現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スポーツカーじゃないけど気合がすごい? ある意味ストイックな車3選

ここから本文です

スポーツカーじゃないけど気合がすごい? ある意味ストイックな車3選

掲載 更新 5
スポーツカーじゃないけど気合がすごい? ある意味ストイックな車3選

■スポーツカーならずともストイックなクルマを振り返る

 レーシングカーは速く走ることだけを追求して開発されるため、市販車に搭載されるような快適装備が外されるのが一般的です。

デザインが酷い! 酷評された車5選

 公道を走るスポーツカーのなかにもレーシングカーに近いコンセプトで開発され、快適装備がほとんど付いていないモデルもあります。

 装備を省くことは軽量化に繋がり、運動性能が向上しますが、その分ドライバーはいろいろと我慢が強いられることになります。

 そんな速く走ることをストイックなまでに追求したクルマがある一方で、スポーツカーとは異なる次元で、ストイックなクルマも存在。

 そこで、意外な理由でストイックと思えるクルマを、3車種ピックアップして紹介します。

●スズキ「アルト エコ」

 1979年に誕生したスズキ初代「アルト」は、47万円という衝撃的な低価格によって大ヒットを記録しました。とにかく装備や余計な加飾を排除して低価格を実現しており、かなりストイックなモデルでした。

 その後、アルトはスズキの主力車種として代を重ね、2011年には7代目をベースにしたユニークなモデルが登場。それは、低燃費を追求した「アルト エコ」です。

 アルト エコは最大のライバルであるダイハツ「ミライース」に対抗するために開発されたモデルで、いわゆる「第3のエコカー」と呼ばれました。

 低燃費化の手法としてポピュラーな軽量化では、エンジンルームまわりの骨格をはじめエンジン本体や足まわり、内装に至るまで、さまざまな部品の見直しによってベースモデルから20kgもの軽量化を実現。

 燃料タンク容量は、ベース車が30リッターだったのに対し20リッターと少なくなっており、満タン時での重量を削減しました。

 メカニズム的には、停車直前にエンジンをストップさせる新たなアイドリングストップシステムを搭載し、エンジン本体では摩擦損失を徹底的に低減していました。

 ほかにも車高を15mm下げつつ専用のバンパーによって空気抵抗の低減が図られ、さらに転がり抵抗が低いエコタイヤの装着や、ブレーキの引きずり抵抗を削減することで、JC08モード燃費30.2km/Lというクラストップの低燃費を達成しました。

 また、2013年の改良ではさらに20kgも軽量化して車重が710kgとなり、減速エネルギーから発電して電装品を駆動する「エネチャージ」の採用などで燃費は33.0km/L(JC08モード)に向上。

 モデルライフ末期の2014年には35km/L(同)まで向上するなど、アルト エコはまさにストイックに低燃費化を追求したモデルでした。

●ダイハツ「ミゼットII」

 1950年代から1960年代にかけての日本の高度成長期に、個人商店の物流を支え大ヒットを記録したのが軽3輪トラックのダイハツ「ミゼット」です。

 最高出力はわずか8馬力ながら軽量な車体でオートバイよりも積載能力が高く、狭い路地でも入れる超小型のボディ、そして安価な価格から1957年から1972年までに累計31万7000台を販売しました。

 その後、4輪の軽トラックや軽バンが普及するとミゼットの役目は終了しましたが、1996年にダイハツは、ミゼットのコンセプトを受け継いだ軽4輪トラックの「ミゼットII」を発売しました。

 ミゼットIIのボディサイズは市街地での機動性や、都市部での駐車を容易にするために、軽自動車規格よりもあえて小さく設計され、さらに軽量なボディによる低燃費化も図られていました。

 フロントフェイスはスペアタイヤをセンターに搭載して丸目2灯のヘッドライトを配置するなど、外観はどこから見ても個性的で、お店の看板的な役割りとなることも考慮したといいます。

 デビュー当時、室内は1シーターのひとり乗りで、後にATモデルに2シーターを追加。快適装備はヒーターくらいに留めて重量とコストを削減。車重は550kg(Dタイプ)を実現し、価格は製造工程の多くを手作業としながらも46万9000円(消費税含まず)からと安価に設定されました。

 斬新なデザインとコンセプトでミゼットIIは大いに話題となりましたが、もはや高度成長期ほどの需要は無く、2001年に生産を終了しました。

●スマート「クロスブレード」

 1998年に、ダイムラーとスイスの時計メーカーであるスウォッチは共同でMCC(マイクロカーコーポレーション)を設立し、スマート「シティークーペ」(後に「フォーツー」に改名)を発売しました。

 全長はわずか2500mmで2シーターとし、強固なモノコックシャシ「トリディオンセーフティシェル」を採用したことで、メルセデス・ベンツ「Eクラス」との衝突でも乗員を保護する高い衝突安全性を確保し、シティコミューターとして欧州で大ヒットを記録。

 そして、2001年にはオープンカーの「フォーツー カブリオ」をベースに作られた「クロスブレード」が誕生しました。

 クロスブレードはもともとショーカーとしてつくられたモデルで、屋根はおろかフロントウインドウも撤去され、ドアはパネルタイプではなくバータイプのものが装着されるのみと斬新なデザインが好評を博したことから、ほぼショーカーのままのデザインで限定車として発売されました。

 ほかにもバンパーやフェンダー、ホイールなどがスタンダードモデルと異なり、内装の素材は防水処理が施されていましたが、ソフトトップの設定はありません。

 駐車中に内装を保護するトノカバーはありましたが、走行中に雨が降っても濡れるしかないという、乗員にとってかなりストイックなモデルでした。

 日本でも2002年に25台が限定販売され、さらに2003年に34台が追加で販売されました。今も中古車がわずかながら流通しているので、興味がある人は入手可能ですが、走行中は視線に耐えられないかもしれません。

※ ※ ※

 前述のとおりレーシングカーは快適装備が省かれているのが一般的となっていますが、近年はレーシングカーでもドライバーの疲労を低減するために、快適装備を搭載しているケースもあります。

 たとえば、軽量なフォーミュラーカーでもパワーステアリングは広く普及しており、長時間・長距離の走行をおこなう耐久レースのマシンではエアコンを装備しています。

 昔はドライバーの体を冷やすために水を循環するクールスーツが使われましたが、システムの信頼性が高いとはいえず、最近のレーシングカーではエアコンの冷風を直接ドライバーの体にあてる仕組みを採用するようになりました。

 実際に真夏のレースでは熱中症で意識を失うこともあるので、レーシングカーといえども信頼性の高いエアコンは必需品といえるでしょう。

こんな記事も読まれています

まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
ベストカーWeb
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
AUTOSPORT web
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
ベストカーWeb
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
AUTOSPORT web
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
AUTOSPORT web
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
AUTOSPORT web
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
ベストカーWeb
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
Auto Messe Web
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
AUTOSPORT web
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
AUTOSPORT web
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
AUTOCAR JAPAN
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
Auto Messe Web
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
motorsport.com 日本版
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
レスポンス
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
くるまのニュース
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
AUTOCAR JAPAN
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
Auto Messe Web
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
AUTOSPORT web

みんなのコメント

5件
  • ミゼットⅡは新人整備士育成でベテラン整備士指導でほぼ手作業で生産してたと聞きます。
    今じゃ難しいだろうけど、これからの担い手育成にこう云う車も良いよね。
  • ミゼットII軽いと思っていたけど、現行のミライースやアルトと100kgくらいしか差が無いんですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

106.5125.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0400.0万円

中古車を検索
アルトの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

106.5125.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0400.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村