現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ日本では不人気でヨーロッパでは定番化? 「ステーションワゴン」を考えてみた

ここから本文です

なぜ日本では不人気でヨーロッパでは定番化? 「ステーションワゴン」を考えてみた

掲載 更新 64
なぜ日本では不人気でヨーロッパでは定番化? 「ステーションワゴン」を考えてみた

■日本やアメリカ市場では絶滅危惧種となったワゴン

 人の気持ちは移ろいやすいもの。だからこそ、次々に新しいトレンドが生まれ、古いものは消え去ってゆく。日本市場におけるクルマのジャンルでいえば、「ステーションワゴン」が、そうした消えてゆくトレンドといえるだろう。

見かけたら思わずうっとりしちゃう!? 美しすぎるステーションワゴン5選

 かつての日本車には、ほとんどのセダンにバリエーションとしてステーションワゴンが用意されていた。「クラウン」にもステーションワゴンがあったし、スカイラインのステーションワゴン版とでも呼べる「ステージア」の人気は高く、スバルの看板車種は「レガシィ ツーリングワゴン」であった。

 ところが気がつけば、その多くのステーションワゴンは姿を消し、現在残っている車種は、トヨタは「カローラツーリング」と「プリウスα」、スバルの「レヴォーグ」、マツダ「マツダ6」、ホンダは「シャトル」と「ジェイド」があるが後者はもうすぐ終売予定だ。あとは商用バンくらいしか、このボディタイプは販売されなくなっている。

 では、いったいなぜ、そうした事態に陥ったのだろうか。

 そのヒントとなるのが欧州市場だ。かの地では、今もセダンのバリエーションとして数多くのステーションワゴンが存在している。

 一方、アメリカ市場も日本と同様にステーションワゴンは絶滅危惧種になっている。日本とアメリカがダメで、欧州はOK。そこにある違いとはなんなのだろうか。

 考えられる理由は、アウトバーンという存在だ。アウトバーンはドイツの高速道路のことで、一部の区間は一応「速度無制限」で、いくらでもスピードを出してよい。

 最近では、アウトバーンでも速度制限区間が増えているとはいえ、それでも制限は130・/hなどで、現状の日本やアメリカなどよりも高速だ。

 実際に筆者がアウトバーンの速度無制限区間を走った経験でいえば、速いクルマで150km/hから180km/h、普通のクルマが120km/hから140km/hほどで流れている。無制限といっても、皆が皆200km/hも300km/hも出しているわけではないのだが、確実に日本やアメリカなどよりも速度は高い。

 いっぽう、制限速度区間になると、速度が一気に下がる。まさに急ブレーキ。そして解除になると一気に速度があがる。アクセルペダルを本当に床まで踏みしめないと流れに乗れないほどの急加速を見せるのだ。

 パワーやトルクがあり、なおかつブレーキ性能の高いクルマがドイツ車に多いのも理解できる走行環境ともいえる。

 また、欧州はEU圏内であれば、国から国の移動も非常に簡単だ。パスポートチェックのない国境も多い。そのためドイツ車以外のフランスブランドやイタリアブランドのクルマがアウトバーンを走る姿も数多くみられた。

 そうした高速移動をおこなう上で、ステーションワゴンは非常に便利な存在だ。セダンと同様の空気抵抗係数(Cd値)で、セダンよりも荷物をより多く搭載できる。

 SUVやミニバンは、空気抵抗が大きく重心も高いので、セダンやステーションワゴンほど高速走行が得意ではない。実際に、180km/h以上でSUVやミニバンを運転することを想像してみてほしい。きっと、SUVよりもステーションワゴンを選ぶ人の気持ちもわかるはずだ。

 そういう意味で、欧州にはステーションワゴンを必要とする環境が存在する。だからこそ、今なおステーションワゴンのニーズがあり、それに応えて自動車メーカーが販売しているのだ。

■同じ「ワゴン」タイプでもドイツ・プレミアムスリーで呼び名が違う

 面白いことに、ステーションワゴンの呼び方にも違いがある。

 メルセデス・ベンツは王道的に「ステーションワゴン」と呼ぶが、BMWは「ツーリング」、アウディは「アバント」と呼ぶ。

 これはBMWの場合、ステーションワゴンの源流が1960年代後半から販売した「2002シリーズ(通称マルニ)」の2ドアハッチバックモデルの「ツーリング」にあり、そのスポーティな伝統を大切にする姿勢の表れだ。

 アウディは単なる荷物運搬車ではなく、フランス語で「前進」を意味するAVANTを使うことで、ステーションワゴンにアウディ独自のデザイン哲学と最先端技術を込めていることを表現しているのだ。

※ ※ ※

 一方、日本やアメリカでは、欧州ほどの高い速度での走行性能が求められないことが大きい。

 そうとなれば、室内空間が広くて便利なSUVやミニバンのほうが売れるのは道理だ。また、クルマを走らせる基本的な技術が高まったことで、SUVやミニバンでもかつてよりも高い高速走行性能が実現できるようになったのも理由のひとつだろう。

 きちんと高速を走れるのであれば、室内は広いSUVやミニバンのほうが良いと考える人が多いのだから、ステーションワゴンを選ぶ理由がない。

 さらにいえば、直近10年ほどは、世界中でSUVがブームになっていた。走行性能が上がり、高速道路の移動も以前ほど苦にならなくなったのもあるだろう。

 また、新しいクルマのボディタイプとして、注目度が高まったという側面もある。モータリゼーションが到来して、人々が初めてのクルマを購入してきた中国は、まさしくそういう風潮だ。

