現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スーパーカー少年が盛り上がっていた逸話は眉唾! ランボルギーニの都市伝説のウソホント

ここから本文です

スーパーカー少年が盛り上がっていた逸話は眉唾! ランボルギーニの都市伝説のウソホント

掲載 28
スーパーカー少年が盛り上がっていた逸話は眉唾! ランボルギーニの都市伝説のウソホント

 この記事をまとめると

■スーパーカーには数々の逸話や都市伝説がつきものだ

「フェラーリ」と「ランボルギーニ」はガチライバル? 2社の気になる販売台数を比べてみた

■スーパーカーブームの頃はメーカーが発表した公称値の最高速度を疑うものはいなかった

■フェラーリを超えるモデル製作のためにアウトモビリ・ランボルギーニは設立されたというのは脚色だ

 ランボルギーニはフェラーリに対抗して創業されたのではない

 スーパーカーメーカーが残した歴史にはさまざまな逸話がある。そのなかにはもちろん正確な史実に基づくものもあるのだが、長い歴史のなかで、そのストーリー性を高めるためか、実際の話からはかなり脚色されたものがあるのも事実だ。

 ほかのコラムでも触れた、フェラーリ365GT4BBとランボルギーニ・カウンタックLP400による熾烈な最高速戦争、302km/hと300km/hというわずか2km/hの差でのフェラーリの勝利はその象徴的な例で、それでも当時はその斬新で流麗なボディデザインと、高性能なV型12気筒というエンジンをミッドに搭載していたという事実だけで、この数字に疑いを持つ者はいなかったのだ。

 300km/h、それは夢の最高速だった。現在ではそれは、わずかなスーパーカー、いやハイパーカーがすでに壁を破った400km/h、あるいはいつかは超えられるのであろう500km/hの壁と同じくらいの意味を持つ。

 フェルッチオ・ランボルギーニが自身の所有するフェラーリのコンディションが思わしくなく、エンツォ・フェラーリに手紙を書くも、一向に返事が届かない。それに激高したフェルッチオが、自らフェラーリを超えるモデルを作るために、アウトモビリ・ランボルギーニ社を設立したのだという逸話も、現実には程遠いものだと、当時フェルッチオの周囲でビジネスに関わっていた人物に、実際にイタリアでインタビューして確信することができた。

 アウトモビリを設立する前のフェルッチオは、農業用トラクターの生産を行うランボルギーニ・トラットリーチを1949年に、さらに家庭用、および工業用ボイラーを生産するランボルギーニ・ブルチアトーリを1960年に設立、すでに巨額の富を得ていた。

 そしてさらにそのビジネスを拡大するために、すなわち実業家としての立場から、次なるターゲットに自動車、しかもそれまでフェルッチオが所有していたフェラーリやマセラティといったブランドを超える、高級で高性能、しかも美しく快適なGT(グラン・ツーリスモ)を生産するメーカーの設立を決断したのだ。

 スーパーカーのなかでもとくに逸話が多いランボルギーニ

 そして記念すべきファーストモデルとして、1963年のトリノショーで発表されたのが、350GTVだった。

 注目のV型12気筒エンジンは、かつてフェラーリで250GTOなどの開発にあたったジョット・ビッザリーニによるものだったが、カロッツェリア・サルジョットのフランコ・スカリオーネによるボディを組み合わせた、一見完成車とも見えた350GTV(このショーでランボルギーニは、もう一台ベアシャシーのみの350GTVを展示している)には、じつはV型12気筒エンジンは搭載されていなかった。エンジンルームにそれは収まらなかったため、ショーの期間途中でフェルッチオが出品を中止するまで、ボンネットは一度も開かれなかったという。

 さらにこのエンジンの、レーシングエンジンの如きピーキーな特性や、ボディデザインもフェルッチオの趣味に合わなかったのだろう。350GTVはそのまま発売されることなく、翌1964年に350GTとして再デビューを果たす。

 当時の直接のライバルはフェラーリの330GT、マセラティのミストラル、あるいはセブリングというところだったが、ランボルギーニの350GTはDOHCのV型12気筒エンジンを採用したり、あるいは後輪にも独立懸架サスペンションを与えたりと、その商品力は非常に高かった。

 ほかにもさまざまな逸話が残るランボルギーニの歴史。実際にフェルッチオは、1971年には株式の51%をスイス人投資家のジョルジュ・アンリ・ロゼッティに、また1974年には残りの49%もロゼッティの友人であるレイネ・レイマーに譲り、完全にアウトモビリ・ランボルギーニの経営から撤退してしまう。

 つまり、日本でスーパーカーブームが最高潮を迎えた頃、アウトモビリ・ランボルギーニはすでにフェルッチオのものではなくなっており、最終的に1978年に倒産。イタリア政府の管理下に置かれることとなっていたのだ。

