現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ドイツ製超高級大型セダンのキャラクターはまるで違う──新型BMW 7シリーズと新型メルセデス・ベンツSクラスを比べてみた!

ここから本文です

ドイツ製超高級大型セダンのキャラクターはまるで違う──新型BMW 7シリーズと新型メルセデス・ベンツSクラスを比べてみた!

掲載 24
ドイツ製超高級大型セダンのキャラクターはまるで違う──新型BMW 7シリーズと新型メルセデス・ベンツSクラスを比べてみた!

フルモデルチェンジを受けたBMWの新型「7シリーズ」と、先に上陸したメルセデス・ベンツの新型「Sクラス」の違いや特徴などを小川フミオが考えた!

7シリーズ登場の背景

フォルクスワーゲンの新しいカリフォルニアがカッコいい!──GQ新着カー

メルセデス・ベンツのSクラスと、BMWの7シリーズ、自分ならどっちを選ぶだろう……。

クルマ好きは常にその問いかけを空想のなかで楽しんでいるのでは? 最新モデルは、かなりキャラクターが異なる。ゆえに、あえて比べてみるのも、おもしろいかもしれない。

BMWが初代7シリーズを出したのは、1977年。5シリーズ(1972年)、3シリーズ(1975年)、6シリーズ(1976年)と、新世代のセダンのラインナップ刷新の流れで、設定された。その背景として、Sクラスという競合の存在は大きかったようだ。なぜなら、BMWが7シリーズを開発した背景に、北米市場で稼げる商品を手駒に増やすためだったからだ。

すでに、ドイツ製大型クーペという新しいマーケットによって、西海岸を中心に6シリーズの人気は上がっていた。

大型セダンは、さらに、キャデラックやリンカーンなどが占める高級セダン市場の一角に食い込めそうではないか。そこには、すでに、メルセデス・ベンツがSクラスを送りこんでいた。欧州の高級セダン市場でも同様だ。ただしこちらは、Sクラス一強。

初代7シリーズの特徴は、うんとスタイリッシュだった点だ。当時のSクラスは、いまの眼からしたら独特のゴツさが魅力的とも思えるが、1979年のモデルチェンジを控えて、けっこう古く見えた。このシリーズは、3シリーズや5シリーズを大型化しただけのスタイリングという批評もあったけれど、運転すると、ほんとうにすばらしいクルマだった。

よくまわるエンジンと、うんと太いトルク感と、カーブを曲がるのが得意なハンドリング。それにぜいたくな室内の作り。Sクラスは、当時のW116というモデルに、「6.3」や「6.9」という大排気量のV8エンジンを搭載したりしたが、7シリーズとは方向性が異なっており、ハンドリングよりも加速性能重視。

ラインナップ頂点に位置するセダンのコンセプトにおいて2社は、つまり、最初からあまり交わらないで、少なくとも平行線を走るように、ずっと進めてきたのである。これが私見。

新型7シリーズは、大胆なデザイン最新モデルでも、2社(2車)のありかたはちがう。現行のSクラスの登場が2020年で、7シリーズは2022年。とくに、7シリーズがおもしろい。おもしろいというか、たとえば「740i」は、外観が目立つ。巨大なキドニーグリルで、一目であたらしい7シリーズとわかる。

BMWは、自社のセダンのデザインポリシーとして、プロポーション(ホイールベースとボディとオーバーハングの関係)が正しければ、ほかの部分では大胆な処理を採り入れる、という方向性を持ち続けているようだ。今回も同様で、プロファイル、つまり真横からみると、端正なセダンだ。驚くのはドアを開けて室内を覗いたとき。斬新というのか、従来どのメーカーも手がけてこなかったデザインが実現されているのだ。

デジタライゼーションをことさら強調し、いたるところにモニターがある。後席のドアアームレストにもモニターがあり、それでシートなどを調整出来る。オプションでは31.3インチのインフォテイン メントシステム用スクリーンが選べる。天井から後席乗員に向けて展開する。かなり驚く。

天井を見上げると、峻険なヨーロッパアルプスを逆さまにして貼り付けたような立体的な造型の内張で、これにも驚く。乗り心地がすばらしくよいので、走り出すと、最初の違和感もすぐに薄れ、これはあたらしいセダンのありかたなのだと、納得してしまう。

控えめなSクラスSクラスは、デジタライゼーションの分野では先駆的で、大型モニターや、ふかふかしたクッションの大型シートなど、快適性は充実している。インテリアデザインの背景にあるコンセプトとして「ラグジュアリーカーにおけるハイテクの表現」と、Sクラスの内装デザインを統括したハートムート・ジンクビッツ氏はウェブサイトで語っている。

ドライバーが自分の好みで証明や音楽などを容易に調節できる範囲を拡大している点を、デジタライゼーションによるパーソナル化ととらえているのがSクラスだ。実際には、7シリーズが登場してみると、Sクラスのデザインはむしろ控えめで、こちらを好むユーザーもいるだろうし、内装においても、個性がはっきり分かれた。

現行のSクラスの登場が2020年で、7シリーズは2022年。2年の時間差が、デジタライゼーションを中心としたデザインの違いにあらわれたのかもしれない。

もちろん、走らせればどちらも大型高級セダンにふさわしい走りを堪能出来る。個性がはっきりと分かれた今、どちらを選ぶかはユーザーの好み次第だろう。もっとも、どちらを選んでもいいクルマを購入したなぁ、と、満足出来るはずだ。

