現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「アルファロメオ156」で濃厚イタ車ライフを堪能せよ!「中古車マニアーズガイド」Vol.02

ここから本文です

「アルファロメオ156」で濃厚イタ車ライフを堪能せよ!「中古車マニアーズガイド」Vol.02

掲載 10
「アルファロメオ156」で濃厚イタ車ライフを堪能せよ!「中古車マニアーズガイド」Vol.02

運営元:外車王SOKEN
著者 :木谷 宗義

ユーザー数8300万人!外出自粛要請のいまこそ、オフ会の代わりにLINEによるオンライン飲み会を

1990年代前半まで、アルファロメオというメーカーのクルマは、ほんの一部のカーマニアのためのクルマでした。



なぜって、手頃な価格の「155」は左ハンドルのMTしか設定がなく、上級モデルの「164」はスポーツセダンを求めるにはちょっと違う。しかも、まだ「輸入車はよく壊れる」と言われていたころのクルマ(しかもイタリア車)だから……。



そんな敷居の高いアルファロメオを一気に身近にしてくれたのが、1997年に登場、1998年に日本上陸を果たした「156」です(イチゴーロクって読みます)。



そんな古いイタリア車、大丈夫なの?と思われるかもしれませんが、中古車マニアーズ的には“そんな古いイタリア車”だからこそ、オススメしたいのであります。



■アルファロメオ史に残るヒット作

156は世界的にもヒットしたモデルで、21世紀に向かうアルファロメオの方向性を決めたモデルであるといっても過言ではありません。



ヒットの背景には、走りのバランスのよさや高まった信頼性などなどいくつもの理由がありますが、その最大の要因はカーデザイナー、ウォルター・デ・シルヴァ(のちにゴルフ7なども手がける)による流麗なデザインにあるでしょう。



▲リアのドアノブをサッシに組み込むデザインは156が走り



1980年代の日本車も顔負けのカクカクスタイルだった155から一変して、曲線美という言葉がピッタリなグラマラスでスリークなスタイリングは、ドイツ車にもフランス車にも決して真似のできない気品と色気を兼ね備えたものでした。日本でも発売直後から、ヒット。最初の1年で2500台以上を販売する実績を残しています(とはいえ、ゴルフより1ケタ少ないところがイタリア車です)。



しかし、日本でのヒットはそのスタイリングだけが要因ではありません。冒頭の155を思い出してみてください。155には“左MT”しかなかったことを……!



そう、156では、ついに右ハンドルのATが登場したのです。



「2.0ツインスパーク」と「2.5 V6」の2グレードで導入されたこのクルマは、以前の155とは異なり全車右ハンドルで発売。どちらもMT(2.0が5速、V6が6速)のほか、2.0ツインスパークには「セレスピード」と呼ばれる2ペダルMTが、2.5 V6には「Q-SYSTEM」と呼ばれるATが設定されました。



▲インテリアはクラシカルな雰囲気を残すデザインとされた



念願の“右ハンAT”登場により、それまでアルファロメオに手を出せなかった人たちの手にわたり、さらにデザインに惹かれてアルファロメオを知った人たちもこぞって買い……と、販売面では絶好調(似た理由でプジョー206も売れましたね)。価格が359万円~と、BMW 318i(これもMTがあった)より安かったのも、追い風となったことは間違いないでしょう。



2000年頃の景色を知っている人なら、156が決して珍しいクルマではなかったことを覚えているのではないでしょうか?



■売れたクルマだけにタマ数が多い

では、なぜ中古車マニアーズ的に注目なのか? それはやっぱり“売れたクルマ”だから。タマ数が多ければ、たとえ生存率は低くても、残る数は多いというもの。しかも、最終モデルでも15年以上が経過した今、程度の悪いクルマは減り、大事にされてきた個体だけが残っていくタイミングにきていると言えます。



中古車情報サイトを見れば、10万キロを大きく超えるような走行距離すうの個体も少なくありませんが、これは“それだけ走ってくることができた実績”と見るべき。もちろん、消耗品の交換タイミングはあるかもしれませんが、20年前後も生き残れただけの信頼性を持った個体だとも言えるのです。
 



▲「アルファスポーツワゴン」というワゴンボディもラインナップ



もちろん、古ければ古いほど、そして多走行であれば多走行であるほど、内外装のヘタりや痛みはあるでしょう。この時代のイタリア車の宿命ともいうべき、内外パネルのベタつきは避けられません。でも、“運転することの楽しさ”がアルファロメオを所有する最大の喜び。内外装のヤレは許してあげたいところです。



詳しい人ならば、セレスピードの故障を気にするかもしれません。たしかに、決して信頼性の高いシステムではありませんが、壊れるものはとっくに壊れています(笑)。いま生き残っているのは、幾多のトラブルを乗り越えてきた“整備済み品”である場合も多いですし、予防や修理に実績を持つショップもたくさんあります。それにセレスピードが怖ければ、MTやトルコンATのV6を選べばいいのです(V6サウンドもたまらなくイイ!)。それよりも、センサー類や電装系、エアコンなど心配のほうが大きいかもしれません。



ちなみに、156のモデルライフは「ツインスパークと2.5 V6」の初期モデル、「JTSとV6」の中期モデル、「JTSとV6のジウジアーロ顔」の後期モデルの大きく3期にわけられます。さらに、3.2リッターのスペチアーレなGTAというモデルも設定されました。



 



▲ジョルジェット・ジウジアーロによる後期型フェイス



信頼性というのは新車時のことであって、20年も経ったら関係ない!というのが中古車マニアーズ的な考え方。どれが絶対的に信頼性が高いとか低いということはなく、どれもメンテナンス状況次第なので(しいて言えば直噴のJTSか)、その個体の整備歴やショップさんの信頼度で選ぶことが失敗しない道でしょう。








▲3.2リッターエンジンを搭載する156GTA



■この先こんな身軽なセダンは生まれてこない!

現行世代の「ジュリア」や「ステルヴィオ」も、アルファロメオらしいスポーティで軽快なハンドリングを持つモデルであることは間違いなくて、それはそれで欲しくなる魅力がたくさんあるのですが、全長4430mm×全幅1755mm、車重1300kgという156のような小型軽量なセダンが生まれてくることは、もうないでしょう。しかも、NA(自然吸気)エンジンとなれば、さらに難しいはず。



▲見ても乗っても濃厚イタリア車!



20世紀アルファロメオの集大成とも言うべき156は、これからも色褪せることのない名車であると言えるのです。特に、1979年の「アルファ6(セイ)」に由来するV6エンジンの官能的なサウンドは、マニアーズならシビれること間違いなし(20世紀の無形文化財といったら大げさ?)。



中古輸入車は15年前後で底値を迎え、20年が経つと上昇。30年が経過するとヴィンテージ価格になっていく、というのが定説です。今、156は底値を過ぎて希少価値が出てくるころ。そういう意味でも、中古車マニアーズ的に外せない1台なのです(ハッチバックの147もあるけどね)。20世紀の香り漂うアルファ156で濃厚イタ車ライフ、なんともマニアーズでいい選択ではありませんか!?



[画像/アルファロメオ・ライター/木谷宗義]



 

こんな記事も読まれています

2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース

みんなのコメント

10件
  • 156V6新車から乗ってました
    音がいいし、走りが楽しい、また美しい車
    V6spiderに買い換えました
    こちらも申し分なし
  • アルファ156V6、良い音でした。
    ハンドリングもクイック、大き過ぎず良いサイズ感で、
    今は亡き愛犬といつもドライブしていました。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

467.3587.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

41.8418.0万円

中古車を検索
156の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

467.3587.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

41.8418.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村