 そこからの復活劇は、また機会があれば詳しく解説することにしよう。

こんな記事も読まれています

アルピーヌF1離脱のオコン、移籍先有力候補はハースか。レッドブルのドライバー発表後に、多数のシートが確定へ
アルピーヌF1離脱のオコン、移籍先有力候補はハースか。レッドブルのドライバー発表後に、多数のシートが確定へ
AUTOSPORT web
「謎の“軽セダン”」ってどんなクルマ? 新車でも売ってる!? 「見た目は軽」なのに何が違う? どういうモデルなのか
「謎の“軽セダン”」ってどんなクルマ? 新車でも売ってる!? 「見た目は軽」なのに何が違う? どういうモデルなのか
くるまのニュース
テスラ「ジュニパー」プロジェクトで『モデルY』が大変身!?
テスラ「ジュニパー」プロジェクトで『モデルY』が大変身!?
レスポンス
16年ぶりにマッチが現役復帰! ラトバラも走る! 影山も立川も参戦! S耐富士24時間レースはドライバーも豪華すぎる
16年ぶりにマッチが現役復帰! ラトバラも走る! 影山も立川も参戦! S耐富士24時間レースはドライバーも豪華すぎる
WEB CARTOP
廃棄物全体のリユース・リサイクル率は92%に!ボルボ、「サステナビリティレポート2023年」を発表
廃棄物全体のリユース・リサイクル率は92%に!ボルボ、「サステナビリティレポート2023年」を発表
LE VOLANT CARSMEET WEB
ランチア『フラミニア』、イタリア大統領がパレードで乗車…共和国記念日を祝う
ランチア『フラミニア』、イタリア大統領がパレードで乗車…共和国記念日を祝う
レスポンス
不便です! 壊れます! お金もかかります! それでも「旧いクルマ」の虜になる理由
不便です! 壊れます! お金もかかります! それでも「旧いクルマ」の虜になる理由
WEB CARTOP
メルセデスベンツとBYDの電動車ブランド「デンツァ」、ミニバン『D9』出展へ…グッドウッド2024
メルセデスベンツとBYDの電動車ブランド「デンツァ」、ミニバン『D9』出展へ…グッドウッド2024
レスポンス
EVモードの航続318km、新型電動SUV『フリー318』予約開始…中国嵐図汽車
EVモードの航続318km、新型電動SUV『フリー318』予約開始…中国嵐図汽車
レスポンス
メルセデス・ベンツ日本、EQEの限定車「エレクトリックアート」発売
メルセデス・ベンツ日本、EQEの限定車「エレクトリックアート」発売
日刊自動車新聞
国産車「最大排気量」モデル! 6400ccの「V型8気筒エンジン」搭載! 全長6mオーバーの「超高級ニッサン車」が凄すぎる! 開発した理由とは
国産車「最大排気量」モデル! 6400ccの「V型8気筒エンジン」搭載! 全長6mオーバーの「超高級ニッサン車」が凄すぎる! 開発した理由とは
くるまのニュース
VW『ゴルフ』、生産50周年を祝う…次世代モデルは電動化へ
VW『ゴルフ』、生産50周年を祝う…次世代モデルは電動化へ
レスポンス
4WDユーザーに捧ぐ最強の鍛造ホイール現る! RAYS VOLK RACINGよりZE40Xが誕生
4WDユーザーに捧ぐ最強の鍛造ホイール現る! RAYS VOLK RACINGよりZE40Xが誕生
WEB CARTOP
新ロゴステッカー付き!カリフォルニア・カーライフを満載した「デイトナ」新刊、372号は6月6日発売
新ロゴステッカー付き!カリフォルニア・カーライフを満載した「デイトナ」新刊、372号は6月6日発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
記憶の無い少年、なぜ彼女は嘘をついてまで守ろうとしたのか 杏×関根光才監督『かくしごと』
記憶の無い少年、なぜ彼女は嘘をついてまで守ろうとしたのか 杏×関根光才監督『かくしごと』
バイクのニュース
国道1号「小田原箱根道路(上り)」で夜間通行止め。箱根新道、西湘バイパスを利用するドライバーは迂回ルートを要チェック!
国道1号「小田原箱根道路(上り)」で夜間通行止め。箱根新道、西湘バイパスを利用するドライバーは迂回ルートを要チェック!
くるくら
【スクープ】BMW 5シリーズの史上3モデルめとなる新型「M5ツーリング」、北米では一人勝ちになる理由とは!?
【スクープ】BMW 5シリーズの史上3モデルめとなる新型「M5ツーリング」、北米では一人勝ちになる理由とは!?
LE VOLANT CARSMEET WEB
『MFゴースト』の86や『西部警察』マシンRS-1~3など話題のアイテム目白押し、アオシマ9月の新製品【CARSMEET モデルカー倶楽部】
『MFゴースト』の86や『西部警察』マシンRS-1~3など話題のアイテム目白押し、アオシマ9月の新製品【CARSMEET モデルカー倶楽部】
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

28件
  • スーパーカー少年たちが『イオタ』として熱狂したルーフウィング付きの個体、
    あれが実は『ミウラ』を魔改造したレプリカで、本物はとうの昔に事故で焼失していた…

    ま、これを知った時は、かなりたまげましたよ!
  • 最初の写真いいなぁ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

396.9492.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0231.0万円

中古車を検索
GTVの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

396.9492.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0231.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村