現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > アルファ・ロメオ・ジュリア GTAmでアルプス越え スーパーカーを目指したサルーン 前編

ここから本文です

アルファ・ロメオ・ジュリア GTAmでアルプス越え スーパーカーを目指したサルーン 前編

掲載 更新 4
アルファ・ロメオ・ジュリア GTAmでアルプス越え スーパーカーを目指したサルーン 前編

ジュリア GTAmで冬のアルプス山脈を越える

イタリア北部に、バロッコという小さな町がある。トリノも含まれるピエモンテ州にある水田に囲まれた場所で、約250名の人が穏やかに暮らしている。

【画像】はかなく素晴らしい アルファ・ロメオ・ジュリア GTAm 往年のスプリント GTAも 全84枚

そんな牧歌的な景色が映し出されるのも、つかの間。アルファ・ロメオ TZ2のツインカム4気筒エンジンが、クオーッと轟音を響かせる。昼寝をしていた飼い犬が、驚いて塀の向こうに走っていく。

エンジニアは、笑みを浮かべながら仕上がりに自信を見せる。ボンネットの先端がわずかに高い、ステップノーズのアルファ・ロメオ・ジュリア・スプリント GTAがその後ろを追う。

こんな6分間のドキュメンタリー・プロモーション映像が、かつて存在した。ジュリア・スプリント GTAが誕生した翌年、1966年に制作されたもので、戦後最も輝いていた時代の名門ブランドの傑作マシンが、フィルムに残されている。

今回筆者は、フォトグラファーのマックス・エドルストンと一緒に、冬のアルプス山脈を越えることになった。このドキュメンタリーを、自ら再現するように。

もちろんクルマは、アルファ・ロメオ。しかもジュリアのロードレーサー、GTAmだ。案の定、旅は想定ほど順調には進まなかったけれど。

ジュリア・スプリントGTAの子孫

1966年のフィルムでは、欧州で最も整ったアルファ・ロメオのテストコースが、バロッコにあると説明されていた。レーシングマシンが磨き込まれ、そこで得られた知見は、量産車へ落とし込まれてきた。それは今でも変わらない。

ただし、現在のグーグルマップで見られるのは、映像とは別のコース。1970年代以降、試験場は約2平方kmに2つのコースという構成から、約4.7平方kmに27本のコースへと拡張されている。

ターマックにグラベル、高速オーバル、ワインディング、スキッドパッドなど多種多様。ピエモンテ州の田舎道を再現した、全長約21kmのランゲ・コースもある。

もはやTZ2は走っていないが、今ではステランティス・グループの施設として、純EVのフィアット500からSUVのプジョー3008まで、多彩なモデルが試験を重ねている。

かつてのジュリア・スプリント GTAは、サーキットから公道へフィードバックされた、代表的な1台だった。量産ラインから引き抜かれ、アルミニウムやマグネシウムなどで作られた部品が与えられた。

約200kgのダイエットを果たし、アルファ・ロメオが買収したアウトデルタ社によって、臨戦準備が整えられた。バロッコのテストコースを、全開で走り込んで。

レース参戦規定を満たすため、公道仕様のGTAストラダーレも500台が作られた。現在はクラシックカーとして価値を高め、35万ポンド(約5425万円)ほど用意しなければ、状態の良い例の入手は難しい。

うれしいことに、2022年をその子孫が生き抜いている。もはやオーダーは終了したが、15万ポンド(約2325万円)程度で新車に近いGTAmが流通している。

真にGTAを名乗れる最後のモデル

生粋のホモロゲーション・マシンとは異なる。だが、自動車文化としての重要性を考えれば、金額にも納得できる。電動化時代が目前へ迫っている。われわれが想像するような存在として、ジュリアで最後に「GTA」を名乗るモデルだと考えて良い。

500kgの駆動用バッテリーを搭載したクルマが、軽量化を意味するアレジェリータ(Alleggerita)を冠することは似つかわしくない。少々野蛮で時代錯誤で、ドイツ勢に対するイタリアからの挑戦状。世界遺産級といって良い。

