現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > かなりの優等生なのにニーズが低下? 消えた高性能スタイリッシュワゴン3選

ここから本文です

かなりの優等生なのにニーズが低下? 消えた高性能スタイリッシュワゴン3選

掲載 更新 3
かなりの優等生なのにニーズが低下? 消えた高性能スタイリッシュワゴン3選

■高性能かつスタイリッシュなステーションワゴンを振り返る

 1989年に、スバルは初代「レガシィ ツーリングワゴン」を発売しました。高性能なエンジンとフルタイム4WDシステムを搭載し、アウトドアレジャーブームをキャッチアップして見事にヒットを記録。

見かけたら思わずうっとりしちゃう!? 美しすぎるステーションワゴン5選

 また、レガシィ ツーリングワゴンはそれまでのライトバンのイメージを払拭する、スタイリッシュなフォルムだったこともヒットの要因でした。

 その後、レガシィ ツーリングワゴンに続けとばかりに、各メーカーから次々と新たなステーションワゴン(以下、ワゴン)が発売され、ちょっとしたブームにまで発展したほどです。

 しかし、その後ミニバンが台頭し、ニーズの変化からワゴンブームは急速に沈静化し、ラインナップも大幅に減少。国内メーカーでは生産から撤退したメーカーも散見されます。

 そこで、かつて販売されていた高性能かつスタイリッシュなステーションワゴンを、3車種ピックアップして紹介し、振り返ります。

●ホンダ「アコードツアラー」

 ホンダ初代「アコード」は1976年に「シビック」の上位車種として誕生。当初3ドアハッチバッククーペのみでしたが、すぐに4ドアセダンが加わりました。

 そして、1991年にはシリーズ初のワゴンである「アコードワゴン」が登場しました。アコードワゴンはアメリカホンダで開発・生産された輸入車で、好景気とワゴンブームという背景に加え、洗練されたデザインよってヒット作となりました。

 その後、アコードワゴンは代を重ね、2008年には車名を「アコードツアラー」に改められた5代目が登場。

 誕生以来、アメリカナイズされた印象だったアコードワゴンでしたが、アコードツアラーは欧州テイストのスポーティなワゴンに仕立てられていました。

 搭載されたエンジンは全グレードが2.4リッター直列4気筒で、最高出力206馬力を発揮。トランスミッションは5速ATのみです。

 2011年のマイナーチェンジでは、2リッターエンジン車が追加されるとともに、2.4リッターエンジン車には「タイプS」グレードが登場しました。

 タイプSは専用セッティングのスポーツサスペンションに、17インチの大径フロントディスクブレーキを装着。外観も専用デザインのフロントグリルやヘッドライト、空力性能に優れたフロントスポイラーやサイドシルガーニッシュなどが採用され、走りだけでなく見た目もスポーティでした。

 しかし、アコードツアラーが登場した時にはすでにワゴンの人気は下火だったため、2013年に国内向けモデルの生産を終了。この代をもって、アコードのワゴンは海外も含め歴史に幕を下ろしました。

●トヨタ「アルテッツァ ジータ」

 1990年代には、コンパクトセダンといえばFFが常識でした。しかし、1998年に発売されたトヨタ「アルテッツァ」は、コンパクトセダンながらFR車として登場。

 デビュー前から話題を独占し、発売と同時に人気となり、走りも高く評価されました。

 さらに2001年には、スポーティなワゴンの派生車「アルテッツァ ジータ」が誕生しました。ボディはセダンのデザインを継承しつつ、ショートルーフのクーペスタイルというスタイリッシュなフォルムを採用。

 搭載されたエンジンはセダンと異なり4気筒モデルは存在せず、最高出力160馬力の2リッター直列6気筒と、アルテッツァ ジータ専用に220馬力を誇る3リッター直列6気筒が設定され、どちらも自然吸気です。

