備としたほか、幅広いモデルにエアロ仕様を追加。1996年6月には後期型へと変更を受けて、フロントマスクをよりシャープな形状としたことでキャッチコピーの「アイ・ハント」の流麗さは薄れたが、日本人好みと言われるスポーティさが解りやすいスタイルとなった。スタイルは好みの面もあるのだが、前期型もシルビアらしいスタイリングだったのではないだろうか。

 1997年10月には待望のオーテック仕様「K’s MF-T」が追加された。 これは現在でも各日産車のコンプリートカーで名高いオーテックが手を加えたモデルで、エンジンにはIHI製のターボを採用。専用のフジツボ製排気システムも相まって、最高出力250ps/6400rpm、最大トルク28.0kg-m/4800rpmを発揮。 NISMO270Rには劣るものの十分に高性能といえる。専用ストラット・タワーバーやオプションのトリプル・クロスバーでボディを補強し、前後左右の専用エアロの採用や215/50R16とサイズアップされたタイヤ、内装は電圧・油圧・ブーストの3連ホワイトメーターやMOMO社製スポーツステアリング、本革巻シフトノブも用いられて、走り、外観、内装のすべてを上級に。希少なコンパクトFRマシン、MTで操れるスポーツカーの代表格となるのである。

 後継機、S15型が再び5ナンバーサイズとなったことからS14は谷間の一台と思われがちだが、シルビアの長い歴史において輝く一台であることは間違いない。

■日産シルビア・K’s MF-T全長×全幅×全高:4520×1730×1290mmホイールベース:2525mmトレッド:前/後 1480mm/1470mm車両重量:1260kg乗車定員:4名最小回転半径:4.8m室内寸法:長×幅×高:1645×1425×1070mmエンジン:SR20DET 直列4気筒DOHC総排気量:1998cc最高出力:250ps/6400rpm最大トルク:28.0kg-m/4800rpmタイヤサイズ:前/後 215/50R16(前後とも)ブレーキ:前/後 ベンチレーテッド・ディスク式/ディスク式サスペンション:前/後 ストラット式/マルチリンク式

こんな記事も読まれています

人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
ベストカーWeb
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
グーネット
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
AUTOSPORT web
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
AUTOSPORT web
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
AUTOSPORT web
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
ベストカーWeb
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
ベストカーWeb
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
AUTOSPORT web
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
グーネット
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
AUTOSPORT web
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
グーネット
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web

みんなのコメント

46件
  • 前期の眠た顔ってそんなに失敗ヅラか?
    比較対象であろうS13からの曲線化に伴った中々飽きが来ないと自分は思うが?
  • そもそも、失敗作と言い始めたのは雑誌ライターなんじゃないのか??
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

177.0271.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

120.01320.0万円

中古車を検索
シルビアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

177.0271.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

120.01320.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村