今回は、モントリオール・グリーンに染められた、ジュリア GTAmでバロッコを目指す。内燃エンジンの歴史を締めくくる前に、聖地巡礼といえる旅をすべきだと考えた。アウトバーンとアルプスを越えて。

イタリアへ戻ると、このクルマは広報車両としての任務が解かれる。シリアルナンバーは、320/500番。整備を受けて中古車市場へ放出されるという。

旅のプランは、北海を渡りドイツを南下し、オーストリアを経由してイタリアを目指すというもの。途中、有名なステルヴィオ峠とミラノを通過する。バロッコの自動車試験場がゴールだ。

ところが、ステルヴィオ峠はその日の午後から冬季閉鎖に入ることを、アルファ・ロメオ側も筆者も知らずにいた。予想外の出来事には慣れっこだが、これにはガッカリした。欧州随一のワインディングを楽しめないとは。

ジュリア GTAmは、税金の関係でスイスを通過できないという。アルプス山脈の中腹にある、ソンドリオという町へ立ち寄りたいのだが、平坦な谷沿いを走るしかないようだ。

812 スーパーファストに近い感覚

英国からオーストリアまでの道のりは、至って順調だった。特別なクルマなだけに、印象深いものでもあった。

特に、信じられないほどソフトな乗り心地と、路面の波打ちや白線に対する敏感さが心に刻まれた。アウトバーンでは、路面が多少濡れていると、車線変更時に僅かにブレる瞬間もあった。

筆者の経験では、ここまで繊細な感覚を備えている現行モデルは、ほかにフェラーリ812 スーパーファストくらい。さらにGTAmには、そのスーパー・グランドツアラーのサルーン版と表現しても良いような、類似性も備わっていた。

ステアリングは軽くクイックで、コーナー外側へ荷重を掛けていく、比較的大きなボディロールが生じる。それでいて、フロントがダブルウイッシュボーン式のサスペンションは、正確に進行方向を整えてくれる。

この812 スーパーファストと共通する柔らかいコーナリングスタイルは、当初は少し不安を感じさせる。しかし慣れてしまえば、クルマとドライバー、アスファルトとの、素晴らしい一体感を味わえる。

