現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「どっちぃー!」 速度取り締る「オービス」 似てる「Nシステム」見分ける方法は? どちらもカタチはソックリ? 違いは?

ここから本文です

「どっちぃー!」 速度取り締る「オービス」 似てる「Nシステム」見分ける方法は? どちらもカタチはソックリ? 違いは?

掲載 更新 29
「どっちぃー!」 速度取り締る「オービス」 似てる「Nシステム」見分ける方法は? どちらもカタチはソックリ? 違いは?

■「オービス」と「Nシステム」は一体何のための装置?

 道路の上部にはときどき、速度違反を取り締まる「オービス」が設置されています。
 
 他にもオービスによく似た「Nシステム」と呼ばれる装置も存在します。
 
 では、この2つはどのようにして見分ければ良いのでしょうか。

【画像】「えっ…!」これはオービス? Nシステム? 画像を見る!

 春を迎え、外出しやすい天候の日が続いています。

 ドライバーの中には休みの日にクルマでの旅行やバイクのツーリングなどを計画している人もいるでしょう。

 しかし普段走り慣れていない道路においては標識を見落として一方通行を逆走したり、一時停止すべき場所で止まらなかったりと、うっかり交通違反をしてしまうことがあります。

 特に速度違反に関しては、警察官が近くにいなくても道路の上部に設置されている「オービス」によって検挙される可能性があるため注意が必要です。

 加えて、道路上にはオービスとよく似た「Nシステム」と呼ばれる装置も設置されており、一見しただけでは違いが分かりにくくなっています。

 では、この2つの装置はどのようにして見分ければ良いのでしょうか。

 そもそもオービスの正式名称は「速度違反自動取締装置」と言います。

 走行する車両の速度を測定し、一定の速度以上で走行する車両を速度違反車両として自動的に写真撮影する装置です。

 具体的には、オービスの前を速度違反車両が通過すると赤色や白色のフラッシュが光り、車両のナンバーや車種、ドライバーなどを撮影します。

 その後、撮影画像の情報をもとに警察がドライバーを特定し、検挙するという仕組みです。

 なお、オービスのカメラの精度は高くドライバーの表情までハッキリと撮影されるため、速度違反の言い逃れは難しいといわれています。

 さらにオービスは「固定式」と「可搬式(移動式)」に分類され、道路の上部に設置されているものを固定式オービス、箱型の装置に三脚が付いたような持ち運びできるものを可搬式オービスといいます。

 固定式オービスは交通事故が多発している高速道路や死亡事故の多い国道など基本的に主要な道路に設置されており、現在はカメラと発光するストロボが分かれているタイプのものが主流です。

 そして、この固定式オービスに似ている装置が「Nシステム」であり、正式名称を「自動車ナンバー自動読取システム」といいます。

 Nシステムも固定式オービスと同じく道路の上部に設置された箱状の装置ですが、オービスと異なり速度違反を取り締まる装置ではありません。

 Nシステムは通過する車両のナンバーを赤外線カメラで自動的に読み取り、手配されたナンバーと照合することで自動車盗難や自動車を利用した犯罪を検挙する装置です。

 仮に手配された盗難車などがNシステムの付近を通過した場合は警察に通知されるため、その情報をもとに犯人を追跡します。

 固定式オービスとNシステムを見分ける方法としては、まず「形状の違い」が挙げられます。

 固定式オービスにはカメラとストロボが必要であり、Nシステムと比べて形状が大きくなる傾向にあるほか、複数の装置がセットで設置されているといった特徴があります。

 その一方、Nシステムにはストロボが付いていないことからコンパクトな形状のものが多く、装置自体も単独で設置されています。

 また「予告看板の有無」も両者を見分ける方法のひとつです。

 原則として固定式オービスの手前には「スピード注意 自動速度取締機設置区間」「この先速度取締中」などと書かれた予告看板が設置されていますが、Nシステムの手前にはありません。

 もし予告看板を発見した際には、速度を出し過ぎないよう気をつけると良いでしょう。

※ ※ ※

 幹線道路においては、Nシステムを固定式オービスと勘違いして急ブレーキをかけるドライバーも散見されます。

 そのような行為は追突事故を引き起こす原因にもなるため、オービスの有無にかかわらず、日頃から速度を守って運転することを心がけましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
くるまのニュース
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
くるまのニュース
クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
くるまのニュース
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
くるまのニュース
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
くるまのニュース
高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは
高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは
くるまのニュース
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
バイクのニュース
知ってる? クルマの「ナンバープレート」絶対に使われない「ひらがな」がある!? 地名や数字が意味することは?
知ってる? クルマの「ナンバープレート」絶対に使われない「ひらがな」がある!? 地名や数字が意味することは?
くるまのニュース
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
バイクのニュース
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
くるまのニュース
自転車で走行中、信号は歩行者用と車両用どちらに従う? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.11】
自転車で走行中、信号は歩行者用と車両用どちらに従う? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.11】
くるくら
バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクのニュース
「えっ、ネズミ捕り?」 関西の国道に“偽警察官&偽パトカー“現る!? 思わずスピード落とす「謎のスポット」とは
「えっ、ネズミ捕り?」 関西の国道に“偽警察官&偽パトカー“現る!? 思わずスピード落とす「謎のスポット」とは
くるまのニュース
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
くるまのニュース
「モンスター歩行者…」突然の信号無視による事故発生。それでも全部クルマが悪い?
「モンスター歩行者…」突然の信号無視による事故発生。それでも全部クルマが悪い?
月刊自家用車WEB
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
くるまのニュース
3つのカメラで家族を守る! ユピテルの全方面3カメラドライブレコーダー その名もmarumie(マルミエ)Y3000!!!
3つのカメラで家族を守る! ユピテルの全方面3カメラドライブレコーダー その名もmarumie(マルミエ)Y3000!!!
ベストカーWeb
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

29件
  • hmn********
    別に気にする必要なんてない
    違反してなければなんの問題もない
  • nun
    そもそも
    安全運転をしていれば
    オービスでもNシステムでも問題は何もないはずです
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村