現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 超絶人気の「軽ハイト系ワゴン」! なのに苦戦するダイハツ2車種の「問題点」とは

ここから本文です

超絶人気の「軽ハイト系ワゴン」! なのに苦戦するダイハツ2車種の「問題点」とは

掲載 更新
超絶人気の「軽ハイト系ワゴン」! なのに苦戦するダイハツ2車種の「問題点」とは

超人気ジャンルなのになぜ売れない?

 原稿執筆時の直近データによると、国内の新車販売台数年間トップ3の車種は1位がホンダN-BOX、2位にダイハツ・タント、3位はスズキ・スペーシアとなっている。この3車種からわかるように、ボディ全高が高い「ハイトワゴン」と呼ばれる軽自動車が大人気だが、同じカテゴリーに属しながら販売の低迷する車種もある。

なぜいま軽トラなのか? 流行りだしたカスタムと熱すぎる5台

 それらは何がマイナス要因となっているのだろうか? 「軽ハイトワゴン」という売れ筋カテゴリーでありながら、イマイチ人気の芳しくない車種について考えてみたい。

国内販売台数のトップ3を「軽ハイトワゴン」が独占

 先述のとおり2019年度(2019年4月から2020年3月)における国内販売ランキングのトップ3車種は、1位:ホンダN-BOX、2位:ダイハツタント、3位:スズキスペーシアであった。この3車に共通するのは、全高が1700mmを上まわる背の高いスライドドアを備える軽自動車であること。同じカテゴリーのライバル同士が、国内販売のトップ3を独占したわけである。

 そして2019年度の販売統計を見ると、新車として売られたクルマの37%が軽自動車だ。軽乗用車の内訳は、N-BOXやタントなど全高1700mm以上の車種が50%、ワゴンRやムーヴのような全高1600~1700mmの車種が35%になる。従って軽乗用車の85%が背の高い車種であった。

人気車種になるかと思われたウェイクの盲点

 ただしその一方では、背の高い軽自動車でありながら、売れ行きの伸び悩む車種もある。この典型がダイハツ・ウェイクだ。全高は1800mmを上まわり、タントと比べても80mm背が高い。それなのに売れない。

 2019年度におけるウェイクの届け出台数は、2万189台にとどまった。全高が1700mmを超える軽自動車では、N-BOXが24万7707台、タントは17万2679台、スペーシアは15万9799台だ。ウェイクの売れ行きは、同じダイハツタントのわずか12%と少ない。

 ウェイクの登場は2014年11月だから、翌年に当たる2015年の届け出台数を見ると5万711台だ。同じ年にタントは15万7756台を届け出したから、ウェイクは発売当初から売れていなかった。ウェイクの販売目標は1か月当たり5000台(1年間なら6万台)だったから、発売の翌年には、早くも目標を下まわったことになる。

 ウェイクが発売直後から販売低迷に陥った理由は、当時売られていた先代タントに比べて商品力が劣ったからだ。先代タントは、現行型と同じく左側のピラー(柱)をスライドドアに内蔵していた。そのために前後のドアを両方とも開くと、開口幅が現行型タントと同じ1490mmに広がった。乗降性は軽自動車のナンバーワンといえる。ボディタイプも豊富で、標準ボディとエアロパーツを装着する「カスタム」を選べた。

 一方ウェイクは天井が高いために車内に開放感があり、頭上に棚などを装着することも可能だが、タントと違って左右とも前後ドアの間にはピラーがあり(スライドドアにピラーを内蔵していない)、ボディタイプも1種類しかない。

 次に燃費を見てみると、現行型タントの車両重量は標準ボディのXセレクションが900kgで、JC08モード燃費は27.2km/Lだ。ウェイク LリミテッドSAIIIは、1000kgと重く、25.4km/Lになる。

 価格はタントXセレクションが149万500円、ウェイクに同等の装備を採用したLリミテッドSAIIIは164万4500円だから、タントよりもウェイクが約15万円高い。これらの条件により多くのユーザーが、燃費を含めて出費を抑えられるタントがスライドドアの工夫もあって買い得と判断したのだろう。ウェイクにも広い車内を遊びのツールとして活用する楽しさはあるが、ユーザーの理解を得にくかったようだ。

美点をひたすら磨くことが激戦を制する

 このほかダイハツ・キャストも2019年度の届け出台数が3万5010台で、タントの20%にとどまる。キャストは全高が1600~1700mmの軽自動車でムーヴに似ているが、SUV風の「アクティバ」、上質で都会的な「スタイル」、ターボエンジンのみを搭載する「スポーツ」の3種類を選べた。この多彩なバリエーションがキャストの特徴だが、逆に車種の個性が曖昧になり、売れ行きは発売当初から伸び悩んだ。なお、現在は「スタイル」のみ販売されている。

 軽自動車は全長、全幅、エンジン排気量が全車共通だから、ユーザーは違いがわかりにくい。そのために開発に際しては一番優れた価値に磨きを掛け、ストレートに訴求することが大切だ。ウェイクやキャストはそこが乏しかった。

 逆にN-BOXは、先代型の初代モデルにおいて車内の広さを明確に表現。外観のデザインも存在感が強く、N-BOXを初めて見たユーザーは後席と荷室の広さに驚いた。そこで一躍人気車になり、2代目の現行型も好調に売れている。

こんな記事も読まれています

あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

137.7187.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.8198.7万円

中古車を検索
ウェイクの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

137.7187.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.8198.7万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村