 2リッターモデルは6速MTも選択できるなどスポーティ路線で、3リッターモデルはスムーズかつトルクフルな走行フィーリングによりツアラー的な味付けと、キャラクターが分けられました。

 一方、セダンと共通の4輪ダブルウイッシュボーンの足まわりによって、優れたコーナリング性能と高い走行安定性を両立し、それでいてセダン以上のユーティリティを誇りました。

 しかし、日本で2005年にレクサスブランドが展開されると、アルテッツァは「IS」にスイッチされ、ワゴンは設定されず一代限りで生産を終了しました。

●日産「ステージア」

 日産は1996年に、次世代のラージサイズワゴンとして初代「ステージア」を発売。主要なコンポーネンツは「R33型 スカイライン」と共通で、優れた走りとスタイルからヒット作となりました。

 そして、2001年には2代目が登場すると、コンセプトは初代から継承しつつボディはより大型化し、かつ洗練されたデザインへと変貌。外観はワゴンの王道というべきロングルーフの伸びやかなスタイルを採用していました。

 エンジンは初代の直列6気筒から全車V型6気筒にスイッチされ、「250t RS FOUR V」にはステージア専用に開発された最高出力280馬力を発揮する2.5リッターV型6気筒ターボを搭載していました。

 さらに、コーナリング性能を高める4輪操舵システム「電動SUPER HICAS」を搭載した「250t RS FOUR V/HICAS」がラインナップされるなど運動性能も向上。

 また、2003年には特別なモデルとして、オーテックジャパンが開発した「ステージア アクシス350S」が登場しました。

 最高出力280馬力を誇る3.5リッターV型6気筒エンジンを搭載し、トランスミッションは6速MTが組み合わされるなど、シリーズ最強となる自然吸気モデルでした。

 しかし、すでにワゴン人気も陰りをみせており、次第に販売は低迷。2代目ステージアは2007年に生産を終了して後継車はなく、日産は後にワゴン市場から撤退してしまいました。

※ ※ ※

 近年、トヨタ「カローラツーリング」が好調なセールスを記録し、スバル2代目「レヴォーグ」は2020-2021日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞するなど高く評価されています。

 また、スバルは2021年10月に新型「レガシィ アウトバック」を正式発表(発売は同年12月)するなど、ワゴン人気復活の兆しもあります。

 しかし、SUVはすでにブームに移行したといっても過言ではなく、その人気はまだまだ続きそうな勢いです。

 高速安定性やコーナリング性能といった走りの点ではSUVよりも優れ、高いユーティリティ持つワゴンが売れない理由は見当たりません。最新の国産ワゴンがどれほど販売台数を伸ばせるかが、ワゴンの未来を左右しそうです。

