現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 我流の可動ギミックを仕込んで楽しむ、US生まれのスタイリッシュワゴン!アオシマ製プラモ「CF2型アコード」【モデルカーズ】

ここから本文です

我流の可動ギミックを仕込んで楽しむ、US生まれのスタイリッシュワゴン!アオシマ製プラモ「CF2型アコード」【モデルカーズ】

掲載 1
我流の可動ギミックを仕込んで楽しむ、US生まれのスタイリッシュワゴン!アオシマ製プラモ「CF2型アコード」【モデルカーズ】

逆輸入ワゴンの二代目

1990年代の日本に澎湃として湧き起こったステーションワゴン・ブーム。その立役者と言えばまず思い起こされるのはスバルのレガシィだが、それに次いで大きな役割を果たしたと言えるのが、ホンダ・アコードである。

羊の皮を被った狼はあえてノーマルで組む!レベル製プラモ「1990年型マスタングLX5.0L」【モデルカーズ】

【画像38枚】ブラックのボディが迫力のアコードワゴンとその制作過程を見る!

今では4ドア・セダンのイメージが強いアコードだが、1976年のデビュー当初は3ドア・ハッチバックのみであった。追ってセダンも登場するのだが、二代目にも引き継がれた3ドア・ハッチバックは、三代目に至ってシューティングブレーク的な2ドア・ワゴンのエアロデッキへと変化する(海外向けには従来のような3ドアも存在した)。続く四代目では4ドア・セダンのみのラインナップとなったが、北米での販売向けに現地で生産していたワゴンを、「U.S.ステーションワゴン」と銘打って1991年4月から輸入販売したのである。

四代目アコードは海外での評価の高さとは裏腹に国内では若干地味な存在ではあったが、このワゴンはその本格的な内容とスタイリッシュなエクステリアが受けて大人気となった。また、同様に北米からの逆輸入で発売された2ドア・クーペも人気を博したことは記憶に留めておきたい。そしてベースであるアコードは1993年9月にフルモデルチェンジを行い五代目へと進化、日本国内ではまたも4ドア・セダンのみの発売となったのだが、ワゴンおよびクーペも遅れての追加が予告されていた。

そのアナウンス通りワゴンは翌1994年3月、2ドア・クーペとともに、先代と同じく北米からの逆輸入というかたちで発売されたのである。この五代目アコードは、税制改革を受けてボディを3ナンバー・サイズへと拡大したのが特徴であったが、むろんワゴンもこれは同様で、先代よりも余裕のあるスタイリングは非常にスタイリッシュであった。FFレイアウト、四輪ダブルウィッシュボーンのサスペンションなどもセダンと同様である。

エンジンは、セダンでは1.8L、2L、2.2Lの3つの排気量があったが、ワゴンに搭載されたのは2.2Lのみ。2.2LのエンジンにはDOHCとSOHCがあったが、ワゴンに組み合わされたのは後者だけ、すなわち最高出力145psのF22B型である。グレードはベーシックな2.2Viと、その上級版である2.2VTLの2種類。

1995年9月にはマイナーチェンジによりフロントグリルやバンパーのデザインを変更。それだけでなく、中間グレードのViXを追加している。さらに1年後、1996年9月のマイチェンでは、ついにDOHC搭載のスポーティグレードが登場。最高出力190psのH22A型を搭載したSiRが、ラインナップの頂点として加わったのである。この二代目アコード・ワゴンは輸入車の年間登録台数No.1という栄誉を獲得するほどの人気を集めつつ、1997年10月まで販売された。

リリース当時よりも充実した内容の好キット
さて、この五代目アコードのプラモデル化は2種類あるが、うちひとつのタミヤ製1/24スケールはJTCC仕様のセダンであり、ワゴンを再現したのはアオシマ製1/24キットの方である。これは実車が新車だった当時、1996年にキット化されたもので、その後様々なカスタマイズ仕様でバリエーション展開もされてきた。初登場の時点では中期型VTLとしてのリリースであったが、後に後期型の最高グレードSiR(CF2型)に改められており、さらにその後はSiRとVTLの選択式となって、現在(2024年1月)も入手可能である。

