現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 史上もっとも贅沢な「ロータリー」だった! 空前絶後の贅沢クーペ「ユーノスコスモ」

ここから本文です

史上もっとも贅沢な「ロータリー」だった! 空前絶後の贅沢クーペ「ユーノスコスモ」

掲載 更新 15
史上もっとも贅沢な「ロータリー」だった! 空前絶後の贅沢クーペ「ユーノスコスモ」

車両価格もセンスも大人のためのクーペだった

 今どきの感覚で言うと、スマホに入れた音楽をワイヤレスイヤフォンで気軽に楽しむというより、自宅の応接間(!)のソファに身体を沈め、ハイエンドのオーディオシステムでアナログレコードをレコードプレーヤーで味わう……そんな感じ、それほどの差と言えばよいか。ともかく、1990年4月に登場したユーノス・コスモは、今からほんの31年前のクルマだが、とにかく合理性や効率、環境性能ありきといった昨今のクルマと較べると、較べるべくもない豊かさに溢れていたクルマに思える。

「名車」専用に開発された「贅沢エンジン」! 誰もが認めるニッポンの歴史的「名機」5選

ユーノスの専売車種だったコスモ

 コスモとしては、初代のコスモスポーツ(1967年)、2代目コスモAP(1975年)、ロータリーターボを登場させた3代目(1981年)の流れを受け継いだ4代目だった。とはいえ特別だったのは、このクルマが当時発足したばかりのマツダの新チャネルのひとつ、ユーノスの専売車種として設定されていた点。

 ご存知のとおりユーノスというと、初代NAロードスターはいうまでもなく、マツダの専売車種だけでなくシトロエンを扱うなど、ユニーク(でプレミアムな)ラインアップを揃える販売チャネルが打ち出しだった。そのフラッグシップとして設定されたのが、このユーノス・コスモなのだ。

ダイナミックでエレガントなスタイリングが印象的だった

 まず何といってもインパクトがあったのがスタイリング。ボディサイズは全長4815mm、全幅1795mm、全高1305mm、ホイールベース2750mmと、じつに堂々としたプロポーションをもっていた。それはイメージリーダーカーらしい流麗で美しいスタイルであることを狙いに、ダイナミックでエレガントな姿が求められた結果、ほかに似たクルマが思い浮かばないユニークで存在感のある形が生み出されたもの。

 ボディには国産車では初めて酸化チタニウム含有塗料(コバートグレー)を採用。酸化チタニウムの粉が光を透過しながら反射させる複雑な働きで、独特の深みや透明感を表現した。アルミホイール(タイプS用の16インチ)の粉体塗装処理などにもこだわりがみられた。

質感にこだわった内装も魅力的だった

 一方でインテリアも、エクステリアに負けず劣らない見せ場だった。2ドアクーペであり2+2のレイアウトとしながらも、乗員を包み込むような流れるようなデザインはそのままドアトリム、センターコンソールへと連続。

 仕様(タイプE)によりシート、内装にはオーストリア製天然牛皮が使用された。本革本来の風合いを活かすためにコーティングも可能な限り薄いものとされたほか、インパネガーニッシュには、フランス・リヨン産の楡材をイタリア・ミラノの工房で丹念に磨き上げたものを使用。

 メーターパネルは、イグニッションキーをオンにすると浮かび上がるようになっており、インパネ上には無用にスイッチ類を並べておかない配慮は、スッキリと上質なインテリアのムードを保っていた。

 さらにユーノス・コスモでは、当時としては世界初のGPSS、自動車用サテライト・ナビゲーションシステムを投入。これは自立推測航法と衛生航法の技術を組み合わせた複合ナビゲーションシステムで、高精度かつ実用性の高さが特徴だった。ルーフにはこのシステムのためのGPSSアンテナを備えていた。

2機種のロータリーエンジンが設定されていた

 一方でパワーユニットには、3ローターの20B-REW(280ps/41.0kg−m)と、2ローターの13B-REW(230ps/30.0kg−m)の2機種のロータリーエンジンが設定された。いずれも世界初だったシーケンシャルツインターボを作用することで、3ローターの20B-REWでは、わずか1500rpmで35.0kg−m、2000~4000rpmで40.0kg−mを超えるビッグトルクを発生するなどし、ユーノス・コスモに余裕の走りをもたらした。

 サスペンションにフロントがダブルウイッシュボーン、リヤにはツインダンパー付きのマルチリンク式を採用。リヤサスペンションについては、すべてのコントロールリンク支持部に採用したピローボールおよびピローボール付ブッシュが、後輪のバンプ~リバウンドに伴って生じがちな、角リンク支持部のネジレやコジレを解消(カタログより)することで、なめらかな乗り心地を実現していた。 

 ほかに操作時以外はセンターコンソールのリッドで隠せるオーディオシステム(チューナーデッキはNAロードスターと共通のようだったが、パネル面の最下段のボタンは上向きの専用になっていた)は、カセットモードからでもチューナーやCDの電源を入れれば自動的に切り替わった。アナログだが、今のタッチパネル式でしかも階層を追っていかないと求める機能になかなかたどり着けないような操作ロジックよりも、遥かに操作性がよかった……とつくづく思う。余談だが。

 今とはクルマに求められる(あるいは求めることが許される)要素がまったく違った時代。ユーノス・コスモは価格もセンスも大人のためのクーペだったが、それでもピュアに夢を求めて実現していた、そんな姿勢が目にまばゆいクルマだったように思う。 

こんな記事も読まれています

ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ベストカーWeb
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
Auto Messe Web
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
AUTOSPORT web
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
AUTOSPORT web
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
AUTOSPORT web
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
AUTOCAR JAPAN
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
AUTOSPORT web
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
AUTOSPORT web
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
ベストカーWeb
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

15件
  • 3ローターとかインテリアもいいけどピロアームなところもスゴイよね
  • バブルからの軟着陸で成長し続けていれば、30年後の今、日本車も日本の社会も全く違うものになっていたでしょうね、、、

    合掌。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

330.0530.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

198.0508.8万円

中古車を検索
ユーノスコスモの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

330.0530.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

198.0508.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村