「最初の1台目は、王道的なセダンを買う。次も同じではつまらないから、目新しいSUVがほしい」というわけだ。

 実利的な理由もなく、さらにSUVという新しいトレンドも到来した。その結果、現在の日本やアメリカからステーションワゴンが消えていった理由といえるだろう。

こんな記事も読まれています

シフトアップから DAX125用「セミアップハンドル」&モンキー125用「セミダウンハンドル」が発売!
シフトアップから DAX125用「セミアップハンドル」&モンキー125用「セミダウンハンドル」が発売!
バイクブロス
まずはスズキワールド葛飾から! スズキがレンタルバイクサービスを開始
まずはスズキワールド葛飾から! スズキがレンタルバイクサービスを開始
バイクのニュース
BMWがクラウドベースのナビを改良、充電情報を充実…今夏から
BMWがクラウドベースのナビを改良、充電情報を充実…今夏から
レスポンス
100万円だったGT-Rは軽く1000万円超え!! 今こそ[ロードスター]だ! 200万円で買えるスポーツカー3選
100万円だったGT-Rは軽く1000万円超え!! 今こそ[ロードスター]だ! 200万円で買えるスポーツカー3選
ベストカーWeb
わずか5カ月しか生産されなかったフィアット「ヌォーヴァ500」が1/18スケールで蘇る! 「KYOSHO ORIGINAL」から3色のカラバリで登場
わずか5カ月しか生産されなかったフィアット「ヌォーヴァ500」が1/18スケールで蘇る! 「KYOSHO ORIGINAL」から3色のカラバリで登場
Auto Messe Web
ヒョンデのハイパフォーマンスEV「アイオニック5 N」が販売開始。車両価格は858万円(消費税込)
ヒョンデのハイパフォーマンスEV「アイオニック5 N」が販売開始。車両価格は858万円(消費税込)
Webモーターマガジン
日本発売を予定している新世代の燃料電池車、ホンダ・CR-V e:FCEV、北米で生産を開始
日本発売を予定している新世代の燃料電池車、ホンダ・CR-V e:FCEV、北米で生産を開始
月刊自家用車WEB
マツダ新型「“NE”ロードスター」!? パカッと開くリトラ復活!? 美しすぎる流麗デザインがカッコイイ「次期型モデル」の予想CGに反響も
マツダ新型「“NE”ロードスター」!? パカッと開くリトラ復活!? 美しすぎる流麗デザインがカッコイイ「次期型モデル」の予想CGに反響も
くるまのニュース
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! ル・マン24時間優勝経験のあるライダーも合流
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! ル・マン24時間優勝経験のあるライダーも合流
WEBヤングマシン
【MotoGP】ラウル・フェルナンデス、腕上がりの治療で右腕を手術。次戦オランダGPまでの空き時間を活用
【MotoGP】ラウル・フェルナンデス、腕上がりの治療で右腕を手術。次戦オランダGPまでの空き時間を活用
motorsport.com 日本版
【ハーレー】初の横浜開催となった「BLUE SKY HEAVEN 2024」は1万1,000人の来場者で大盛況のうちに閉幕
【ハーレー】初の横浜開催となった「BLUE SKY HEAVEN 2024」は1万1,000人の来場者で大盛況のうちに閉幕
バイクブロス
車についてる「謎のぐるぐる」ボタン何に使う!? 使ったら「ダメ」な状況も? 知っているようで知らない「正しい」使い方とは
車についてる「謎のぐるぐる」ボタン何に使う!? 使ったら「ダメ」な状況も? 知っているようで知らない「正しい」使い方とは
くるまのニュース
運転席でテーブルが使える! アンティーク感溢れる折りたたみ車載デスク
運転席でテーブルが使える! アンティーク感溢れる折りたたみ車載デスク
月刊自家用車WEB
【MotoGP第7戦イタリアGP】4年以上の辛苦を超えて。Moto3山中琉聖選手が獲得した3位と初表彰台で弾けた笑顔
【MotoGP第7戦イタリアGP】4年以上の辛苦を超えて。Moto3山中琉聖選手が獲得した3位と初表彰台で弾けた笑顔
バイクのニュース
LSDを初採用した和製スポーツカーが初代RX-7って知ってた? LSDが分からん人も読んで!
LSDを初採用した和製スポーツカーが初代RX-7って知ってた? LSDが分からん人も読んで!
ベストカーWeb
そういやそこら中にいましたっけ! かつてブームを巻き起こしたクルマのカスタム手法3選
そういやそこら中にいましたっけ! かつてブームを巻き起こしたクルマのカスタム手法3選
WEB CARTOP
ヒョンデ IONIQ 5 N 発売 高性能EVスポーツモデル
ヒョンデ IONIQ 5 N 発売 高性能EVスポーツモデル
Auto Prove
コロナの影響だけじゃない! レンタカー「無人契約サービス」が近年注目される理由、顧客満足度を引き上げる技術革新とは
コロナの影響だけじゃない! レンタカー「無人契約サービス」が近年注目される理由、顧客満足度を引き上げる技術革新とは
Merkmal

みんなのコメント

64件
  • それでもやっぱりステーションワゴン好き。
    どうしてもSUVやミニバンには手が出ない。
  • BMWのF31に乗ってますがミニバンと比べて
    走行性能が高く、荷物もかなり入る
    国産もレクサス辺りがステーションワゴンを出すと
    かなり売れると思う
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

256.5355.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0289.9万円

中古車を検索
プリウスαの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

256.5355.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0289.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村