現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「洗車機で洗車」なぜ洗い残しが発生する? 機械洗車じゃキレイにならない!? 汚れを完全に落とす簡単な方法とは?

ここから本文です

「洗車機で洗車」なぜ洗い残しが発生する? 機械洗車じゃキレイにならない!? 汚れを完全に落とす簡単な方法とは?

掲載 18
「洗車機で洗車」なぜ洗い残しが発生する? 機械洗車じゃキレイにならない!? 汚れを完全に落とす簡単な方法とは?

■洗車機での洗車だけでは完全にキレイにならない!?

 ガソリンスタンドなどには、お金を入れてスイッチを押すだけで、クルマを洗うことができる「洗車機」が設置されており、気軽に洗車をすることができます。
 
 時間と労力をかけずクルマがキレイになるので使用している人も多いと思いますが、その一方で、洗車機は洗い残しが多いとされています。
 
 一体どのような部分を洗い残してしまうのでしょうか。

【画像】「えっ…!」 驚愕! これが「洗車機NGのクルマ」です! 画像を見る

 多くの洗車機のブラシは横1本、縦2本の構成になっており、横1本のブラシでボディ上面、縦2本のブラシでボディ前面・背面・側面の汚れを落とします。

 また、これらのブラシとは別に、下回り洗浄用のホースやホイールブラシなどが装備されています。

 まず、洗い残しが多い部分はミラー周辺のボディで、ドアミラーはもちろん、SUVやミニバンなどの左前方に備わる「サイドアンダーミラー(ガッツミラー・きのこミラー)」も含まれます。

 洗車機はブラシをボディにフィットさせて回転しますが、ミラー周辺はどうしてもブラシが先にミラーへ当たってしまい、ボディからブラシが離れる状態になります。

そして、その離れた部分のボディのすき間にブラシが届かず、洗い残しが発生してしまうのです。

 洗車機によっては、ミラー類が障害物と認識されてしまい、前後50cmほど全くブラシが回転しないこともあります。

 次に、フロントおよびリアのボディ中央部も洗い残しが多い部分だといえるでしょう。

 一見、ちゃんと洗えているように思われるのですが、ブラシの「折り返しポイント」となり、きちんと洗えてないことがあるようです。

 折り返しポイントとは、例えば「左→右」に進んできたブラシが「右→左」へと戻っていく地点のこと。

 そのため、ボディ中央部は意外にも洗い残しが多く、特に白いクルマなどでは目立ってしまいます。

 最近は、左右順番で折り返しポイントを通り過ぎてから所定の場所にブラシが戻る洗車機もありますが、それでも洗い残しが多いといえるでしょう。

 そして、ボディの段差のある部分も洗い残しに注意が必要です。

 ここでのボディの段差とは、セダンやミニバン、キャブオーバー車などの「ボンネット~フロントガラス~天井~リアガラス」などの部分。

 これらの部分は横1本のブラシを上下させて汚れを落としますが、ボンネットからフロントガラス、フロントガラスから天井へは上方向の段差があり、天井からリアガラスには下方向の段差があります。

 洗車機はボディをセンサーによって感知することで、アームがボディ形状に沿って上下運動をするのですが、高性能洗車機でもピッタリとボディに沿ってブラシを回転させるのは難しく、そのため汚れが残りやすくなってしまうのです。

 では、洗車機の洗い残しはどのように対策したら良いのでしょうか。

 まずは「余洗い」がお勧めです。洗い残しが多いポイントを事前にスポンジなどを湿らせて、ある程度汚れを落としておくと効率的です。洗車機の水圧で余洗いした部分もキレイに流せます。

