現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【31年前の今日…】これが三代目レパード!?日産から「レパードJ.フェリー」発売さる!【…こんなことがあった】

ここから本文です

【31年前の今日…】これが三代目レパード!?日産から「レパードJ.フェリー」発売さる!【…こんなことがあった】

掲載 10
【31年前の今日…】これが三代目レパード!?日産から「レパードJ.フェリー」発売さる!【…こんなことがあった】

下がり尻の後ろ姿がひときわ印象的

この記事の公開日は2023年6月1日。今から31年前の今日――すなわち1992年6月1日に発売された名車をご存じであろうか? 日産の高級パーソナル・セダン、レパードJ.フェリーである。

人気チューニング部品の再現度をさらに向上!アオシマ製プラモ「Sパッケージ版Y32グロリア」を微細な修正で仕上げる!後編【モデルカーズ】

【画像17枚】バランスド・アーチが特徴的な姿や上質なインテリアなどを見る!

レパードJ.フェリーはレパードの三代目モデルとして登場した。4ドア・セダンであることが驚きをもって迎えられたが、二代目レパード(1986年)こそ2ドア・クーペ専用であったものの、初代レパード(1980年)には4ドア・ハードトップが設定されていただけに、4ドアのスペシャリティカーというのも意外な存在であったわけではない。もっとも、三代目レパードをデビューさせる予定はなかったものの、事情により急遽、北米仕様専用車種のはずであったインフィニティJ30をレパードとして仕立てたものだとも言われている。「J.フェリー」という名は、フランス語で休日を意味する「Jour ferie」という言葉をシグネチャー感覚でアレンジしたもの、と説明されていた。

その特徴は何と言っても、丸みを帯びた全体のフォルム、下降するリアエンドだが、これについて日産は、「エレガントなスタイル」「バランスとハーモナイズを表現したエレガントでシンプルなエクステリアデザイン」と表現。特に、「フードからトランクリッドにかけての緩やかなアーチラインと、キャビン部のルーフとドアカットのラインを調和させた『バランスド・アーチ・デザイン』」が最大のキーワードだ。このスタイリングは、カリフォルニアのNDI(日産デザイン・インターナショナル)が担当したものである。

インテリアは、「『やわらかさ、あたたかさ』をテーマに高級車にふさわしい、質感の高いインテリア」「解放感と包まれ感がバランスした室内空間」と表現。ウォールナットの本木目や、イタリアのポルトローナ・フラウ製の本革内装を採用する(オプション)などといった点に、そうしたテーマが集約されているようだ。

走行性能については「しなやかで気持ちの良い走り」を実現すべく、V6 3LツインカムのVG30DE(200ps)と、V8 4.1LのVH41DE(270ps)を搭載。後者は、北米仕様J30には設定されないものである。ミッションは全車、フルレンジ電子制御4速ATで、MTの設定はなし。サスペンションはフロントがストラット、リアがマルチリンクで、最高モデル(4.1Lエンジン搭載)のタイプXにはSUPER HICASが組み合わされていた。これらの特徴から分かるように、J.フェリーはプラットフォームをY32型系セドリック/グロリアおよびシーマと共用している(型式はJY32となる)。

高い安全性もセールスポイントで、大容量4輪ベンチレーテッドディスク・ブレーキやABSを採用したほか、この頃はまだ珍しかったフロントシート左右両席エアバッグを標準装備(タイプF除く)するなどの配慮がされていた。グレード構成は4.1Lエンジン搭載の最高モデルであるタイプXを筆頭に、3LエンジンのタイプL、エアバッグやマルチリモートエントリーシステムなどを省いたタイプFの3種で構成。当時の希望小売価格はタイプXが469万円、タイプLが386万円、タイプFが358万円であった。

ジャガー風、それとも往年のアメリカ車イメージ?
レパードJ.フェリーは前述の通り「エレガンス」や「上品」をテーマとしたもので、それに沿って乗り味もチューニングされており、それだけでなくインテリアにおける各スイッチの操作感などにもひと工夫されていたという。その気品あふれる仕上がりには一部から絶賛の声もあったのだが、やはり特異なスタイリングが災いしたのかセールスは芳しくなかった。それでも次の四代目レパードが登場するまで、5年に及ぶモデルライフを全うしている。独自のテイストにはファンも多く、絶版車となってからは秘かに人気が再燃して専門店がオープンするほどであったが、現在ではかなりの希少車となっているようだ。

このクルマが何をイメージしたものか、日本ではその後ろ姿や乗り味からジャガー、具体的にはマークIIを引き合いに出して語られることが多かったようだ。生まれ故郷のアメリカにおいては、その優美なスタイルは1940~1950年代初め、つまりテールフィンが広まるより前の時代のアメリカ車を思わせるものとして人気が高かったそうである。当時のパッカードやハドソンといったクルマの姿を知れば、なるほどと思うものがあるだろう。