ここでご覧いただいているのは、SiRに改修後、インテリアのデカールを加えて再販された時点でのものである。この再販は2012年に行われたのだが、作例は自動車模型専門誌「モデルカーズ」195号(同年)での記事用に制作されたものだ。この作品は新車当時の実車イメージカラーであるパールブラックで仕上げてあり、現在のバージョンのキットをSiRとして作る場合でも参考にしていただけるほか、リアシートの可倒ギミックを盛り込んであるので、同様の改造に挑んでみるのも面白いだろう。

こんな記事も読まれています

往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
VAGUE
【販売店に聞いてみた】海外で新型が発表された日産キックス、ユーザーの反響はどうなのか?
【販売店に聞いてみた】海外で新型が発表された日産キックス、ユーザーの反響はどうなのか?
月刊自家用車WEB
ホンダ新型「“ミニ”ステップワゴン」初公開!? 大人気「コンパクトミニバン」8年ぶり全面刷新! フリード&ステップワゴン“共通性”持った理由とは
ホンダ新型「“ミニ”ステップワゴン」初公開!? 大人気「コンパクトミニバン」8年ぶり全面刷新! フリード&ステップワゴン“共通性”持った理由とは
くるまのニュース
自動車産業の未来を共創!スバル、トヨタ、マツダが電動化時代の新たなエンジン開発を「三社三様」で宣言
自動車産業の未来を共創!スバル、トヨタ、マツダが電動化時代の新たなエンジン開発を「三社三様」で宣言
@DIME
熊本バス・鉄道5社「交通系ICカードやめます」 停止は年内予定、公共交通の運賃収受は本当にこれでいいのか?
熊本バス・鉄道5社「交通系ICカードやめます」 停止は年内予定、公共交通の運賃収受は本当にこれでいいのか?
Merkmal
ホンダ「ディオ110・ベーシック」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「ディオ110・ベーシック」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
日本製SUV危うし!? 日本未導入の中国[GEELY]ハイブリッドSUV「星越L」サーキット試乗! クォリティはやはり高かった!!!
日本製SUV危うし!? 日本未導入の中国[GEELY]ハイブリッドSUV「星越L」サーキット試乗! クォリティはやはり高かった!!!
ベストカーWeb
これで十分じゃん! シンプルでライトなアウトドアライフにピッタリなスズキ エブリイがベースの軽キャンパー
これで十分じゃん! シンプルでライトなアウトドアライフにピッタリなスズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
インディ500ウイナー×アステモレッド。チーム・ペンスキーがニューガーデン車の新リバリーを公開
インディ500ウイナー×アステモレッド。チーム・ペンスキーがニューガーデン車の新リバリーを公開
AUTOSPORT web
[新型フリード]予約中!! けど旧型モデルはまだ新車で買えるゾ!! 価格上昇気になるなら熟成版を爆安でゲットするのもアリじゃない!?
[新型フリード]予約中!! けど旧型モデルはまだ新車で買えるゾ!! 価格上昇気になるなら熟成版を爆安でゲットするのもアリじゃない!?
ベストカーWeb
ヤマハのリンスが2番手で好発進。バニャイアは唯一の1分44秒台で初日最速/第7戦イタリアGP
ヤマハのリンスが2番手で好発進。バニャイアは唯一の1分44秒台で初日最速/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
[知ったかぶり]していないですか? 今さら聞けないクルマ用語
[知ったかぶり]していないですか? 今さら聞けないクルマ用語
ベストカーWeb
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
ベストカーWeb
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
AUTOSPORT web
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
ベストカーWeb
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
AUTOSPORT web
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
AUTOSPORT web
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
  • BPM4403
    画像たった一枚で語られてもね。
    全然面白くないし。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

544.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.0400.0万円

中古車を検索
アコードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

544.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.0400.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村