現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ユナイテッド・オートスポーツ、2023年のIMSA参戦は計画なし。アルピーヌとの関与も否定的

ここから本文です

ユナイテッド・オートスポーツ、2023年のIMSA参戦は計画なし。アルピーヌとの関与も否定的

掲載
ユナイテッド・オートスポーツ、2023年のIMSA参戦は計画なし。アルピーヌとの関与も否定的

 ユナイテッド・オートスポーツが2023年のIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権に参戦する可能性は、現在のところ低いようだ。チームの共同オーナーであるリチャード・ディーンはSportscar365に対し、仕事量を「過剰に増やしたくない」と語った。

 ユナイテッド・オートスポーツは今年のIMSAミシュラン・エンデュランスカップの最初の2戦、デイトナ24時間とセブリング12時間にオレカ07・ギブソン1台で参戦したが、その後のワトキンス・グレン6時間、プチ・ル・マン(ロード・アトランタ10時間)には参加しなかった。

部屋に転がり込んできたザク・ブラウンとの“運命”。苦労した30年前の御殿場生活【WEC富士でズバッと直撃/リチャード・ディーン】

 来年の北米プログラムについて、ディーンは現在のところユナイテッド・オートスポーツがウェザーテック・スポーツカー選手権で活動する予定はないと述べた。

「我々はIMSAシリーズと、そこでのすべてのレースを絶対的に愛している」と同氏。

「プチ(・ル・マン)をテレビで見たとき、本当に恋しくなった。とにかくすごいんだ」

「だが、私たち(2月に)AsLMSアジアン・ル・マンに行き、2台のクルマでその約束を果たす。また、WEC世界耐久選手権で2台、ELMSヨーロピアン・ル・マン・シリーズでも2台のオレカで戦っていく」

「新しいスケジュールを見てみると、4月にWECとELMSの間に4つ連続した週末がある。それ以前のスケジュールにデイトナやAsLMS、3月のセブリングを加えるとなると……我々は無理をしないことを非常に意識している。だから、その可能性は低いと考えている」

 2022年とは異なり、来シーズンはELMSの最初の2戦がWECの第2戦と第3戦と連戦になるため、両シリーズに関わるチームにとっては多忙な期間となる。

 ユナイテッド・オートスポーツは、WEC LMP2クラスでの2台体制を維持することに加え、来年からELMSでも2台体制に戻ることになっている。

 チームは以前のIMSAプログラムのためにアメリカの施設を現在も借りており、その取り決めの性質上、必要に応じてLMP2やLMP3などのプログラムを走らせることが可能だ。

 さらに、共同オーナーのザック・ブラウンが最近ウェザーテック・レースウェイ・ラグナ・セカを周回した『ベロシティ・インターナショナル』などのアメリカのイベントに参加するユナイテッド・オートスポーツのヒストリック部門にとっても、この施設は依然として有用である。

■アルピーヌが計画するLMDhプログラムとの関与も否定

「私たちは充分なキットと機材を持っているので、それを保管するための場所を持つことは正当化できる」とディーンは説明した。

「そこに置くことになる。アメリカには歴史的なレースがいくつもある。仮にアメリカでLMP2マシンを走らせていないのでばれ、そこに足場を置く理由は他にもあるということだ」

 ディーンは、ユナイテッド・オートスポーツがIMSA GTPに参加する可能性について、アルピーヌとアンドレッティ・オートスポートの話し合いに関与していないことを付け加えた。

 フランスのメーカーとアンドレッティは、ルノー・ブランドが開発中の2024年型LMDhカー(オレカシャシーベース)を使った将来のプログラムを評価していることが知られている。

 一方、ユナイテッド・オートスポーツはエクストリームEやRSCレプコ・オーストラリア・スーパーカーなど、他の分野でアンドレッティとパートナーシップを結んでいる。

 プロトタイプレースのトップレベルに参戦する意欲を示してはいるものの、ユナイテッドは現在のところ将来のプログラムを決定していない。一方、既報のとおりLMP2のライバルであるチームWRTとJOTAは来年以降、BMWとポルシェのLMDhマシンでWECに参戦する予定だ。

 ディーンは、ユナイテッド・オートスポーツがアンドレッティ、アルピーヌとの交渉に関与しているかという質問に対し、「我々の野望を達成するのに役立つ議論であれば、非常にオープンに参加するだろう」と述べた。

「しかし正直なところ、我々はその当事者ではない。我々はアンドレッティとよく話をする。オーストラリア・スーパーカーやエクストリームEでパートナーシップを結んでいるからね」

「私たちは彼らに協力を求めることができるのを知っている。彼らはIMSAの真のパートナーのようなものだ。だが、正直なところ、そういった話し合いはしていない」

こんな記事も読まれています

2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村