文・小川フミオ 編集・稲垣邦康(GQ)

こんな記事も読まれています

勝田が試みたギヤボックスの応急処置。不運のトラブルと共に障壁となった短期開催/WRCイタリア
勝田が試みたギヤボックスの応急処置。不運のトラブルと共に障壁となった短期開催/WRCイタリア
AUTOSPORT web
史上最速のゴルフGTIが登場!? VW新型「ゴルフGTIクラブスポーツ」世界初公開! 最上位FFホットハッチは300馬力で最高時速267km
史上最速のゴルフGTIが登場!? VW新型「ゴルフGTIクラブスポーツ」世界初公開! 最上位FFホットハッチは300馬力で最高時速267km
VAGUE
VWのSUV『タイロン』、年内にドイツ工場で生産開始…グローバルモデルに?
VWのSUV『タイロン』、年内にドイツ工場で生産開始…グローバルモデルに?
レスポンス
新世代MINI第三弾!DNA継承とシンプルさがテーマのクロスオーバーEV「ミニ・エースマン」、堂々の登場!
新世代MINI第三弾!DNA継承とシンプルさがテーマのクロスオーバーEV「ミニ・エースマン」、堂々の登場!
LE VOLANT CARSMEET WEB
シート喪失の噂ささやかれるマグヌッセン、予選の改善がチーム残留の鍵になる?
シート喪失の噂ささやかれるマグヌッセン、予選の改善がチーム残留の鍵になる?
motorsport.com 日本版
日産の新型「ワンボックスバン」発表! “オシャグリーン”に歓喜!? 安全進化だけじゃない「キャラバン」に「商用車とは思えない」の声も
日産の新型「ワンボックスバン」発表! “オシャグリーン”に歓喜!? 安全進化だけじゃない「キャラバン」に「商用車とは思えない」の声も
くるまのニュース
アルファード風ミニバン、広汽伝祺『M8』に「スーパーハイブリッド」…航続1057km
アルファード風ミニバン、広汽伝祺『M8』に「スーパーハイブリッド」…航続1057km
レスポンス
トヨタが新型「カローラ」発表!「レトロ×スポーツ仕様」の斬新デザイン採用! イメージは「1987年式のFX16」! ド派手な「リアスポ」装備で米登場
トヨタが新型「カローラ」発表!「レトロ×スポーツ仕様」の斬新デザイン採用! イメージは「1987年式のFX16」! ド派手な「リアスポ」装備で米登場
くるまのニュース
Hakobune、EV急速充電器「Hako Q」レンタル開始
Hakobune、EV急速充電器「Hako Q」レンタル開始
レスポンス
日本のラリー界を横断的に盛り上げる! 一般社団法人「日本ラリー振興協会(JGR)」が設立、記者発表の模様をお伝えします
日本のラリー界を横断的に盛り上げる! 一般社団法人「日本ラリー振興協会(JGR)」が設立、記者発表の模様をお伝えします
Auto Messe Web
【MotoGP】マルケスのファクトリー昇格、目指すは可能性”最大化”「チャンピオンシップを勝ち続けたい」とダッリーニャ
【MotoGP】マルケスのファクトリー昇格、目指すは可能性”最大化”「チャンピオンシップを勝ち続けたい」とダッリーニャ
motorsport.com 日本版
メルセデス・ベンツ Eクラスで欧州ロングドライブ! 1500km走って感じた底力
メルセデス・ベンツ Eクラスで欧州ロングドライブ! 1500km走って感じた底力
グーネット
SUBARU STIが ニュルブルクリンク24時間レースでSP4Tクラス初優勝
SUBARU STIが ニュルブルクリンク24時間レースでSP4Tクラス初優勝
Webモーターマガジン
VWが高性能EVセダンの『ID.7 GTX』を発表…340馬力ツインモーター搭載
VWが高性能EVセダンの『ID.7 GTX』を発表…340馬力ツインモーター搭載
レスポンス
650馬力の「ハイパフォーマンスモデル」発売! ドリフトも余裕な「IONIQ 5 N」とは? 今秋には専用パーツも展開へ
650馬力の「ハイパフォーマンスモデル」発売! ドリフトも余裕な「IONIQ 5 N」とは? 今秋には専用パーツも展開へ
くるまのニュース
ドライバーの目の前に「支柱」って邪魔じゃない!? F1などのフォーミュラカーの安全装備「Halo」についてドライバーに直撃してみた
ドライバーの目の前に「支柱」って邪魔じゃない!? F1などのフォーミュラカーの安全装備「Halo」についてドライバーに直撃してみた
WEB CARTOP
「アスコット」「トルネオ」「インテグラSJ」……って「何つ子ちゃん」!? アコードやシビックはあまりにも兄弟が多かった
「アスコット」「トルネオ」「インテグラSJ」……って「何つ子ちゃん」!? アコードやシビックはあまりにも兄弟が多かった
WEB CARTOP
WRC王者ロバンペラ、いよいよサーキットデビューへ。DTM併催のポルシェ・カレラカップに出場「ペースは比較的良い」
WRC王者ロバンペラ、いよいよサーキットデビューへ。DTM併催のポルシェ・カレラカップに出場「ペースは比較的良い」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

24件
  • レクサスが歯が立たないクラス
    壊れにくいとか静かだとかじゃない
    数字に現れない走りの部分
  • アウディが既に選択肢にすらならなくなった件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1554.01588.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

49.81530.0万円

中古車を検索
7シリーズの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1554.01588.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

49.81530.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村