こんな記事も読まれています

【コンセプトモデル】Z8や503などクラシックモデルを彷彿とさせるデザインスタディ「BMWコンセプト スカイトップ」発表
【コンセプトモデル】Z8や503などクラシックモデルを彷彿とさせるデザインスタディ「BMWコンセプト スカイトップ」発表
AutoBild Japan
【MotoGP】ホルヘ・マルティン、複数年契約で2025年からアプリリア移籍が決定。マルケスがドゥカティファクトリー昇格か?
【MotoGP】ホルヘ・マルティン、複数年契約で2025年からアプリリア移籍が決定。マルケスがドゥカティファクトリー昇格か?
motorsport.com 日本版
VW ゴルフ GTI に300馬力の「クラブスポーツ」、最高速267km/h…欧州発表
VW ゴルフ GTI に300馬力の「クラブスポーツ」、最高速267km/h…欧州発表
レスポンス
2024年問題に挑むトラック業界! 「荷物の積み降ろし」「トラックそのもの」「給油機」とさまざまな方法で対策は進む!!
2024年問題に挑むトラック業界! 「荷物の積み降ろし」「トラックそのもの」「給油機」とさまざまな方法で対策は進む!!
WEB CARTOP
2024年のニュル24時間は史上最短に。50周を走ったシェーラー・スポーツPHXのアウディが優勝
2024年のニュル24時間は史上最短に。50周を走ったシェーラー・スポーツPHXのアウディが優勝
AUTOSPORT web
ホンダ「NW F125」 ユニークでレトロなスタイルの原付二種スクーターを海外で発表
ホンダ「NW F125」 ユニークでレトロなスタイルの原付二種スクーターを海外で発表
バイクのニュース
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニットの「純正品」と「市販品」って、何が違うの?
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニットの「純正品」と「市販品」って、何が違うの?
レスポンス
レッドブル、次戦F1カナダGPでも苦戦必至? フェルスタッペン悲観。原因はシムと実車のズレか
レッドブル、次戦F1カナダGPでも苦戦必至? フェルスタッペン悲観。原因はシムと実車のズレか
motorsport.com 日本版
【スーパー耐久シリーズ】富士24時間耐久レースを編集部員が初観戦!知識ゼロでも楽しめた!
【スーパー耐久シリーズ】富士24時間耐久レースを編集部員が初観戦!知識ゼロでも楽しめた!
月刊自家用車WEB
ホンダ プレリュード【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
ホンダ プレリュード【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
BMW、麻布台ヒルズにブランドストア「FREUDE by BMW」をオープン
BMW、麻布台ヒルズにブランドストア「FREUDE by BMW」をオープン
月刊自家用車WEB
【買っておきたい21世紀名車】上質で速い、独自の走りの世界を提案。レクサスIS Fの肖像
【買っておきたい21世紀名車】上質で速い、独自の走りの世界を提案。レクサスIS Fの肖像
カー・アンド・ドライバー
アウディ「RS4アバント」誕生25周年記念車が欧州で登場 限定250台のスーパーワゴンは20馬力アップの470馬力
アウディ「RS4アバント」誕生25周年記念車が欧州で登場 限定250台のスーパーワゴンは20馬力アップの470馬力
VAGUE
航続距離は483km!キャデラックが電動SUVのエントリーモデル「OPTIQ」を発表
航続距離は483km!キャデラックが電動SUVのエントリーモデル「OPTIQ」を発表
@DIME
ホンダ「ディオ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「ディオ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
中国市場への「EV投入」遅れ鮮明! 市場減速とタイミング合わず、今後の戦略見直しを迫られるのか
中国市場への「EV投入」遅れ鮮明! 市場減速とタイミング合わず、今後の戦略見直しを迫られるのか
Merkmal
ツートンカラーのボディとシートが個性的! トヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ツートンカラーのボディとシートが個性的! トヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
[CX-5]はコスパもサイズ感も完璧!! 話題の[クラウン]も販売に苦しむワケは? 予想外の売れ行きを見せるクルマたち
[CX-5]はコスパもサイズ感も完璧!! 話題の[クラウン]も販売に苦しむワケは? 予想外の売れ行きを見せるクルマたち
ベストカーWeb

みんなのコメント

10件
  • 父が一時期この車を検討してたが、V8は4.1Lで自動車税が高いのが引っかかったらしい
    比較的パワーのある車を乗り継いできたから、3Lでもターボがあったら欲しかったと言ってた
  • 最近何かとメディアが持ち上げる韓国産のナントカ6見た後ではこれが無茶苦茶カッコ良く見えるから不思議だ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

303.0497.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

53.91320.0万円

中古車を検索
レパードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

303.0497.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

53.91320.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村