現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > ついに来た!ヤマハ XSR900GPが5月20日に143万円で発売、車体色は赤×白のほか、モノトーンのグレーもラインアップ

ここから本文です

ついに来た!ヤマハ XSR900GPが5月20日に143万円で発売、車体色は赤×白のほか、モノトーンのグレーもラインアップ

掲載 23
ついに来た!ヤマハ XSR900GPが5月20日に143万円で発売、車体色は赤×白のほか、モノトーンのグレーもラインアップ

XSR900GPのデザイン「80年代のレーシングマシンYZR500をイメージ」

ロードレース世界選手権を戦った往年のレーシングマシン「YZR500」をオマージュしたスポーツモデル、「XSR900GP」が2024年5月20日に143万円で発売となります。
888ccの並列3気筒エンジンやアルミ製フレームは現行型XSR900をベースとしていますが、ただカウルを装備&セパレートハンドル化したモデル……ではないのです!

【写真10点】ヤマハXSR900GPの全カラーバリエーション、装備を写真で解説

フレームは剛性調整が行われているほか、前後サスペンションはKYB製のフルアジャスタブルに。そのほか、ブレンボ製マスターシリンダーによるアジャスタブルクラッチレバーの採用、ハンドル切れ角確保のためエアクリーナーボックスの形状変更など、各部の専用化が行われています。

とはいえ、XSR900GP最大の特徴といえる部分はカウルではないでしょうか。
小型LEDヘッドライトを採用することで、レーシーなデザインを強調。スクリーンも80年代当時をイメージし、大型のラウンドタイプとなっています。

カウルはメインフレームのネック部分から伸ばされた2本の丸パイプステーで支持される構造となっており、カウル上部にはTZR250R(3XV)用のアルミナットとカラーを復刻して使用。このあたりも当時を知る人はグッとくるポイントではないでしょうか。

そのほか外観面ではクイックファスナー式サイドカバーの採用や、デルタボックスフレームのアルミ地をイメージしたフレーム塗装など、細部まで徹底した作り込みが行われています。

エンジン性能数値はXSR900と同様

次に動力性能面ですが、最高出力120ps/1万rpm、最大トルク9.5kgm/7000rpmのエンジン性能はXSR900と変わらず。6軸IMUを制御に活かす電子デバイス、エンジン出力特性などが切り替わるライディングモード、クルーズコントロール、クイックシフターも同様に備えています。

一方、タイヤはブリヂストンの最新ハイグリップタイヤ「バトラックス・ハイパースポーツS23」が採用されています。

機能面もベースとなったXSR900とは異なる部分があり、メーターは5インチのフルカラー液晶メーターでスマートフォン連携機能付きで、専用アプリを介してナビゲーションシステム「Garmin Street Cross」が使用可能。また、USB Type-Cソケットもメーター脇に装備されています。

XSR900GPの車体色は2タイプ

車体色はいわゆるマルボロカラーをイメージさせる「シルキーホワイト」と、モノトーンの「パステルダークグレー」の2色がラインアップされます。

【ヤマハ XSR900GP主要諸元】

[エンジン・性能]
種類:水冷4サイクル並列3気筒DOHC4バルブ ボア・ストローク:78.0mm×62.0mm 総排気量:888cc 圧縮比:11.5 最高出力:88kW(120ps)/1万rpm 最大トルク:93Nm(9.5kgm)/7000rpm 変速機:6段リターン

[寸法・重量]
全長:2160 全幅:690 全高:1180 ホイールベース:1500 シート高:835(各mm) タイヤサイズ:F120/70ZR17 R180/55ZR17 車両重量:200kg 燃料タンク容量:14L

[車体色]
シルキーホワイト、パステルダークグレー

[価格]
143万円

まとめ●モーサイ編集部・上野 写真●ヤマハ/八重洲出版

こんな記事も読まれています

KTM新型250デューク試乗「 OHCの新エンジンは2スト的な特性!? 車体はよりコンパクト&フレンドリーに」
KTM新型250デューク試乗「 OHCの新エンジンは2スト的な特性!? 車体はよりコンパクト&フレンドリーに」
モーサイ
ホンダ第二世代モンキー【Z50A/Z50Z】(1969~1973)詳細解説「フロント分離機構型も登場!」
ホンダ第二世代モンキー【Z50A/Z50Z】(1969~1973)詳細解説「フロント分離機構型も登場!」
モーサイ
ホンダ新「モンキー125」は国内仕様もこのまま登場?! モノトーンタンク、タックロールシート採用【海外】
ホンダ新「モンキー125」は国内仕様もこのまま登場?! モノトーンタンク、タックロールシート採用【海外】
WEBヤングマシン
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
VAGUE
に、2000ccの空冷ネイキッドだとぉ?! BMWが「R20コンセプト」を公開!
に、2000ccの空冷ネイキッドだとぉ?! BMWが「R20コンセプト」を公開!
WEBヤングマシン
公道版ホンダ「NSR」が登場!? グランプリの栄光とレーサーレプリカブームの沸騰
公道版ホンダ「NSR」が登場!? グランプリの栄光とレーサーレプリカブームの沸騰
バイクのニュース
 原付二種フルカウルモデル スズキ「GSX-R125」最新モデルを海外で発表
原付二種フルカウルモデル スズキ「GSX-R125」最新モデルを海外で発表
バイクのニュース
さすがはアプリリア! 良いにキマっている270度パラツインの軽量ミドルSS!!
さすがはアプリリア! 良いにキマっている270度パラツインの軽量ミドルSS!!
バイクのニュース
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
『シェルパ450』搭載のロイヤルエンフィールド新型「ヒマラヤ」88万円から発売決定!
『シェルパ450』搭載のロイヤルエンフィールド新型「ヒマラヤ」88万円から発売決定!
WEBヤングマシン
ロイヤルエンフィールド「ヒマラヤ」最新モデル発売 全面刷新したミドルクラスアドベンチャーが登場
ロイヤルエンフィールド「ヒマラヤ」最新モデル発売 全面刷新したミドルクラスアドベンチャーが登場
バイクのニュース
発売から1か月 トヨタ新型「ランドクルーザー250」注目の “丸目”限定車はまだ買える!? 販売店に聞いてみた
発売から1か月 トヨタ新型「ランドクルーザー250」注目の “丸目”限定車はまだ買える!? 販売店に聞いてみた
VAGUE
スズキ フロンテクーペGX(昭和46/1971年9月発売・LC10W型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト065】
スズキ フロンテクーペGX(昭和46/1971年9月発売・LC10W型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト065】
Webモーターマガジン
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
バイクのニュース
ホンダ「リード125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「リード125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
45万円! ホンダ「新型ダックス」初公開! レトロなスタイルに「“犬”エンブレム」採用した「伝説的モデル」 2024年8月に発売へ
45万円! ホンダ「新型ダックス」初公開! レトロなスタイルに「“犬”エンブレム」採用した「伝説的モデル」 2024年8月に発売へ
くるまのニュース
ホンダE-クラッチはUターンで役に立つ? クラッチレバー操作不要、しかもエンストしない…そんな「上手い話」を試してみた
ホンダE-クラッチはUターンで役に立つ? クラッチレバー操作不要、しかもエンストしない…そんな「上手い話」を試してみた
モーサイ
史上初3.6L「Tハイブリッド」で541馬力 ポルシェ新型911カレラGTS予約開始 デザイン、足回りも刷新
史上初3.6L「Tハイブリッド」で541馬力 ポルシェ新型911カレラGTS予約開始 デザイン、足回りも刷新
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

23件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村