現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ヤマハ MT-09 新型】デビュー10周年で立ち返った原点、「Torque & Agile」をカタチにしたデザインと走り

ここから本文です

【ヤマハ MT-09 新型】デビュー10周年で立ち返った原点、「Torque & Agile」をカタチにしたデザインと走り

掲載
【ヤマハ MT-09 新型】デビュー10周年で立ち返った原点、「Torque & Agile」をカタチにしたデザインと走り

ヤマハの新型スポーツネイキッド『MT-09 ABS』が2024年4月17日に発売される。「東京モーターサイクルショー2024」でも注目の一台となったMT-09。マイナーチェンジでありながら、デザイン、乗り味を大きく変えた。開発者インタビュー前編では、プロジェクトリーダーの津谷晃司さんに開発コンセプトや、改良のポイントを聞いた。

後編では、パワートレイン担当の川名拳豊さん、電子システム担当の稲葉明紘さんにも加わって頂き、さらに新型の魅力を深く掘り下げる。

【ヤマハ MT-09 新型】マイチェンなのに全然違うのはなぜ!? プロジェクトリーダーが語る開発のねらい

◆デビュー10周年で立ち返った「原点」
----:前編では、モデルのコンセプトや、その実現のために施された車体各部のアップデートのことを中心に話を伺いました。後編となる今回は、デザインやエンジン周辺の作り込み、電子制御のことを教えてください。

まずデザインですが、歴代のMT-09は、いずれもヘッドライトやポジションライトがもたらす「顔」の印象が際立っていました。初代(2014年)が異形の角目、2代目(2017年)が鋭い二眼、3代目(2021)が単眼といったように印象が目まぐるしく変化。今作もまた、他の何にも似ていません。どういった狙いがあるのでしょう。

津谷:デビューから10年が経過し、今一度、このモデルの原点に立ちかえりました。当初から掲げてきた「Torque & Agile(トルク&アジャイル)」をカタチにするには、切り詰めた車体前後のオーバーハングや、フロントマスクと燃料タンクがもたらす塊感は要件として外せず、それを再度追及。ハンドリングだけでなく、造形によってもライディングの自由度を表現しています。

従来モデルのライトは、正面から見ると非常にコンパクトですが、前後長はそれなりにあります。また、ポジションライトの光をきれいに分散させるために採用していた導光棒を廃し、LEDの球をそのまま埋め込むなど、新たな印象を技術面で成立させています。

----:そんなフロントマスクに次ぐ存在感が新作の燃料タンクだと思います。塊感もさることながら、これほどまでに鋭いエッジの処理は、かつて無かったものですね。

津谷:このモデルの開発と、新たな設備の導入がタイミングよく重なったおかげです。我々は高意匠成型機と呼んでいるのですが、これによって、プレスを打つ際の幅や角度に大幅な自由度が生まれました。たとえば、エッジの曲げ部分はR5(曲率半径5mm)程度まで追い込むことができ、これは従来の成型機の5分の1~6分の1といった数値を実現しました。今回、ハンドルの切れ角確保やライディングポジションの最適化、容量維持のため、燃料タンク上面を低くし、そのぶん横幅を広げていますが、こうした造形もこれまでの機械では成し得ず、ヤマハとしては初の技術です。

◆トルク感を楽しめるチューニング
----:そんな燃料タンク上面に、ダクトのようなものがありますね。これは機能パーツのひとつでしょうか。

川名:アコースティック・アンプリファイヤ・グリルというサウンドチューニングのための構造です。スロットルを開けた時に発する吸気音というのは、加速感と直接リンクし、ライディング時の高揚感に大きく影響します。そのため、これまでも同様の取り組みを行っていましたが、今作では吸気ダクトの数と形状を見直し、ライダーの耳に届く音域を変更しました。低回転域では音を抑制し、高回転域になるにつれて、吸気音が大きく、クリアになるようにチューニングしています。エンジンの伸び感やトルク感をより楽しんで頂けるサウンドを実現しており、その違いは誰にでもご体感頂けると思います。

----:トルク感を楽しめるとのことですが、エンジンスペックに変更はありませんよね?

川名:数値は同じですが、トルクフルなダイレクト感を活かしつつ、低開度からでもよりスムーズにスロットルを開けていけるように各部を見直しています。

----:電子デバイスの進化はいかがでしょうか。

稲葉:YRC(ヤマハライドコントロール)セッティングに紐づく各種メニューをテコ入れしました。操作性の面では、これまで停車中しか変更できなかったメニューを、スロットルを閉じていれば、走行中でも切り替えられるようにしました。機能面では、BSR(バックスリップレギュレーター)を追加しています。

----:それはどういったものでしょうか。

稲葉:エンジンブレーキが過剰になり、リアタイヤがロックするような状態になるとトルクを調整して抑制する制御で、これによって車体の挙動を安定させることが狙いです。似た効果ではスリッパークラッチがありますが、これが機械的な制御なのに対し、BSRは電気的な制御になります。たとえば低ミュー路などで軽いロック状態になった時でも、スリッパークラッチが作動し始める前にそれを止めにいけるので、より幅広いシーンでの安定性に貢献してくれます。

----:クイックシフターも進化したと聞いています。

稲葉:これまでは、スロットルを開けながらのシフトアップと、スロットルを閉じている時のシフトダウンに対応するものでしたが、今回はスロットルを閉じている時のシフトアップも、逆に開けている時のシフトダウンも許容しています。『MT-10』や『トレーサー9GT』で実績のあるシステムを、MT-09にも採用しました。

◆電子システムの進化がもたらす使い勝手のよさ
----:クルーズコントロールの標準装備や、5インチTFTメーターの採用、アプリを介したナビ機能など、快適性や利便性の向上にもかなり力が入っている印象です。電子システムの担当者としては、あれもこれもと苦労があったと推察します。

稲葉:やはりコロナ禍の影響は大きかったですね。部品が入ってこない一方で、進めておかなければいけないことも多く、通常なら一段階で済む過程が何段階にも別れたりしたため、車両の状態も仕様も刻々と変化していきました。各方面の協力があって、ようやく形になったモデルが今回の新型です。

大小さまざまな改良や進化があるのですが、新作のハンドルスイッチによる操作性向上や、ハーネス類を目立たないように取り回すなど、開発過程で持ち上がった気づきを盛り込みながら改良につなげているため、使い勝手のよさを感じて頂きたいですね。

----:システムが複雑かつ高度になるということは、それを搭載するスペースや重量増との戦いでもありますね。

津谷:その通りです。結果的に、現行モデルから4kgプラス(189kg→193kg)になっていますが、ハンドリングへの影響がないよう、しっかりバランスを取っています。

----:ところで、欧州ではすでに「MT-09 SP」の存在が明らかになっています。現行モデルにも設定されていた、さらなるスポーツ仕様ですが、日本への導入予定はいかがでしょうか。

津谷:時期や価格はまだ発表段階にありませんが、期待して頂ければ。

----:ありがとうございます。STDモデル、SPモデルともに試乗できる日を楽しみにしています。

こんな記事も読まれています

新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 認証プロセス異常を管理する仕組みを年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 認証プロセス異常を管理する仕組みを年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
日刊自動車新聞
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
Auto Messe Web
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村