現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > プジョー新型308と300シリーズの歴史。数字を飛び越え突如登場した「309」とは【プジョー今昔ストーリー/その13:最終回】

ここから本文です

プジョー新型308と300シリーズの歴史。数字を飛び越え突如登場した「309」とは【プジョー今昔ストーリー/その13:最終回】

掲載 更新 1
プジョー新型308と300シリーズの歴史。数字を飛び越え突如登場した「309」とは【プジョー今昔ストーリー/その13:最終回】

「温故知新」の逆というわけではないが、最新のプジョー車に乗りながら、古(いにしえ)のプジョー車に思いを馳せてみたい。最終回となる今回は、日本で2022年に発売予定の新型308を眺めながら、300シリーズの歴史と、プジョーのこれからを考えてみよう。(タイトル写真は、上が新型308、下が1985年に発表された309)

ドラマティックさを増した新型プジョー 308
2021年9月に東京・六本木をはじめ名古屋や大阪で開催された「ライオン エクスペリエンス2021」で、新型プジョー 308が日本初公開された。初めて目にした印象は、現行型よりかなりダイナミックなスタイリングになったということ。よく見ると全体的に現行型の正常進化であることを理解できるが、前後フェンダー付近の張り出しが目立つなど各部に凝った造形を施されてドラマティックさを増している。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

フロントマスクは大きく変わり、細く切れ上がったヘッドライトやライオンの牙をモチーフにした「セイバー」と呼ばれるデイタイムランニングライトなどにより、かなり精悍に見える。グリル中央部には、ライオンの横顔を描いた新しいプジョーのエンブレムが掲げられている。

先端に向かうにつれて大きく低められるフロントノーズや寝かされたフロントガラスをはじめ、ボディラインはよりスムーズさを増し、空力性能も進化している。全高が20mm低められているが、ボディサイズは少し拡大され、加えてホイールベースも55mm伸びたことで後席スペースは拡張されている。

車内に目を移すとダッシュボードをはじめとする印象は従来モデルと大きく異なる。プジョー独自の「iコックピット」の高く置かれたメーターナセルと同じ高さで、エアコン吹き出し口が室内幅いっぱいに水平に広がっている。メーターパネルはデジタル化され、ダッシュ中央のディスプレイと合わせて、インフォテインメントシステムは最新のものに大きく進化しているようだ。

パワーユニットは、少なくとも本国ではガソリンの1.2L 3気筒と、ディーゼルの1.5L 4気筒が各種設定され、またハイライトとしてプラグインハイブリッドも用意される。そのほか、先進運転支援システム(ADAS)も充実しているはずだ。

300シリーズに「309」が突然登場した理由とは
308は、今回発表された新型で3世代目になる。この300シリーズを過去に遡ると、プジョーの車名は戦前の301以来、末尾の数字を世代を経るごとに2、3、4と増やしていたが、「8」に到達してからは末尾を8に固定したままモデルチェンジするようになっている。

プジョーの3ケタ車名モデルには100番台から600番台まであるが、欠番が少なく連綿と続いてきているのが、200番台とこの300番台だ。これはプジョーの屋台骨であることを物語っている。ただ、続いているとはいえ同じ300番台でも微妙に立ち位置を変えてきており、ざっくり表現すると2世代ごとに変化している印象である。

戦後最初の300番台は1969年に登場した304であるが、ひとクラス下の204のFFシャシと基本ボディを流用し、ひとまわり大型化した内容だった。ボディ形状は今と違って3BOXセダンだったが、当時は下位の204もセダンだった。304は204の兄貴分だったが、同時に上位の504の弟分であることも主張しており、フロントマスクは504に似ていた。

1977年に登場した305は、304の正常進化版そのものだった。それでもやや大型化しており、上位の505により近づいた印象だ。この進化は結果的に305の後継モデルにも影響し、当時欠けていた400番台をカバーするように405として1987年に登場している。

では300番台の後継はどうなったかというと、305と平行して実は309が1985年に追加されている。これは数字が物語るようにやや異端的な存在であり、元来は当時プジョーが傘下に収めていたタルボ ブランドの新型車と開発された。しかしタルボ ブランドの廃止にともない、プジョー 309として世に出ることになった。

これからのプジョーは、新型308の路線を踏襲するのか?
タルボの先代モデルにあたるタルボ オリゾンが、ひと足早く現代的なハッチバック ボディを採用していたので、それを継いで309もハッチバックで開発されたわけだ。309は205のメカニズムを流用しており、プジョーの中では205の兄貴分といえた。205にならって本格的スポーツ志向のGTIが設定され、ラリーでもけっこう活躍した。

309の後継にあたるのが306だ。ハッチバックボディであることからも、305よりは309の系譜を継いだというほうが違和感を感じない。もっとも306には3BOXセダンも存在したのだが、やはり主流はハッチバックだった。そして306 S16というスポーツモデルも設定され、ラリーでは専用モデルの306マキシが大活躍した。

王道のハッチバックとして2代続いた309、306だったが、次の307はまたちょっと立ち位置を変えて、ボディを大型化して車高も高め、当時のミニバン系モデルの流行を意識したようなものになった。その次の308(初代)も307のキープコンセプトで、この立ち位置で2世代が続いた。

そしてハッチバック王道路線に戻ってきたのが2代目308だ。趣旨替えをしてスポーツ志向も復活、GTI by プジョースポールというハイパワーバージョンも設定されていた。それを進化させたようなモデルが、今回の新型308だ。磨きをかけてこれだけスポーティで精悍なボディになったとなると、高出力のプジョー スポール エンジニアード(PSE)モデルの設定も期待してしまうが、果たしてどうなるだろうか。