こんな記事も読まれています

約全長6m×全幅2mの「デカすぎマシン」日本初公開! トヨタ「ハイラックス」超えの「シルバラード」日本導入へ? 突然公開の目的は?
約全長6m×全幅2mの「デカすぎマシン」日本初公開! トヨタ「ハイラックス」超えの「シルバラード」日本導入へ? 突然公開の目的は?
くるまのニュース
ラグジュアリーブランド「LEXUS」が意外なアウドドアブランドとコラボ!? 「人と自然とモビリティの共生」を体感出来るアイテムも! アウトドアショーに登場!
ラグジュアリーブランド「LEXUS」が意外なアウドドアブランドとコラボ!? 「人と自然とモビリティの共生」を体感出来るアイテムも! アウトドアショーに登場!
VAGUE
最大積載量13トンのトラックに10トンの荷物を積んだら違反!? 意外と知らない「トラックのルール」
最大積載量13トンのトラックに10トンの荷物を積んだら違反!? 意外と知らない「トラックのルール」
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol40. 木村多江さん(前編)
愛車の履歴書──Vol40. 木村多江さん(前編)
GQ JAPAN
ハミルトン加入のフェラーリ、ルクレールとのポイント奪い合いは起きない?「スターがふたりいた方がメリットは大きい」
ハミルトン加入のフェラーリ、ルクレールとのポイント奪い合いは起きない?「スターがふたりいた方がメリットは大きい」
motorsport.com 日本版
”普段は見えない”部品や技術がくるま社会を大きく変えるかも!? 「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」ブース紹介 村田製作所/NOK 編
”普段は見えない”部品や技術がくるま社会を大きく変えるかも!? 「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」ブース紹介 村田製作所/NOK 編
くるまのニュース
グロリアやスカイラインなどが日産村山工場跡地に集まる…第3回プリンスの丘 自動車ショウ
グロリアやスカイラインなどが日産村山工場跡地に集まる…第3回プリンスの丘 自動車ショウ
レスポンス
チャンピオンに”なり損ねた”中で最も速かったのはモントーヤ? レッドブル重鎮マルコ博士の思い出「彼は体力作りをまったくしなかった」
チャンピオンに”なり損ねた”中で最も速かったのはモントーヤ? レッドブル重鎮マルコ博士の思い出「彼は体力作りをまったくしなかった」
motorsport.com 日本版
1番安いが、必要十分──新型ホンダ・ヴェゼルG試乗記
1番安いが、必要十分──新型ホンダ・ヴェゼルG試乗記
GQ JAPAN
大型バスの「謎の小部屋」内部はどうなってる? まさかの「場所」に位置する「空間」は意外と快適!? 知られざる利用実態とは 「あの場所が!」と反響も
大型バスの「謎の小部屋」内部はどうなってる? まさかの「場所」に位置する「空間」は意外と快適!? 知られざる利用実態とは 「あの場所が!」と反響も
くるまのニュース
シトロエンの新映像、『C3』新型を起用…EVが大衆の手に渡るまでの物語
シトロエンの新映像、『C3』新型を起用…EVが大衆の手に渡るまでの物語
レスポンス
シルビアが来るなら当然これも!ハセガワ、「240RS」のプラモデル化を発表【CARSMEETモデルカー倶楽部】
シルビアが来るなら当然これも!ハセガワ、「240RS」のプラモデル化を発表【CARSMEETモデルカー倶楽部】
LE VOLANT CARSMEET WEB
アストンマーティンが新型スポーツカー「Vantage GT3」でニュルブルクリンク24時間レースに参戦
アストンマーティンが新型スポーツカー「Vantage GT3」でニュルブルクリンク24時間レースに参戦
@DIME
強風に強い折りたたみ傘が欲しい! 8本骨構造の「objcts.io×クニルプス」はいかが?【新着ドライブコーデ】
強風に強い折りたたみ傘が欲しい! 8本骨構造の「objcts.io×クニルプス」はいかが?【新着ドライブコーデ】
くるくら
「完全に存在を消すディスプレー」も!? 次世代のエコタイヤなどを展開する「コンチネンタル」の今後とは
「完全に存在を消すディスプレー」も!? 次世代のエコタイヤなどを展開する「コンチネンタル」の今後とは
くるまのニュース
[音響機材・チョイスの勘どころ]「ボックスサブウーファー」は、箱の構造でも音が変化!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「ボックスサブウーファー」は、箱の構造でも音が変化!
レスポンス
現状維持の選択がリスクを招く? 再契約したレッドブルとペレスの現状
現状維持の選択がリスクを招く? 再契約したレッドブルとペレスの現状
motorsport.com 日本版
209万円から! ホンダ新型「最安SUV」ベテランドライバーの買い替え需要にマッチ!? シンプル装備がウケる理由
209万円から! ホンダ新型「最安SUV」ベテランドライバーの買い替え需要にマッチ!? シンプル装備がウケる理由
くるまのニュース

みんなのコメント

3件
  • ステージアのインテリアって、シンプル&クリーンですね!
  • 一応後継があるとは言え、もはやレガシィツーリングワゴンすら消滅してるわけでな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

281.4360.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8850.0万円

中古車を検索
ステージアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

281.4360.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8850.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村