こんなドライビング体験を与えてくれる、別のラテン系スポーツカーを思い出した。崇高なアルピーヌA110だ。

鮮烈なボディカラーや独特のオーラも、モデナのモデルに近い。魅了されてしまう。

この続きは中編にて。

こんな記事も読まれています

「ダンボールで車つくってみた!」トヨタと職人がタッグ組むと… 完璧再現の車内に驚き多数
「ダンボールで車つくってみた!」トヨタと職人がタッグ組むと… 完璧再現の車内に驚き多数
乗りものニュース
ヘッドライトの検査が「ロービームのみ」への変更で「落検車」続出の可能性! 旧車乗りに突きつけられる厳しい現実
ヘッドライトの検査が「ロービームのみ」への変更で「落検車」続出の可能性! 旧車乗りに突きつけられる厳しい現実
WEB CARTOP
「小型ミニバンのベンチマークに」人気のホンダ『フリード』前身モデルにも漲る自負【懐かしのカーカタログ】
「小型ミニバンのベンチマークに」人気のホンダ『フリード』前身モデルにも漲る自負【懐かしのカーカタログ】
レスポンス
緑よ、永遠に! ポルシェ、「フオリ・コンコルソ2024」に参加
緑よ、永遠に! ポルシェ、「フオリ・コンコルソ2024」に参加
LE VOLANT CARSMEET WEB
【F1メカ解説】メルセデスがモナコに持ち込んだ新型ウイング。初期のフィードバックは良好……”弱点”の少ないマシンへの第一歩に?
【F1メカ解説】メルセデスがモナコに持ち込んだ新型ウイング。初期のフィードバックは良好……”弱点”の少ないマシンへの第一歩に?
motorsport.com 日本版
最強au TOMSのセットアップを真似て勝利掴んだDeloitte TOMS。今までそれができなかったのはなぜか? 転機となったSFでの“気付き”
最強au TOMSのセットアップを真似て勝利掴んだDeloitte TOMS。今までそれができなかったのはなぜか? 転機となったSFでの“気付き”
motorsport.com 日本版
ヤマハ:鮮烈な初日から一転し苦戦。リンス「マシンの感触が変わった」/第7戦イタリアGP スプリント
ヤマハ:鮮烈な初日から一転し苦戦。リンス「マシンの感触が変わった」/第7戦イタリアGP スプリント
AUTOSPORT web
圏央道の渋滞鬼門「八王子JCT」を避けられる? 中央道へ逃げる“2つのバイパス”とは? 超ショートカット&整備中ルート
圏央道の渋滞鬼門「八王子JCT」を避けられる? 中央道へ逃げる“2つのバイパス”とは? 超ショートカット&整備中ルート
乗りものニュース
FIA、F1の予算制限の規定を見直し。産休手当やチームスタッフの福利厚生を制限から除外へ
FIA、F1の予算制限の規定を見直し。産休手当やチームスタッフの福利厚生を制限から除外へ
AUTOSPORT web
運転中に雨で前が見えづらいです。 「フロントガラスの手入れ」はしたほうが良いのでしょうか? 自分でやるコツはあるのでしょうか?
運転中に雨で前が見えづらいです。 「フロントガラスの手入れ」はしたほうが良いのでしょうか? 自分でやるコツはあるのでしょうか?
くるまのニュース
イケメン度高めなロイヤルエンフィールドのミドルクルーザー『スーパーメテオ650』にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
イケメン度高めなロイヤルエンフィールドのミドルクルーザー『スーパーメテオ650』にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
バイクのニュース
ベクトリクスが新型『I-Cargo』を初公開予定…BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024
ベクトリクスが新型『I-Cargo』を初公開予定…BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024
レスポンス
EV小型トラック用タイヤにスポーツカー向け以上のこだわりが…エコ性能が高まれば、送料だって安くなる!?【Key’s note】
EV小型トラック用タイヤにスポーツカー向け以上のこだわりが…エコ性能が高まれば、送料だって安くなる!?【Key’s note】
Auto Messe Web
「カワサキコーヒーブレイクミーティング in とっとり花回廊」は6月23日開催!事前エントリーで「Kawaガチャ!」を狙おう  
「カワサキコーヒーブレイクミーティング in とっとり花回廊」は6月23日開催!事前エントリーで「Kawaガチャ!」を狙おう  
モーサイ
【首都高情報】首都高速が2024年6月の渋滞予想カレンダーを発表。渋滞は少ないがPAの閉鎖に注意!
【首都高情報】首都高速が2024年6月の渋滞予想カレンダーを発表。渋滞は少ないがPAの閉鎖に注意!
Webモーターマガジン
次世代“小型軽量”F1マシン登場の2026年シーズン、最低重量をクリアするチームはゼロ? ウイリアムズ代表が予想
次世代“小型軽量”F1マシン登場の2026年シーズン、最低重量をクリアするチームはゼロ? ウイリアムズ代表が予想
motorsport.com 日本版
中上貴晶、追い上げる展開のスプリントで16位「リヤのグリップに苦戦」/第7戦イタリアGP
中上貴晶、追い上げる展開のスプリントで16位「リヤのグリップに苦戦」/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
70年の歴史上初の電動化&全輪駆動!「シボレー・コルベットE-Ray」、歴代最速の加速性能を引っ提げて登場!
70年の歴史上初の電動化&全輪駆動!「シボレー・コルベットE-Ray」、歴代最速の加速性能を引っ提げて登場!
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

4件
  • 性能は良くても壊れやすいと聞くが。修理代金も高額で場所も限られるとか。
    高性能な車でも、いつも修理じゃ乗る気にならない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

697.01408.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

149.52380.0万円

中古車を検索
ジュリアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

697.01408.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

149.52380.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村