新型308は、スポーツ志向、電動化、ADAS、デジタル化、そしてデザインなどが充実し、まさに最近のプジョーの戦略が凝縮されている印象だ。ちょっと話が早いが、今後のプジョー車のさらなる展開も楽しみになってくるところである。(文:武田 隆)

「プジョー今昔ストーリー」は今回で終了します。ご愛読ありがとうございました。

[ アルバム : プジョー 新型308と300シリーズの歴史 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

【ハーレー】初の横浜開催となった「BLUE SKY HEAVEN 2024」は1万1,000人の来場者で大盛況のうちに閉幕
【ハーレー】初の横浜開催となった「BLUE SKY HEAVEN 2024」は1万1,000人の来場者で大盛況のうちに閉幕
バイクブロス
車についてる「謎のぐるぐる」ボタン何に使う!? 使ったら「ダメ」な状況も? 知っているようで知らない「正しい」使い方とは
車についてる「謎のぐるぐる」ボタン何に使う!? 使ったら「ダメ」な状況も? 知っているようで知らない「正しい」使い方とは
くるまのニュース
運転席でテーブルが使える! アンティーク感溢れる折りたたみ車載デスク
運転席でテーブルが使える! アンティーク感溢れる折りたたみ車載デスク
月刊自家用車WEB
【MotoGP第7戦イタリアGP】4年以上の辛苦を超えて。Moto3山中琉聖選手が獲得した3位と初表彰台で弾けた笑顔
【MotoGP第7戦イタリアGP】4年以上の辛苦を超えて。Moto3山中琉聖選手が獲得した3位と初表彰台で弾けた笑顔
バイクのニュース
LSDを初採用した和製スポーツカーが初代RX-7って知ってた? LSDが分からん人も読んで!
LSDを初採用した和製スポーツカーが初代RX-7って知ってた? LSDが分からん人も読んで!
ベストカーWeb
そういやそこら中にいましたっけ! かつてブームを巻き起こしたクルマのカスタム手法3選
そういやそこら中にいましたっけ! かつてブームを巻き起こしたクルマのカスタム手法3選
WEB CARTOP
コロナの影響だけじゃない! レンタカー「無人契約サービス」が近年注目される理由、顧客満足度を引き上げる技術革新とは
コロナの影響だけじゃない! レンタカー「無人契約サービス」が近年注目される理由、顧客満足度を引き上げる技術革新とは
Merkmal
平嶋夏海さんがアネスト岩田ターンパイク箱根にやってくる!「あつまれ!なっちゃんねるミーティング」が6/8開催/ゲストとして Ruriko さんも登場
平嶋夏海さんがアネスト岩田ターンパイク箱根にやってくる!「あつまれ!なっちゃんねるミーティング」が6/8開催/ゲストとして Ruriko さんも登場
バイクブロス
マツダ新型「“後輪駆動”セダン」実車公開! クーペな“スポーティ”モデル! ガソリンエンジンも搭載する「EZ-6」中国に登場
マツダ新型「“後輪駆動”セダン」実車公開! クーペな“スポーティ”モデル! ガソリンエンジンも搭載する「EZ-6」中国に登場
くるまのニュース
気になってしょうがない!トライアルのバイクの後輪にある謎のツブツブの正体とは?
気になってしょうがない!トライアルのバイクの後輪にある謎のツブツブの正体とは?
バイクのニュース
マクラーレン『セナ・センプレ』…大胆なカラーで伝説のF1ドライバーを表現[詳細画像]
マクラーレン『セナ・センプレ』…大胆なカラーで伝説のF1ドライバーを表現[詳細画像]
レスポンス
ランチア『イプシロン』新型は「動く傑作」?
ランチア『イプシロン』新型は「動く傑作」?
レスポンス
外すのは論外! 付いていても調整しないと効果は半減! 頭を休める役割「じゃない」クルマのヘッドレストの重要性
外すのは論外! 付いていても調整しないと効果は半減! 頭を休める役割「じゃない」クルマのヘッドレストの重要性
WEB CARTOP
持続可能燃料が普及しても、F1はハイブリッドであり続けるべき? メルセデスPU開発責任者に訊く「市販車開発に関連していなければいけない」
持続可能燃料が普及しても、F1はハイブリッドであり続けるべき? メルセデスPU開発責任者に訊く「市販車開発に関連していなければいけない」
motorsport.com 日本版
100円ショップの「カー用品」激安だけど本当に使える? 雨対策の「撥水ガラスコーティング」効果はいかに?
100円ショップの「カー用品」激安だけど本当に使える? 雨対策の「撥水ガラスコーティング」効果はいかに?
くるまのニュース
「東京ー成田の最短路」大混雑の末端区間! 未完の「北千葉道路」延伸部 “計画変更”で渋滞緩和なるか
「東京ー成田の最短路」大混雑の末端区間! 未完の「北千葉道路」延伸部 “計画変更”で渋滞緩和なるか
乗りものニュース
【MotoGP】ホンダの大エースはいかにドゥカティファクトリーライダーになったのか。MotoGP王者マルク・マルケス激動の4年半を振り返る
【MotoGP】ホンダの大エースはいかにドゥカティファクトリーライダーになったのか。MotoGP王者マルク・マルケス激動の4年半を振り返る
motorsport.com 日本版
「中身はどうせトヨタだから」といわれてきたレクサス車「なぜ最近、走りがよくなった?」開発陣が挑む「味磨き活動」の成果とは
「中身はどうせトヨタだから」といわれてきたレクサス車「なぜ最近、走りがよくなった?」開発陣が挑む「味磨き活動」の成果とは
VAGUE

みんなのコメント

1件
  • 車幅のデカさから次は買わないかな。現行のデザインも好きだし。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

339.8472.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

20.0458.0万円

中古車を検索
308 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

339.8472.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

20.0458.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村