 ただし、夏場など日差しが強いときはしっかり拭き上げないと、汚れが乾いて残ってしまいます。そのため、余洗い後の拭き上げは忘れずに行いましょう。

 もうひとつは「水分を含ませる」ということです。

 余洗いと似たところもありますが、あらかじめ汚れに水分を含ませておけば、落としやすくすることができます。洗剤なども吹き付けても構いません。

 余洗いと水分を含ませるという簡単にできる対策をおこなうことで、洗車機で洗い残しを防ぐことが可能です。

※ ※ ※

 洗車機で洗い残しがある状態で拭き上げを行うと、汚れが残った状態で拭くのと同じにことになり、ボディが傷ついてしまう可能性があります。

 それを防ぐためにも洗い残しの多い場所や事前の対策を覚えておくことで、一度の洗車でクルマをキレイにすることができるでしょう。

こんな記事も読まれています

「雨は天然の洗車だろ…」はい、それダメ。梅雨こそ洗車するべき理由。
「雨は天然の洗車だろ…」はい、それダメ。梅雨こそ洗車するべき理由。
月刊自家用車WEB
「前が見えない…」謎の“もやもや”なぜできる!? 雨のドライブでめちゃ困る「曇り」どう駆逐したらいいのか
「前が見えない…」謎の“もやもや”なぜできる!? 雨のドライブでめちゃ困る「曇り」どう駆逐したらいいのか
くるまのニュース
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
くるまのニュース
クルマの「ボディカラー」変更したい! どんな方法がある?「全塗装」や「ラッピング」の費用や“必要な期間”について詳しく解説!
クルマの「ボディカラー」変更したい! どんな方法がある?「全塗装」や「ラッピング」の費用や“必要な期間”について詳しく解説!
くるまのニュース
どうすればいいか知ってる? メッキの輝きを保つお手入れ方法
どうすればいいか知ってる? メッキの輝きを保つお手入れ方法
バイクのニュース
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
くるまのニュース
クルマの窓ガラス内側の曇り「水道水で拭く」のは逆効果⁉ 何で拭くのが正解? 効果的なやり方とは
クルマの窓ガラス内側の曇り「水道水で拭く」のは逆効果⁉ 何で拭くのが正解? 効果的なやり方とは
VAGUE
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
くるまのニュース
[コレめっちゃイイ!]サビも落とせる!超便利な防錆クリーナー
[コレめっちゃイイ!]サビも落とせる!超便利な防錆クリーナー
月刊自家用車WEB
手軽さ&ツヤ&水弾き すべて「最高クラス」!!! スマホにも使えちゃうガラスコーティング剤「CCウォーターゴールド」!!!
手軽さ&ツヤ&水弾き すべて「最高クラス」!!! スマホにも使えちゃうガラスコーティング剤「CCウォーターゴールド」!!!
ベストカーWeb
グリップが大切なレース用タイヤは溝なしのツルツル! だったら市販車のタイヤの溝は何で必要?
グリップが大切なレース用タイヤは溝なしのツルツル! だったら市販車のタイヤの溝は何で必要?
WEB CARTOP
あんまり乗らないクルマはエンジンをかけたほうがいい? 長期間動かさないクルマはどうして傷むのか、わかりやすく解説します
あんまり乗らないクルマはエンジンをかけたほうがいい? 長期間動かさないクルマはどうして傷むのか、わかりやすく解説します
Auto Messe Web
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
くるまのニュース
[バイクDIYメンテ] 作動性低下で乗り心地が悪くなる足まわり。オイル交換だけではなくグリースアップも重要〈スーパーゾイル〉
[バイクDIYメンテ] 作動性低下で乗り心地が悪くなる足まわり。オイル交換だけではなくグリースアップも重要〈スーパーゾイル〉
WEBヤングマシン
雨だと事故率が5倍にもなるってマジか! 梅雨入り直前「身を守るため」に実践したい「雨の日ドライブ」の準備と注意点
雨だと事故率が5倍にもなるってマジか! 梅雨入り直前「身を守るため」に実践したい「雨の日ドライブ」の準備と注意点
WEB CARTOP
クロームメッキをいつまでも美しく! サビを除き防御するための鉄壁メンテナンス講座〈NAKARAI〉
クロームメッキをいつまでも美しく! サビを除き防御するための鉄壁メンテナンス講座〈NAKARAI〉
WEBヤングマシン
30年近い苦悩の果てに「適度な緩さがあった方が愛車とは長く付き合えるんじゃないか」と気づいた話
30年近い苦悩の果てに「適度な緩さがあった方が愛車とは長く付き合えるんじゃないか」と気づいた話
旧車王
車内の「謎の木目」何で出来てる!? ホンモノの木じゃないってマジ!? 知ってるようで知らない「“木目”パネル」の正体とは
車内の「謎の木目」何で出来てる!? ホンモノの木じゃないってマジ!? 知ってるようで知らない「“木目”パネル」の正体とは
くるまのニュース

みんなのコメント

18件
  • 排他松
    洗車機前の余洗いで拭き上げまでしないといけないんだったら、最初から全部自分で洗います。
  • sgr********
    ガソリンスタンドで予洗いは無理。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村